パナソニック ソフトバンク(SoftBank)の取扱説明書・マニュアル [全324ページ 18.54MB]
103p_userguide.pdf
Gizbot 2013-08-23
http://cdn.softbank.jp/.../103p_userguide.pdf - 18.54MB
- キャッシュ
36273view
324page / 18.54MB
のぞき見されないように設定する.(ビューブラインド)斜めの角度からディスプレイを見えにくくします。周囲の人の視線を気にしないで利用できます。設定すると、待受画面に「 」が表示されます。バックライト設定がOFFのときに設定すると「 」が表示されます。メインメニューから 設定4ディスプレイ設定4ビューブラインド1 ON2 レベルを選択(レベル3が一番見えにくくなレベル1~3で設定できます。ります。)お知らせI(長押し)でも設定/解除できます。設定した場合、レベルは前回設定した値になります。以下の場合はI(長押し)を行っても設定できません。待受画面表示中、S!アプリ実行中、プライバシーキーロック中、オールリセット中、電話番号入力中暗証番号1ご利本機のご使用にあたっては、次の暗証番号が必要になります。端末暗証番号用に4~8桁の暗証番号で、各機能を操作するときに使用します。(お買い上げ時は「9999」に設定されています)ご契約時に登録する4桁の番号で、オプション交換機用暗証番号サービスを一般電話から操作するときや、発着(発着信規制用暗信規制サービスの設定、インターネットの有料証番号)情報の申し込みの際に使用します。なる前に端末暗証番号は15秒以内に入力してください。入力した端末暗証番号は「_ 」で表示されます。端末暗証番号を変更するには(ZP.12-2)各暗証番号はお忘れにならないようにご注意ください。万一お忘れになった場合は、所定の手続きが必要になります。詳しくは、お問い合わせ先(ZP.18-32)までご連絡ください。各暗証番号は他人に知られないようにご注意ください。他人に知られ悪用されたときは、その損害について当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。お知らせ各機能で暗証番号の入力を間違えると間違いを知らせるメッセージが表示されます。操作をやり直してください。交換機用暗証番号(発着信規制用暗証番号)の入力を3回続けて間違えると、発着信規制サービスの設定変更ができなくなります。この場合、交換機用暗証番号(発着信規制用暗証番号)の変更が必要となりますので、ご注意ください。詳しくは、お問い合わせ先(ZP.18-32)までご連絡ください。以前、携帯電話から発着信規制用暗証番号を変更されたお客様は、発着信規制を設定する際に、その変更された番号を入力してください。1-25
参考になったと評価
58人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品