富士通  ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全156ページ 11.80MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F-02D_J_All.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-26
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-02D_J_All.pdf - 11.80MB 
 - キャッシュ
						14031view
					
					156page / 11.80MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	15◆接続先(APN)を設定する❖接続先(APN)と登録番号(cid)パケット通信の接続先(APN)は、FOMA端末の登録番号(cid)1~10に設定できます。お買い上げ時、cidの1にはmoperaに接続するためのAPN「mopera.ne.jp」が、2と3にはmopera Uに接続するためのAPN「mopera.net」が、4には128K通信で接続するためのAPN「mpr.ex-pkt.net」が登録されています。その他のプロバイダや社内LANに接続する場合は、cid5~10にAPNを登録します。・接続先(APN)については、プロバイダまたはネットワーク管理者にお問い合わせください。・USBケーブル接続とBluetooth接続は、それぞれ個別に接続先(APN)を設定する必要があります。・パケット通信時にUSBケーブル接続とBluetooth接続を切り替える場合は、再度接続先(APN)を設定する必要があります。・接続先の設定は、パケット通信用の電話帳登録として考えられます。接続先の設定項目をFOMA端末の電話帳と比較すると、次のようになります。・登録したcidはダイヤルアップ接続設定での接続番号となります。❖接続先(APN)を設定する〈例〉Windows XPで設定するとき1「スタート」をクリック→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「通信」を順に選択して「ハイパーターミナル」をクリック2「名前」に接続先名など任意の名前を入力→「OK」をクリック・「名前」に次の記号(半角文字)は使用できません。¥/:*?<>|"接続先(APN)の設定 電話帳の項目登録番号(cid) 登録番号(メモリ番号)接続先名(APN) 相手の名前*99***<cid>#(パケット通信) 相手の電話番号
 
	
		
			参考になったと評価
   43人が参考になったと評価しています。
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品