パナソニック ネットワークカメラの取扱説明書・マニュアル [全220ページ 10.86MB]
PGQP1311YAC1_DG-SW458_OI_ja.pdf
Gizbot 2013-08-23
http://ssbu-t.psn-web.net/.../PGQP1311YAC1_DG-SW458_OI_ja.pdf - 10.86MB
- キャッシュ
23248view
220page / 10.86MB
ライブ画ページの「AUX」、「Open」、「Close」の名称を変更できます。AUX名称•[AUX(10文字まで)]ライブ画ページの「AUX」の名称を入力します。入力不可文字:半角記号" &初期設定:AUX•[Open(5文字まで)]ライブ画ページの[AUX]ボタンの「Open」の名称を入力します。入力不可文字:半角記号" &初期設定:Open•[Close(5文字まで)]ライブ画ページの[AUX]ボタンの「Close」の名称を入力します。入力不可文字:半角記号" &初期設定:Closeお知らせ•AUXとは、操作者がライブ画ページから任意に操作(Open / Close)できるカメラ端子のことです。例えば、 カメラが設置されている場所の照明などを操作したい場合に 、照明制御機器と接続することで遠隔地から操作することが可能です。2.6.6 動作検知の設定を行う[動作検知エリア]アラームページの[動作検知エリア]タブをクリックします。( ®設定メニューの表示・操作:53 ページ、55 ページ)ここでは、モーションディテクター機能を使用して物体の動きを検知させるときのエリアを設定します。エリアは4か所まで設定できます。設定したエリア内で物体の動きをとらえると、アラーム動作を行います。重要•モーションディテクター機能を使用して物体の動きを検出したときに 、確認用として [アラーム発生通知]ボタンを表示( ®18 ページ)します。•端子アラームでアラーム入力を受け付けた場合やコマンドアラームを受け付けた場合にも、[アラーム発生通知]ボタンが表示されます。•基本ページの[基本]タブで「 状態通知間隔」を「リアルタイム」に設定(®58 ページ)している場合でも、ネットワークの環境によっては、通知が遅れる場合があります。•動作検知エリアを設定したあとに、[JPEG/H.264]タブの「撮像モード」、[基本]タブの「上下反転」を変更した場合、必ず、再度、動作検知エリアを設定してください。•モーションディテクター機能は 、盗難、火災などを防止するための機能ではありません 。万一発生した事故または損害に対する責任は一切、負いかねます。128取扱説明書 操作・設定編2 設定
参考になったと評価
52人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品