Gizport

シャープ ブルーレイ・DVDレコーダーの取扱説明書・マニュアル [全5ページ 7.06MB]

1
anacx2_guide.pdf
Gizbot 2013-08-19
http://www.sharp.co.jp/.../anacx2_guide.pdf - 7.06MB - キャッシュ
5934view
5page / 7.06MB
Share (facebook)
2 / 5 ページ
 
2 / 5 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
設置する設置するアクオスやレコーダーと接続するアクオスやレコーダーと接続するファミリンク機能を使うためにファミリンク機能を使うために2 1アクオスやレコーダーの音声を本機で聞くように設定するアクオスやレコーダーの音声を本機で聞くように設定するファミリンク機能を使うためにファミリンク機能を使うために3(アクオスのリモコンを使います)1    を押す2 リモコンフタ内の   を押す ・ ファミリンク機能選択画面が表示されます。3     で「AQUOSオーディオで聞く」 を選び、   を押す1    を押す ・ メニュー画面が表示されます。1    を押す ・ メニュー画面が表示されます。2     で「機能切換」-「ファミリンク設定」 を選び、   を押す3     で「ジャンル連動設定」を 選び、   を押す4     で「する」を選び、   を押す5    を押す ・ メニュー画面が消えます。2     で「デジタル設定」-「デジタル音声 設定」を選び、   を押す3     で「AAC」を選び、    を押す4    を押す ・ メニュー画面が消えます。4 リモコンフタ内の   を押すアクオスから音声を聞くように戻すには⋯上記の手順3で「AQUOSで聞く」を選び、 を押します。上記の手順4で「しない」を選び、   を押します。ジャンル連動設定を解除するには・・ ファミリンク機能選択画面が消えます。・ 画面が消えているときに押すと、画面が表示されますので、もう一度押して画面を消してください。3. テレビやレコーダーなどを設置する本機にテレビを設置する際は本機の中央に載せ、安全のためテレビの転倒防止策の実施をお願いします。詳しくは別冊の取扱説明書(16ページ)をご覧ください。本機を壁に寄せて設置する場合には、あらかじめ以下の作業を行ってください。1. テレビやレコーダーなどと接続するケーブル類を本機に接続しておいてください。2. テレビやレコーダーなどを設置するために必要なケーブル類や転倒防止用のひもなどを配置しておいてください。3. キャスター受皿設置用シートは、 壁に当てて敷いてください。•本機には、キャスターがついています。天板ガラスキャスター受皿付属品「持ち運びする」ときは・•本機は非常に重いので、持ち運びなどの作業は必ず2人以上で行ってください。•前面のスピーカーネット部およびサブウーハーネット部を強く押したり、触らないようにしてください。持ち運びするときは、天板部下側の  マークの部分を持ってください。•床などにキズをつけないよう十分に気をつけてください。1. 天板ガラスを載せる•天板ガラスは固定されません。•天板ガラスを載せたあと、本機を移動するときは傾けないでください。ガラスが落下してけがの原因になることがあります。天板耐荷重: 約80kg2.本機を設置する作業スペースを十分確保のうえ、本機を設置してください。①天板ガラスの梱包箱をミシン目(切り離し部)に沿って切り離す。②本機を設置したい場所にキャスター受皿設置用シートを敷く。③キャスター受皿をキャスター受皿設置用シートの指定場所に置く。④本機の左右両側を2人で持ち上げて、前面側のキャスターがキャスター受皿に収まるように、本機を設置する。⑤キャスター受皿設置用シートを抜き取る。・ すべての接続が終ってそれぞれの機器の電源プラグを差し込むときは、テレビの電源プラグを最後に差し込んでください。・ HDMIケーブルの抜き差しや接続方法を変えた場合は、全ての機器の電源を入れた状態でテレビの電源を入れ直してください。デジタル放送のテレビ番組ジャンル情報に合わせて、本機のサウンドモードが自動で切り換わるように設定する・ ジャンル情報の詳細につきましては、おもて面をご覧ください。アクオスやレコーダーの音声を本機で聞くように設定するデジタル放送のサラウンド番組を迫力ある音声で聞けるように設定するタイプBのアクオスをお使いの場合は、取扱説明書35ページの説明に従って設定してください。ジャンル連動設定■ファミリンク機能選択AQUOSレコーダーで予約する録画リストメディア切換AQUOSオーディオで聞くAQUOSで聞くサウンドモード切換HDMI機器選択アクオスの画面例アクオスの画面例アクオスの画面例アクオスの画面例アクオスの画面例本機の表示部アクオスの画面例 連動起動設定 録画機器選択 ジャンル連動設定しない するAQUOSオーディオのサウンドモードを番組情報に連動させますか?デジタル音声光出力端子の信号形式を選択できます。PCMAAC⋯標準の設定です。 デジタル音声出力端子からはPCMで出力されます。         ⋯デジタル放送のサラウンド番組を迫力ある音声で再生します。 デジタル音声出力端子からはAACで出力されます。         ⋯音声AAC対応の機器しない するAQUOSオーディオのサウンドモードを番組情報に連動させますか?■メニュー [機能切換 ⋯ ファミリンク設定] 連動起動設定 録画機器選択  ジャンル連動設定デジタル設定 定 本体設定 機能切換 お知らせ  録画画面サイズ設定 [レターボックス]  デジタル音声設定   [PCM] ダウンロード設定     [する] 番組表設定 通信設定デジタル設定 省エネ設定 本体設定 機能切換ファミリンク設定3次元ノイズリダクション [弱]MPEGノイズリダクション [しない]入力2端子設定 [入力]ヘッドホン設定 [モード1]■ファミリンク機能選択AQUOSレコーダーで予約する録画リストメディア切換AQUOSオーディオで聞くAQUOSで聞くサウンドモード切換HDMI機器選択アクオスの画面例天板ガラスクッション(貼付済)ロゴマーク表示側キャスター受皿設置用シート【目印】サブウーハーネット位置合わせサブウーハーネット【目印】棚板位置合わせ棚板棚板シートを抜くキャスター受皿(付属品)前面4ケ所キャスター受皿に本機を載せ設置する棚板の前側およびサブウーハーネットの前側と目印を合わせて、本機を設置する。作業スペースを十分確保した位置に、設置用シートを敷く天板ガラスを図のように、正しく載せるキャスター受皿(付属品4個)本機(背面)両方接続するアクオス(HDMI CEC対応)デジタルハイビジョンレコーダー(HDMI CEC対応)光デジタル音声ケーブル付属品 イHDMIケーブル付属品 ア光デジタル音声ケーブル付属品 イHDMIケーブル付属品 アデジタル音声出力端子へ入力1端子へHDMI出力端子へHDMI入力端子へHDMI入力端子へデジタル音声出力(光)HDMIケーブル( 約1~1.5mの市販のHDMI認証品 ) ケーブルをお使いください。HDMI出力端子へ入力・ HDMIケーブルや光デジタル音声ケーブルを使用する前に、 保護キャップを取り外し接続してください。接続するときは、それぞれの機器の電源コードを抜いてから行ってください。また、それぞれの機器の取扱説明書もよくご覧ください。アクオスの音声を本機で聞くための接続ファミリンクのための接続コントロール信号およびレコーダーの音声を本機やアクオスで聞き、映像をアクオスで見るための接続ファミリンクのための接続コントロール信号およびレコーダーの映像をアクオスで見たり、音声を聞いたりするための接続ファミリンクのための接続電源コードアクオスのリモコン(例)アクオスに向けて操作します。・ アクオスのリモコンは本機の付属品ではありません。・ アクオスのリモコンは機種によって仕様が 異なります。・ 本機は消音モード状態になります。・ ファミリンク動作時(「AQUOSオーディオで聞く」 モードの時)は、アクオスと本機の両方から同時に音を出すことはできません。・ 再度、アクオスで音声を聞く場合は「AQUOSで聞く」を選んで、[決定]を押してください。・ 再度、本機で音声を聞く場合は「AQUOSオーディオで聞く」を選んで、[決定]を押してください。「PCM」に設定した状態では・・ 音声多重放送の受信中に、アクオスのリモコンでアクオスに向けて音声切換の操作をしたとき、アクオスの画面には「主」や「副」の切換表示がされて、本機で聞いている音声も同時に切り換わりますが、本機には何の切換表示もされません。このとき、本機で同時に切換表示をさせるには「AAC」に設定してください。本機背面アンプ部■メニュー [機能切換 ⋯ ファミリンク設定]スピーカーネット部サブウーハーネット部

参考になったと評価
  41人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    アクオスやレコーダーの音声を本機で聞くアクオスやレ...
    アクオスやレコーダーの音声を本機で聞くアクオスやレコーダーの音声を本機で聞くファミリンク機能を使ってファミリンク機能を使って4(アクオスのリモコンを使います)1ビットシアターラックシステム形名エイ エヌ  エイ シー エックスACX2ファミリンク機能*1とは⋯故障かな?と思ったら・  詳細は取扱説明書をご覧ください。本機の電源が入らない取扱説明書40~41ページ参照アクオスのリモコンで操作できない取扱説明書40~41ページ参照音や映像が出ない取扱説明書40~41ページ参照・ 本機と HDMI CE...
  • 2 .
    設置する設置するアクオスやレコーダーと接続するアク...
    設置する設置するアクオスやレコーダーと接続するアクオスやレコーダーと接続するファミリンク機能を使うためにファミリンク機能を使うために2 1アクオスやレコーダーの音声を本機で聞くように設定するアクオスやレコーダーの音声を本機で聞くように設定するファミリンク機能を使うためにファミリンク機能を使うために3(アクオスのリモコンを使います)1    を押す2 リモコンフタ内の   を押す ・ ファミリンク機能選択画面が表示されます。3     で「AQUOSオーディオで聞く」 を選び、   を押す1    を押す ...
  • 5 .
    5 ページ目のマニュアル
    アクオスやレコーダーの音声を本機で聞くアクオスやレコーダーの音声を本機で聞くファミリンク機能を使ってファミリンク機能を使って4(アクオスのリモコンを使います)1ビットシアターラックシステム形名エイ エヌ  エイ シー エックスACX2ファミリンク機能*1とは⋯故障かな?と思ったら・  詳細は取扱説明書をご覧ください。本機の電源が入らない取扱説明書40~41ページ参照アクオスのリモコンで操作できない取扱説明書40~41ページ参照音や映像が出ない取扱説明書40~41ページ参照・ 本機と HDMI CE...

この取扱説明書が関連付けられている製品

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72の取扱説明書・マニュアル
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72の取扱説明書・マニュアル
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW52の取扱説明書・マニュアル
AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW52の取扱説明書・マニュアル