ペンタックス デジタル一眼カメラの取扱説明書・マニュアル [全264ページ 6.54MB]
k200d.pdf
Gizbot 2013-08-19
http://www.pentax.jp/.../k200d.pdf - 6.54MB
- キャッシュ
27637view
264page / 6.54MB
105いろいろな撮影4ファインダーのどの位置にピントを合わせるかを設定できます。初期設定は、N(オート)です。選択された測距点は、ファインダー内に赤色光で表示されます(スーパーインポーズ)。*ピクチャーモードおよびHモード(p.79)では、設定を変更できません。*k(コンティニュアスモード)が設定できるのは、モードダイヤルをe、K、b、c、a、pのいずれかに合わせた場合です。ピクチャーモードの\(動体)およびHモードのC(キッズ)とE(ペット)では、kに固定されます。*l(シングルモード)では、ファインダー内の合焦マーク]が点灯している間はピントが固定(フォーカスロック)されます。別のものにピントを合わせるときは、いったんシャッターボタンから指を離してください。*k(コンティニュアスモード)に設定しているときと、\(動体)モードおよびHモードのC(キッズ)とE(ペット)のときには、合焦後もピントが固定されず、シャッターボタン半押し中は被写体のピントを追い続けます。*l(シングルモード)に設定されているときは、ピントが合わない限りシャッターをきれません。被写体に近づきすぎている場合は、離れた位置から撮影してください。オートフォーカスの苦手なもの(p.60)の場合は、マニュアルでピントを調整してください。(p.109)*l(シングルモード)では、被写体が暗くて内蔵ストロボが発光可能な状態であれば、シャッターボタンを半押しすると自動的に内蔵ストロボがマルチ発光され、オートフォーカスでのピントが合いやすくなります。*l(シングルモード)、k(コンティニュアスモード)にかかわらず、カメラが被写体を動体と判断すると自動的に動体予測を行います。ピント合わせ位置(測距点)を選択するNオート被写体が中央になくても、自動的にファインダーの最適な位置にピントを合わせます。SセレクトAFフレーム内の11の測距エリアの中の任意のエリアにピントを合わせます。O中央 ファインダーの中央にピントを合わせます。
参考になったと評価
54人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品