パナソニック  液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全75ページ 30.44MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					th_l37_32g1.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-19
					http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_l37_32g1.pdf - 30.44MB 
 - キャッシュ 
					
						20432view
					
					75page / 30.44MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	106Irシステムの設定アイアールIrシステムで接続した機器を  使えるように設定するIrシステム設定84 ページの手順 1~4で「Irシステム設定」画面を出す「Irシステム」を選び、「オン」にする5設定する 初期設定 接続機器関連設定 Irシステム設定Irシステム設定 Irシステムオフパナソニックオンメーカー「メーカー」を選び、接続した機器のメーカーを選ぶ6Irシステム設定 Irシステムオフパナソニックオンメーカー「リモコン種別」を選び、種別を選ぶ7パナソニックビデオ1メーカー外部入力リモコン種別外部入力1「外部入力」を選び、設定する8ビデオ1外部入力リモコン種別外部入力1テスト--「テスト」を選び、「決定」を押す9ビデオ1外部入力リモコン種別外部入力1テスト--設定できるメーカー(録画機器)ビデオデッキ :  パナソニック、ビクター、東芝、三菱、三洋、 シャープ、ソニー、日立、アイワ、NECDVDレコーダー:パナソニック、パイオニア、三菱一部、使用できない商品もあります。他メーカーの機器では設定できません→ 接続したビデオデッキやDVDレコーダー側の外部入力の番号(1、2、3)に合わせる。● メーカーによってはリモコン種別が複数あります。手順9のテストを実行しても機器が動作しない場合は、他のリモコン種別に切り換えてみてください。● 当社製DVDレコーダーの場合は、「DVDレコーダー1」の設定から、お試しください。● 「送信中」と表示され、電源「入」「切」のリモコン信号がくり返し送信されます。(録画機器の電源が「入」「切」するか、確認する)■ 正しく動作したときは→●「決定」を押して設定終了(くり返し送信が終了)■ 録画機器の電源が「入」「切」しないときは→●Irシステムケーブルの接続、取り付けを確認する。( 105ページ)→●リモコン種別を変える。(手順7)当社製の録画機器で「タイマー予約」をするときのみ設定してください●タイマー予約を行うときは録画機器の時刻とチャンネル設定は、本機に合わせてください。●「Irシステム設定」を変更する場合は、事前に予約を全て取り消してください。(40ページ)● DVDレコーダーとビデオデッキの複合機の場合、「DVDレコーダー1」に設定すると、ビデオ機能に対してはIrシステムを使っての予約はできません。※ 2003年以降発売の当社製DVD/ビデオ/(HDD)複合機すべて(2009年1月現在)(終わったら を押す)P100-111_L37_32G1_TV.indd   7 2008/12/10   10:14:23107●パソコンの接続と設定 ●Irシステムの設定パソコンの接続と設定※パソコンは接続例です。●は、信号の流れを示します。接  続接続機器関連設定 2/2入力自動スキップPCスキップモニター出力停止設定HDMI1スキップオフ オンオフ オンオフ オン(終わったら を押す)⋯     を押したときPC(パソコン)には切り換わりません。オン⋯      を押したときPC(パソコン)へ切り換わります。(工場出荷時)オフ音声はビデオ入力3の音声端子に接続※ ビデオ入力3に他の機器を接続すると、入力をパソコンに切り換え時、ビデオ入力3に接続している機器の音声が出ますのでご注意ください。■本機が対応しているパソコン信号(単位:水平周波数 kHz、垂直周波数 Hz)■本機の画面モードによる表示画素数■パソコン入力端子(ミニD-sub15P)の信号名信号名VGA60VGA70VGA75MAC13SVGA60SVGA75SVGA85MAC16832  ×  624800 ×  600800 ×  600800 ×  600640 ×  480640 ×  480640 ×  400640 ×  480表示解像度 水平周波数31.4731.4737.5035.0037.8846.8853.6749.73 74.5585.0675.0060.3266.6775.0070.0759.94垂直周波数 ビデオクロック 信号名 表示解像度 水平周波数 垂直周波数 ビデオクロック25.1825.1831.5030.2440.0049.5056.2557.28WVGA60XGA60XGA70XGA75XGA85MAC21SXGA60WXGA604807687687687688701024768××××××××31.4448.3656.4860.0268.6868.6863.9848.39 60.0460.0275.0685.0075.0370.0760.0059.89 33.5465.0075.0078.7594.50100.00108.0086.71● 一覧表の信号以外の入力信号は画面が映っても適正な状態で映すことができない場合があります。● WXGA(WVGA)については「PC画面調整」で「入力解像度」の設定が必要です。( 50ページ)84ページの手順 1~3で「接続機器関連設定」画面を出す「PCスキップ」を選び、「オン」を選ぶ4設定する 初期設定 接続機器関連設定入力切換ボタンを押したとき  PC入力を飛ばすPCスキップ画面モードが「ノーマル」のとき1440×1080 37V型32V型 1024×7681920×1080(16:9画面)1366×768(16:9画面)画面モードが「フル」のときピン番号 信号名①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮RGBGND(アース)GND(アース)GND(アース)NC(無接続)GND(アース) GND(アース)NC(無接続)NC(無接続)NC(無接続)HDNC(無接続)VDピン番号 信号名 ピン番号 信号名6987105432115 14 13 12 11パソコン入力端子のピン配列● パソコンのモデルによっては、本機と接続できないものもあります。● D-sub15P端子のパソコンと接続する場合は、必要に応じて変換アダプター(市販品)をお使いください。※パソコンのミニD-sub15P端子がDOS/Vに対応している機種は、変換アダプターは必要ありません。● MACを接続する場合は、変換アダプター(市販品)の取扱説明書をご覧のうえ接続してください。● ミニD-sub15Pケーブルは確実に取り付けてください。● 接続するパソコンの取扱説明書もご覧ください。お知らせ パソコンからの入力信号は、左記の画素数に拡大表示されます。8521024102410241024115212801366ミニD-sub15Pケーブル(市販品)音声出力のあるパソコンの場合パソコンの音声出力端子に合うケーブルで接続(市販品)市販の変換アダプター(必要なときのみ)パソコンピンプラグP100-111_L37_32G1_TV.indd   8 2008/12/24   17:16:43Refine_08-12-24  17:21:44Refine_L37_32G1_TV_107.p1.pdfRefine_08-12-10  10:16:09Refine_L37_32G1_TV_106.p1.pdf54  09-01-07  11:27:00B484008_TH-L37_32G1_TV
 
	
		
			参考になったと評価
  
64人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品