富士通モバイルコミュニケーションズ スマートフォンの取扱説明書・マニュアル [全150ページ 5.93MB]
isw13f_torisetsu_shousai.pdf
Gizbot 2013-08-22
http://www.au.kddi.com/.../isw13f_torisetsu_shousai.pdf - 5.93MB
- キャッシュ
18157view
150page / 5.93MB
auのネ トワ クサ ビス/海外利用126グローバルパスポートISW13Fを海外で利用できます。グローバルパスポートとは、日本国内でご使用のISW13Fをそのまま海外でご利用いただける国際ローミングサービスです。ISW13Fは渡航先に合わせてGSMネットワーク、 UMTSネットワーク、 CDMAネットワークのいずれでもご利用になれます。*いつもの電話番号のまま、世界のGSMネットワーク、 UMTSネットワーク、CDMAネットワークで話せます。*特別な申し込み手続きや日額・月額使用料は不要で、通話料は国内分との合算請求ですので、お支払いも簡単です。グローバルパスポートGSM/グローバルパスポートCDMAのご利用可能国、 料金、その他サービス内容など詳細につきましては、auホームページもしくは、 お客さまセンターにてご確認ください。◎GSMとは、Global System for Mobile Communications の略。デジタル携帯電話に使われている無線通信方式の1つで、欧州、アメリカ、アジア、オセアニア、アフリカなど、世界で幅広く利用されている方式です。日本で使われているCDMAやPDCなどとの適合はしていません。◎UMTSとは、Universal Mobile Telecommunications Systemの略。ヨーロッパを中心とした第3世代移動通信システムの規格です。日本で使われているW-CDMAや、ヨーロッパで使われているTD-CDMAなどと適合しています。◎国際ローミングとは、日本でお使いの携帯電話または番号のまま海外の携帯電話事業者ネットワークにおいて音声通話などをご利用いただくサービスです。■ ご利用イメージa 国内では、auのネットワークでご利用になれますb ISW13Fの「エリア設定」(w P.127)を行いますc 世界のGSM/UMTS/CDMAネットワークでいつもの番号で話せますd 帰国したら「エリア設定」(w P.127)を「日本」/「日本/海外(自動)」/「日本/海外(CDMA)」へ戻します海外でグローバルパスポートGSM/グローバルパスポートCDMAをご利用になるときは、「海外利用に関する設定を行う」(wP.126)、「エリアを設定する」(wP.127)に従い、各種設定を行ってください。◎新規ご契約でご利用の場合、日本国内での最初のご利用日の2日後から海外でのご利用が可能です。◎海外旅行の際はauホームページに記載されている「海外からのお問い合わせ番号」をご確認いただき、渡航前にお控えください。携帯電話もしくはmicro au ICカードを盗難・紛失された場合は、速やかにお問い合わせ先までご連絡いただき、通話停止の手続きをお取りください。ご利用前に必ずお読みください。◎EメールおよびSMS(Cメール)は海外でもご利用になれます。詳しくは、「グローバルパスポートご利用ガイド」をご参照ください。◎海外でEメールなどのデータ通信をご利用の場合、事前に日本国内でEメールの初期設定(wP.25)を行ってください。データの初期化を行った場合も同様に初期設定を行ってください。海外でご利用中にデータの初期化を行うと、Eメールができなくなります。■ 本製品を盗難・紛失したら速やかにauへご連絡ください●海外で本製品を盗難・紛失された場合は、auショップまたはauお客さまサポートまで速やかにご連絡いただき、通話停止の手続きをおとりください。盗難・紛失されたあとに発生した通話料・パケット通信料もお客様の負担になりますのでご注意ください。■ 第三者による不正利用を防ぐためPIN1コードを設定しましょう●au電話に挿入されているmicro au ICカードを盗難・紛失された場合、第三者によって他の携帯電話(海外の携帯電話を含みます)に挿入され不正利用される可能性がありますので、PIN1コードを設定されることをおすすめします(wP.41「PINコードを設定する」 )。■ 海外での通話・通信のしくみを知って、正しく利用しましょう●ご利用料金は国・地域によって異なります。●海外における通話料・パケット通信料は、各種割引サービス・パケット通信料定額/割引サービスの対象となりません。●海外で着信した場合でも通話料がかかります。●国・地域によっては、 (発信)をタップした時点から通話料がかかる場合があります。海外でISW13Fを利用するには、 渡航先で接続する通信事業者のネットワークに切り替える必要があります。PRL(ローミングエリア情報)とは、KDDI (au)と国際ローミング契約 を締結している海外提携事業者のエリアに関する情報です。a ホーム画面でM→「本体設定」→「その他...」→「ローミング設定」b 「PRL設定」→「PRLバージョンを更新する」PRLを取得します。* 画面の指示に従って、PRLデータをダウンロードしてください。◎PRLデータをダウンロードする場合には、別途パケット通信料およびau.NET利用料がかかります。◎海外渡航時には、最新のPRLを取得してから渡航先でお使いください。◎古いPRLデータのまま利用し続けている場合は、海外のエリアによって通信ができなくなることがありますので、あらかじめご了承ください。GLOBAL PASSPORT (グローバルパスポート)について海外でご利用になるときは海外で安心してご利用いただくために海外での通信ネットワーク状況はauホームページでご案内しています。渡航前に必ずご確認ください。http://www.au.kddi.com/service/kokusai/tokomae/海外利用に関する設定を行うPRL(ローミングエリア情報)を取得する
参考になったと評価
40人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品