Gizport

ソニー デジタル一眼カメラの取扱説明書・マニュアル [全223ページ 5.26MB]

0
44207560M-JP.pdf
Gizbot 2013-08-27
http://www.sony.jp/.../44207560M-JP.pdf - 5.26MB - キャッシュ
12816view
223page / 5.26MB
Share (facebook)
20 / 223 ページ
 
20 / 223 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
SLT-A57 4-420-756-01 (1)20バッテリー(電池)を充電する初めてお使いになるときは、“インフォリチウム”バッテリー NP-FM500H (付属)を、必ず充電してください。“インフォリチウム”バッテリーは、使い切らない状態でも充電できます。また、充電が完了していない状態で使用することもできます。バッテリーは、使わなくても少しずつ放電しています。撮影機会を逃さないためにも、ご使用前にバッテリーの残量を確認し、消耗している場合は再度充電してください。バッテリーをバッテリー1 チャージャーに入れる。カチッと音がするまで軽く押す。電源プラグを引き起こし、2 コンセントに取り付ける。点灯:充電中消灯:充電完了充電時間の目安 約175分 バッテリーを使い切ってから、温度25℃の環境下で充電した場合。 充電が完了すると、CHARGEランプが消える。コンセントへCHARGEランプご注意 バッテリーの残量や、充電環境によって、充電時間は異なります。 周囲の温度が10℃~30℃の環境で充電してください。これ以外では、効率のよい充電ができないことがあります。 バッテリーチャージャーを取り付けるときは、お手近なコンセントをお使いください。 充電が完了してCHARGEランプが消えても電源からは遮断されません。使用中、不具合が生じたときはすぐにコンセントからプラグを抜き、電源を遮断してください。

参考になったと評価
  67人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)...
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)Aマウントレンズ交換式デジタルカメラαハンドブック準備する撮って、見る被写体に合わせて撮る撮影に便利な機能を使う再生に便利な機能を使う機能一覧パソコンで見るその他応用編索引
  • 2 .
    2 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)2目次 基本編 本機を操作するための基本的な情報を掲載しています。「基本編」の内容は、取扱説明書に記載してある内容と同じです。お使いになる前に必ずお読みください .................................10準備する付属品を確認する............................................................................13各部のなまえ ...................
  • 3 .
    3 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)3撮影に便利な機能を使うフラッシュを使う............................................................................41画像の明るさを調整する..............................................................43ドライブモードを選ぶ ..................................................
  • 4 .
    4 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)4 応用編 さらに詳しく本機の機能を説明しています。撮影準備カメラ本体の設定............................................................................81アイカップを取りはずす ..................................................81撮影時の画面表示............................................
  • 5 .
    5 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)5記録方式 ................................................................................107記録設定 ................................................................................108音声の記録について................................................
  • 6 .
    6 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)6色温度・カラーフィルター...........................................143カスタムホワイトバランス...........................................144光学ズームよりもさらにズームする(ZOOM) ...............145ドライブモードの機能を使う ...................................1481枚撮影 ...................
  • 7 .
    7 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)7高感度ノイズリダクション...........................................165色空間.....................................................................................166レンズなし時のレリーズ ...............................................166グリッドライン ..............
  • 8 .
    8 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)8パソコンとの接続を切断する ......................................187動画のディスクを作成する ......................................................188ハイビジョン画質(HD)の動画を記録したDVD(AVCHD記録ディスク)を作る .............................188標準(STD)画質のディスクを作る ..................
  • 9 .
    9 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)9基本編「基本編」の内容は、取扱説明書に記載してある内容と同じです。本機を操作するための基本的な情報を掲載しています。さらに本機の機能を使いこなすには「応用編」をご覧ください(80ページ)。基本編
  • 10 .
    10 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)10お使いになる前に必ずお読みください表示言語について本機では日本語のみに対応しています。その他の言語には変更できません。撮影方法について 本機は液晶モニターを使用して撮影する液晶モニターモードと、ファインダーを使用して撮影するファインダーモードの2通りの撮影方法が可能です。 撮影する前に確認する画像は、実際の撮影結果と異なることがあります。本機搭載の機能について 本機は1080 60i対応機です。 本機は1080 60pの動画に対応しています。従来...
  • 11 .
    11 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)11よりも少し暗くなります。本機内部の温度が上がってくると、通常の明るさになります。長時間撮影についてのご注意 長時間、連続して撮影しつづけると、本機の温度が上昇します。一定以上の温度になると、 マークが表示され自動的に本機の電源が切れます。電源が切れた場合は、本機の温度を充分下げるために、10分以上そのまま放置してください。 気温の高い場所では本機の温度上昇が早くなります。 本機の温度が上昇すると、画質が低下する場合があります。温度が下がるのを待って...
  • 12 .
    12 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)12機種名について本書では付属するレンズが異なる機種をまとめて記載しています。レンズによって、機種名が変わります。機種名 付属されるレンズSLT-A57 -SLT-A57K DT 18-55mmSLT-A57Y DT 18-55mmとDT 55-200mmお使いになる前に必ずお読みください
  • 13 .
    13 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)13付属品を確認するご自分のカメラの機種名をご確認の上(12ページ)、付属品をお確かめください。万一、不足の場合はお買い上げ店にご相談ください。( )内は個数全機種共通 カメラ(1) バッテリーチャージャーBC-VM10A (1) リチャージャブルバッテリーパックNP-FM500H (1) USBケーブル(1) ショルダーストラップ(1) ボディキャップ(1)(本機に装着) アイカップ(1)(本機に装着) CD-ROM (1) αアプリケー...
  • 14 .
    14 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)14各部のなまえ( )の数字は、参照ページです。本体前面 シャッターボタン(30) 電源スイッチ(27) コントロールダイヤル(96、99、100) リモコン受光部(152) セルフタイマーランプ(149) レンズ信号接点* ミラー* プレビューボタン(98)/ピント拡大ボタン(119) マウント 内蔵フラッシュ*(41、129) マイク**(109) モードダイヤル(36) (フラッシュポップアップ)ボタン(41、129) マ...
  • 15 .
    15 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)15 準備する本体後面 アイセンサー (81) ファインダー* ファインダーに目を近づけるとファインダー表示に切り換わり、離すと液晶モニター表示に戻ります。 視度調整ダイヤル(29) 液晶モニター (75、85、153) 明るさセンサー (169) アイカップ(81) 撮影時:Fファンクションnボタン(52、53) 再生時: (再生画像回転)ボタン(155) コントロールボタン ////DディスプレイISP (表示切り換え)(45、...
  • 16 .
    16 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)16本体上面 オートロックアクセサリーシュー (130) MメニューENUボタン(56) MムービーOVIE (動画)ボタン(32、61、104) FファインダーINDER/LCD切り換えボタン(171) (露出補正)ボタン(43) ISOボタン(132、168) イメージセンサー位置表示(112) 撮影時:ZズームOOMボタン(145) 再生時: (拡大)ボタン(48) 撮影時:AEL (AEロック)ボタン(125、167)/AV(ア...
  • 17 .
    17 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)17 準備する本体側面/底面 ショルダーストラップ取り付け部 ストラップの両方の先端をそれぞれ取り付けます。 RリモートEMOTE端子 リモートコマンダーRM-L1AM(別売)を本機とつなぐ場合は、リモートコマンダーのターミナルを、コードが前方に向くようにしてREMOTE端子のガイド溝に合わせて差し込んでください。 スピーカー DC IN端子 ACアダプターAC-PW10AM(別売)を本機とつなぐ場合は、本機の電源を切り、ACアダプターの接続...
  • 18 .
    18 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)18 メモリーカードカバー (21) バッテリー挿入口(21) バッテリーカバー (21) 三脚ネジ穴 三脚を取り付けるときは、ネジの長さが5.5 mm未満の三脚を使う。 ネジの長さが5.5 mm以上の三脚ではしっかり固定できず、本機を傷つけることがあります。各部のなまえ
  • 19 .
    19 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)19 準備するレンズDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM (SLT-A57K/A57Yに付属)DT 55-200mm F4-5.6 SAM (SLT-A57Yに付属) フォーカスリング ズームリング 焦点距離目盛 焦点距離指標 レンズ信号接点 フォーカスモードスイッチ マウント標点 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM/DT 55-200mm F4-5.6 SAMはソニー製Aマウントカメラ(APS-Cサイズ相当の撮像素子搭...
  • 20 .
    20 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)20バッテリー(電池)を充電する初めてお使いになるときは、“インフォリチウム”バッテリー NP-FM500H (付属)を、必ず充電してください。“インフォリチウム”バッテリーは、使い切らない状態でも充電できます。また、充電が完了していない状態で使用することもできます。バッテリーは、使わなくても少しずつ放電しています。撮影機会を逃さないためにも、ご使用前にバッテリーの残量を確認し、消耗している場合は再度充電してください。バッテリーをバッテリー1 チャージャーに...
  • 21 .
    21 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)21 準備するバッテリー/メモリーカード(別売)を入れるバッテリーカバーのオー1 プンレバーを押し、カバーを開ける。バッテリーの端でロック2 レバーを押しながら入れ、バッテリーがロックされるまで押し込む。ロックレバーカバーを閉じる。3 メモリーカードカバーを4 スライドして、カバーを開ける。
  • 22 .
    22 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)22メモリーカードを入れる。5  切り欠き部をイラストの向きに合わせ、「カチッ」と音がするまで奥に差し込む。切り欠きの向きに注意するカバーを閉じる。6 バッテリーを取り出すには電源を切ってから10秒以上経過したら、ロックレバーをずらして、バッテリーを引き出します。このとき、バッテリーが落下しないよう、注意してください。ロックレバーメモリーカードを取り出すにはアクセスランプが点灯してないことを確認し、カバーを開けて、メモリーカードを1度押します。バッテリー残...
  • 23 .
    23 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)23 準備する使用できるメモリーカード本機で使用できるメモリーカードは、以下の通りです。ただし、すべてのメモリーカードの動作を保証するものではありません。対応メモリーカード静止画 動画 本書での表現メモリースティック PRO デュオ ○ ○(Mark2のみ)メモリースティックPROデュオメモリースティック PRO-HG デュオ○○SDメモリーカード ○ ○(Class 4以上)SDカードSDHCメモリーカード ○ ○(Class 4以上)SDXCメモリーカー...
  • 24 .
    24 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)24レンズを取り付ける本機のボディキャップと1 レンズの後ろの保護カバーをはずす。 カメラ内部にゴミやほこりが入らないように、ほこりの少ない場所で素早く行う。 撮影するときは、レンズ前面のレンズフロントキャップもはずす。レンズフロントキャップボディキャップ保護カバー2 レンズと本機の2つのオレンジ色の点(マウント標点)を合わせてはめ込む。オレンジ色の点レンズを軽く本機に押し3 付けながら、「カチッ」と音がするまで矢印の方向にゆっくり回す。 レンズを斜め...
  • 25 .
    25 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)25 準備する レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。 ズームやピント合わせなどで繰り出たレンズ部分を持って、カメラを保持しないでください。レンズを取りはずすにはレンズ取りはずしボタン1 を押しながら、レンズを矢印の方向に止まるまで回して取りはずす。レンズ取りはずしボタン本機にボディキャップを、2 レンズの前後にキャップを取り付ける。 キャップは、ほこりを落としてから取り付ける。 DT 18-55 ...
  • 26 .
    26 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)26ご注意 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMは、レンズフードが同梱されていません。別売のALC-SH108をご使用できます。 フラッシュ発光時はレンズフードでフラッシュ光がさえぎられ、画像に影が写ることがあるため、レンズフードを取りはずしてください。 撮影後レンズフードを収納するときは、逆向きにレンズに取り付けてください。レンズ交換時のご注意レンズ交換の際に、カメラ内にゴミやほこりが入ってイメージセンサー(フィルムの役割を果す部分)表面...
  • 27 .
    27 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)27 準備する電源を入れ、時計を合わせる初めて電源を入れたときは、日時設定の画面が表示されます。電源スイッチを「ON」にし1 て、電源を入れる。日時設定を要求する画面になる。 電源を切るときは、「OFF」にする。液晶モニターの表示で[実2 行]が選ばれていることを確認し、コントロールボタンの中央を押す。[東京/ソウル]が選ばれていることを確認し、コン3 トロールボタンの中央を押す。4 /で設定する項目を選び、/で数値を設定する。[サマータイム:]:...
  • 28 .
    28 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)28[実行]が選ばれていることを確認し、コントロール6 ボタンの中央を押す。日時設定を中止するにはMENUボタンを押します。日時設定をやり直すには初めて電源を入れたときのみ、自動で日時設定画面が開きます。2回目以降はメニューで設定してください。MENUボタン  1  [日時設定]を選ぶ。エリア設定をやり直すには本機を使用する場所の時刻に合わせることができます。海外旅行先などのエリアに合わせておくと、本機の時刻も更新されて便利です。MENUボタン  ...
  • 29 .
    29 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)29 準備する撮影の前にファインダーの見えかたを調整する(視度調整)ファインダー内の画面表示がはっきり見えるように、視力に合わせて視度調整ダイヤルを回す。 ファインダー全体を見ることができない場合は、ファインダー倍率も変更できる(58ページ)。ご注意 本機では視度調整アタッチメント(別売)は使用できません。正しく構える上半身を安定させて、カメラが動かないように構える。液晶モニターモード時 ファインダーモード時 ファインダーモード時 (縦位置)ポイント片...
  • 30 .
    30 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)30静止画を撮る「おまかせオート」モードでは、本機が適切だと判断した値で設定され、被写体や環境を選ばずに、手軽に撮影できます。フラッシュ撮影が禁止されているような場所では を選びます。モードダイヤルを 1 または (発光禁止)にする。または液晶モニターを見るか、ファインダーをのぞいて、2 本機を構える。被写体をフォーカスエリ3 アにあわせる。 (手ブレ警告)表示が点滅した場合には、正しく構え直したり、三脚を使って撮影するなどして手ブレに注意して撮...
  • 31 .
    31 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)31 撮 て  見るシャッターボタンを半押5 しして、ピントを合わせる。ピントが合うと、●または (フォーカス表示)が点灯する(111ページ)。フォーカス表示シャッターボタンを深く6 押し込んで、撮影する。 [オートポートレートフレーミング]が[オート]の場合、人物の顔を検出して撮影すると、自動的に最適な構図に切り出し(トリミング)した画像が記録される。トリミング前の画像と、トリミングされた画像の2枚が記録される(122ページ)。静止画を撮る
  • 32 .
    32 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)32動画を撮るMOVIE (動画)ボタンを押1 して、撮影を開始する。 すべての撮影モードから動画撮影を開始できる。 シャッタースピードと絞りは自動で設定される。希望の値に設定したいときは、モードダイヤルを (動画)にする(106ページ)。 オートフォーカスの場合は、ピントを合わせ続ける。MOVIE (動画)ボタンもう一度MOVIE (動画)ボタンを押して、撮影を終2 了する。ご注意 動画撮影中はレンズやカメラの作動音などが記録されてしまうことが...
  • 33 .
    33 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)33 撮 て  見る再生する1 ボタンを押す。ボタンMENUボタン 2  1  [ビューモード]  希望のモードを選ぶ。 静止画を再生するには[フォルダービュー(静止画)]を、動画を再生するには記録形式に合わせて[フォルダービュー(MP4)]または[AVCHDビュー]を選ぶ。コントロールボタンの3 /で画像を選ぶ。 動画を再生する場合はコントロールボタンの中央を押す。動画再生中にできること コントロールボタン/コントロールダイヤル操作一時...
  • 34 .
    34 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)34削除する一度削除した画像は、元に戻せません。削除してよいか、事前に確認してください。ご注意 プロテクトされている画像は削除できません。再生中の画像を削除する削除したい画像を表示し1 て ボタンを押す。 ボタンコントロールボタンの2 で[削除]を選び、中央を押す。
  • 35 .
    35 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)35 被写体に合わせて撮る液晶モニターの角度を変えて撮る液晶モニターを見やすい角度に調節する。 手前に180°開く。 液晶モニターは前方に向いた状態から左に270°回転する。 使用しないときは、液晶モニターをカメラの内側に向けて収納することをおすすめします。ご注意 液晶モニターを開いている場合は、ローポジションの撮影を考慮してアイセンサーが無効になる場合があります。ファインダーをのぞいても表示が液晶モニターからファインダーに自動で切り換わらな...
  • 36 .
    36 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)36撮影モードを変えて撮るモードダイヤルで希望の撮影モードを選ぶ。本機には、以下の撮影モードがあります。 (おまかせオート) / (発光禁止)(30、89)「おまかせオート」モードでは、本機が適切だと判断した値で設定され、被写体や環境を選ばずに、手軽に撮影できる。フラッシュを発光させたくないときは「発光禁止」で撮影する。 (プレミアムおまかせオート)(37、89)本機が撮影状況を認識して、自動的に設定を行う。必要に応じて連続撮影し、合成や抽出によって最適な画...
  • 37 .
    37 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)37 被写体に合わせて撮る (絞り優先)(97)絞りをコントロールダイヤルで手動設定する。 (シャッタースピード優先)(99)シャッタースピードをコントロールダイヤルで手動設定する。 (マニュアル露出)(100)露出(シャッタースピードと絞り)をコントロールダイヤルで手動設定する。 プレミアムおまかせオート1 モードダイヤルを (プレミアムおまかせオート)にする。2 被写体にカメラを向ける。シーンを認識すると、シーン認識マークと、認識したシーンに...
  • 38 .
    38 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)38撮影動作連続撮影(148) スローシンクロ(41、129) オートHDR(135)日中シンクロ スローシャッター 手持ち夜景(38、90) シーンセレクション1 モードダイヤルを (シーンセレクション)にする。2 /で希望のモードを選び、コントロールボタンの中央を押す。 他のシーンにしたいときは、Fnボタンを押して選び直す。3 ピントを合わせて撮影する。 (ポートレート)背景をぼかして、人物を際立たせる。肌をやわらかに再現する。 (スポーツ)高...
  • 39 .
    39 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)39 被写体に合わせて撮る (夜景ポートレート)夜景を背景に手前の人物を撮る。 スイングパノラマ/ 3Dパノラマ1 モードダイヤルを (スイングパノラマ)、または (3Dパノラマ)にする。2 撮りたい被写体の端にカメラを合わせ、シャッターボタンを半押ししてピントを合せる。撮影されない部分3 シャッターボタンを深く押し込む。4 画面に表示されている矢印の方向に、カメラをガイドの終わりまで動かす。ガイド撮影モードを変えて撮る
  • 40 .
    40 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)40 連続撮影優先AEモード1 モードダイヤルを (連続撮影優先AEモード)にする。2 /で希望のモードを選び、コントロールボタンの中央を押す。 他のモードにするときは、Fnボタンを押して選び直す。3 ピントを合わせて撮影する。 シャッターボタンを深く押し込んでいる間、撮影が続く。 (テレコン連続撮影優先AE)毎秒最高約12枚の速度で連続して撮影する。 本体側のズームの最小倍率が約1.4倍になり、画像サイズはMまたはSのみ設定できる。(連続撮影...
  • 41 .
    41 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)41 撮影に便利な機能を使うフラッシュを使う暗い場所での撮影では、フラッシュを使うと被写体を明るく写せ、手ブレを抑えるのにも役立ちます。また逆光などで被写体が暗くなる場合も、フラッシュにより、明るく写せます。1 Fnボタン  (フラッシュモード)  希望の設定を選ぶ。 撮影モードごとの選択可能なフラッシュモードについては、79ページをご覧ください。2 ボタンを押す。フラッシュ発光部が上がる。 「おまかせオート」、「プレミアムおまかせオ...
  • 42 .
    42 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)42 (発光禁止)内蔵フラッシュを上げていても発光しない。 撮影モード「P」、「A」、「S」、「M」のときは選択できないが、フラッシュ発光部を上げないかぎり発光禁止になる。 (自動発光)光量不足/逆光と判断したとき発光する。 (強制発光)必ず発光する。 (スローシンクロ)必ず発光する。スローシンクロでシャッタースピードを遅くして撮ると、被写体だけでなく、背景も明るく撮れる。 (後幕シンクロ)露光が終わる直前のタイミングで必ず発光する。 (ワイヤレス)外部フ...
  • 43 .
    43 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)43 撮影に便利な機能を使う画像の明るさを調整する撮影モード「M」以外では、露出が自動的に設定されます(自動露出)。自動露出で設定された露出値を基準に、+側に補正すると、画像全体を明るく、-側に補正すると、画像全体を暗くできます(露出補正)。1 ボタンを押す。 ボタン2 コントロールダイヤルで希望の補正値を選ぶ。+(オーバー)側:画像が明るくなる。 -(アンダー)側:画像が暗くなる。 ファインダーモードのときは、測光インジケーターで露出を確...
  • 44 .
    44 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)44ドライブモードを選ぶ1枚撮影、連写、ブラケット撮影など、撮影の目的に合わせて使用してください。コントロールボタンの  希望のモードを選ぶ。 (1枚撮影)(148)通常の撮影方法。(連続撮影)(148)連続して撮影する。 (セルフタイマー)(149)10秒セルフタイマーは撮影者も一緒に写真に入るときに、2秒セルフタイマーは、撮影の際のカメラブレを和らげるのに便利。 (連続ブラケット)(150)露出を段階的にずらして、合計3枚の画像を記録する。 (1枚...
  • 45 .
    45 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)45 撮影に便利な機能を使う画面の表示を変える(DISP)撮影情報画面の表示は、コントロールボタンのDISPを押すたびに下記のように切り換わります。ファインダーと液晶モニターはそれぞれ別の表示に設定できます。 グラフィック表示 全情報表示 情報表示なし 水準器水準器グラフィック表示についてグラフィック表示ではシャッタースピードと絞り値をグラフィカルに表現し、露出の仕組みを分かりやすくイメージ化して表現しています。シャッタースピードインジケーター/...
  • 46 .
    46 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)46画像サイズを変える静止画:画像サイズMENUボタン  1  [画像サイズ]  希望のサイズを選ぶ。[横縦比]が3:2のとき 画像サイズ 用途例L:16M4912×3264画素A3ノビサイズまでの印刷M:8.4M3568×2368画素A4サイズまでの印刷S:4.0M2448×1624画素L/2Lサイズまでの印刷[横縦比]が16:9のとき 画像サイズ 用途例L:14M4912×2760画素 ハイビジョンテレビでの再生M:7.1M3568×2000画...
  • 47 .
    47 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)47 撮影に便利な機能を使うパノラマ:画像サイズ標準撮影方向[上][下]:3872×2160撮影方向[左][右]:8192×1856ワイド撮影方向[上][下]:5536×2160撮影方向[左][右]:12416×18563Dパノラマ:画像サイズ16:91920×1080標準4912×1080ワイド7152×1080画像サイズを変える
  • 48 .
    48 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)48再生に便利な機能を使う拡大して見る静止画再生中に、画像の一部を拡大できます。写真のピントの具合を確認したいときなどに使います。1 拡大したい画像を表示して、 ボタンを押す。 ボタン2 ボタン、 ボタンで希望の大きさに拡大する。 コントロールダイヤルを回すと、同じ拡大倍率のまま、前後の画像に切り換えられる。同じ構図で複数枚撮ったとき、ピントの合い具合を比較できる。3 コントロールボタンの///で、拡大表示する場所を選ぶ。拡大再生を終了するにはコ...
  • 49 .
    49 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)49 再生に便利な機能を使う一覧表示で見る同時に複数の画像を表示できます。 ボタンを押す。一覧表示画面になる。 再生メニューの[一覧表示]で、一覧表示する枚数を選べる。 ボタン1枚再生画面表示に戻るには表示したい画像を選んでいる状態で、コントロールボタンの中央を押します。希望のフォルダーを表示するにはコントロールボタンで左側のバーを選び、/で希望のフォルダーを選びます。また、左側のバーを選んでコントロールボタンの中央を押すと、ビュー...
  • 50 .
    50 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)50テレビで見る本機の画像をテレビで見るには、HDMIケーブル(別売)と、HDMI端子のあるハイビジョンテレビが必要です。1 電源を切った状態で、本機とテレビを接続する。 HDMI ミニ 端子へHDMIケーブル(別売) HDMI端子へ2 テレビの電源を入れ、入力を切り換える。 テレビの取扱説明書も合わせてご確認ください。3 本機の電源を入れて、 ボタンを押す。撮影した画像がテレビに表示される。 コントロールボタンの/で画像を選ぶ。 本機の液晶モニ...
  • 51 .
    51 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)51 機能一覧機能一覧ボタン/スイッチで選ぶ機能下記のボタンを使って、それぞれの機能を設定、または操作できます。各ボタンの配置は「各部のなまえ」をご覧ください(14ページ)。 ボタン(41、129)フラッシュ発光部を上げる。ボタン(43)露出を補正する。ISOボタン(132)ISO感度を設定する。FINDER/LCD切り換えボタン(171)液晶モニター表示とファインダー表示を切り換える。MENUボタン(56)メニュー画面を表示する。MOV...
  • 52 .
    52 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)52Fn(ファンクション)ボタンで選ぶ撮影時に比較的使用頻度が高い設定、機能を実行します。1 Fnボタンを押す。2 設定したい項目を、コントロールボタンの///で選択、(中央ボタン)で決定する。設定画面が表示される。3 希望の機能を、操作ガイドにしたがって選択、決定する。操作ガイド撮影情報画面のまま設定するには手順2で、(中央ボタン)を押さずにコントロールダイヤルを回すと、撮影情報画面のまま機能を設定できます。
  • 53 .
    53 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)53 機能一覧Fn(ファンクション)ボタンで選ぶ機能Fnボタンで設定する機能は以下の通りです。シーンセレクション(38、90)撮影状況に合わせて用意されたモードを選ぶ。(ポートレート/スポーツ/マクロ/風景/夕景/夜景/手持ち夜景/夜景ポートレート)動画(106)撮りたい被写体や効果に合わせて、露出モードを選んで動画を撮影する。(P/A/S/M)連続撮影優先AEモード(40、95)連続撮影の速度を選ぶ。(テレコン連続撮影優先AE/連続撮影...
  • 54 .
    54 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)54顔検出/スマイルシャッター (120、123)人の顔を自動でとらえ、ピントや露出を最適にする。笑顔をとらえるたびに、自動撮影する。(顔検出 切/顔検出 入(登録顔優先)/顔検出 入/スマイルシャッター)オートポートレートフレーミング(122)人物を検出したシーンを分析して、印象的な画像を保存する。(オート/切)ISO感度(132)明るさに対する感度を設定する。数値が大きいほど、シャッタースピードをより速くすることができる。(マルチショットノイズリダクショ...
  • 55 .
    55 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)55 機能一覧ピクチャーエフェクト(137)好みの効果を選んで、より印象的な表現の画像を撮影できる。(切/トイカメラ/ポップカラー/ポスタリゼーション/レトロフォト/ソフトハイキー/パートカラー/ハイコントラストモノクロ/ソフトフォーカス/絵画調HDR/リッチトーンモノクロ/ミニチュア)Fn(ファンクション)ボタンで選ぶ機能
  • 56 .
    56 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)56MENU(メニュー)ボタンで選ぶ設定撮影、再生、操作方法などカメラ全体に関する基本設定を変更したり、機能の実行を行えます。MENUボタンを押して、コントロールボタンの///で選び、コントロールボタンの中央を押します。メニューのページを選ぶ メニューの項目を選ぶ静止画撮影メニュー 画像サイズ(46)静止画のサイズを選択する。(L:16M/M:8.4M/S:4.0M(3:2のとき)L:14M/M:7.1M/S:3.4M(16:9のとき))横縦比(16...
  • 57 .
    57 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)57 機能一覧 全画素超解像ズーム(145)デジタルズームよりも高画質でズームする。(入/切)デジタルズーム(105、145)全画素超解像ズーム以上の倍率でズームできる。動画撮影時でもズームできる。(入/切)長秒時ノイズリダクション(165)シャッタースピードを1秒以上にした場合のノイズ軽減処理を設定する。(入/切)高感度ノイズリダクション(165)高感度撮影した場合のノイズ軽減処理を設定する。(強/標準/弱)調光モード(127)フラッシ...
  • 58 .
    58 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)58動画撮影メニュー 記録方式(107)動画の記録方式を選択する。(AVCHD/MP4)記録設定(108)動画のサイズを選択する。(60i 24M(FX)/60i 17M(FH)/60p 28M(PS)/24p 24M(FX)/24p 17M(FH)/1440×1080 12M/VGA 3M)音声記録(109)動画撮影時、音声記録を行うかどうかを設定する。(入/切)風音低減(109)動画撮影時、風音を低減する。(入/切)手ブレ補正(87)手ブレ補正の設定をす...
  • 59 .
    59 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)59 機能一覧赤目軽減発光フラッシュ撮影時に目が赤く写るのを抑えるかどうかを設定する。(入/切)レンズなし時のレリーズ(166)レンズを取り付けていない状態でシャッターが切れるかどうかを設定する。(許可/禁止)プレミアムオート連続撮影(89)「プレミアムおまかせオート」時に連続撮影するかどうかを設定する。(オート/切)プレミアムオート画像抽出(89)「プレミアムおまかせオート」時に連続撮影した画像をすべて保存するかどうかを設定する。(オー...
  • 60 .
    60 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)60DISPボタン(ファインダー)(82)コントロールボタンのDISPを押してファインダーに表示する情報の種別を設定する。(グラフィック表示/全情報表示/情報表示なし/水準器/ヒストグラム)ピーキングレベル(118)マニュアルフォーカス時にピントが合った部分の輪郭を指定された色で強調表示する設定をする。(高/中/低/切)ピーキング色(118)輪郭を強調表示するピーキング表示の色を設定する。(レッド/イエロー/ホワイト)ライブビュー表示(84)画面の見えかたに...
  • 61 .
    61 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)61 機能一覧ISOボタンの機能(168)ISOボタンにお好みの機能を割り当てる。(露出補正/ドライブモード/フラッシュモード/オートフォーカスモード/フォーカスエリア/顔検出/スマイルシャッター/オートポートレートフレーミング/ISO感度/測光モード/調光補正/ホワイトバランス/DRO/オートHDR/クリエイティブスタイル/ピクチャーエフェクト/画像サイズ/画質/押す間AEL/再押しAEL/押す間スポットAEL/再押しスポットAEL/被...
  • 62 .
    62 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)62レンズ補正(歪曲収差)(172)レンズに起因する画面の歪みを補正する。(オート/切)電子先幕シャッター(169)電子先幕シャッター機能を使用するかどうかを設定する。(入/切)個人顔登録(121)優先してピントを合わせる人物の登録・編集を行う。(新規登録/優先順序変更/削除/全て削除)顔優先追尾(116)被写体追尾時に人の顔を優先して追尾するかどうかを設定する。(入/切)再生メニュー 削除(34、159)画像を削除する。(画像選択/フォルダー内全て/AVC...
  • 63 .
    63 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)63 機能一覧プリント指定(192)プリントする画像の指定と解除をする。(DPOF指定/日付プリント) 音量設定動画再生の音量を設定する。縦記録画像の再生(157)縦記録画像の再生方法を設定する。(縦向き/横向き)メモリーカードツールメニュー フォーマット(173)メモリーカードを初期化する。ファイル番号(173)静止画とMP4動画のファイル番号の付けかたを設定する。(連番/リセット)フォルダー形式(174)静止画を記録するフォルダーの形...
  • 64 .
    64 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)64時計設定メニュー 日時設定(27)日時を設定する。エリア設定(28)使用する場所を設定する。セットアップメニュー メニュー呼び出し先メニューの呼び出し先を変更する。リストの先頭、または最後に選んだ項目を呼び出すことができる。(先頭/前回位置)モニター明るさ(169)液晶モニターの明るさを設定する。(オート/マニュアル)ファインダー明るさ(170)ファインダーの明るさを設定する。(オート/マニュアル)エコモード(170)省電力にする設定を行う。(標準/強)...
  • 65 .
    65 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)65 機能一覧MENU(メニュー)ボタンで選ぶ設定 アップロード設定*(176)Eye-Fiカードを利用した本機のアップロード機能を設定する。(入/切)USB接続(184)USB接続の方法を設定する。(オート/マスストレージ/MTP)電子音AF合焦時や、セルフタイマー作動時の電子音の有り無しを設定する。(入/切)クリーニングモード(195)イメージセンサーの清掃をするためのクリーニングモードにする。* Eye-Fiカード(別売)挿入時のみ...
  • 66 .
    66 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)66ガイドを見るカメラ内ガイドFn画面やメニュー画面で (カメラ内ガイド)ボタンを押すと、選んだ機能、設定に関する説明を表示します。また、無効になっている機能、設定をFn画面で選んで、コントロールボタンの中央を押すと有効になる条件を表示します。 (カメラ内ガイド)ボタン撮影アドバイス選んでいる撮影モードに応じたアドバイスを表示します。1 撮影情報画面が表示されているときに、 (カメラ内ガイド)ボタンを押す。シーンに応じた撮影アドバイスの一覧が表示される。...
  • 67 .
    67 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)67 パソコンで見るパソコンで見るパソコンを使う本機で撮影した画像をいっそうご活用いただくために、CD-ROM(付属)には以下のソフトウェアが収録されています。 「Image Data Converter」 RAW画像を現像できます。 「PlayMemories Home」 撮影した静止画、動画を、パソコンに取り込んで閲覧や活用ができます。インストールに関するご注意は69ページもご覧ください。ご注意 RAW画像を再生する場合は...
  • 68 .
    68 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)68パソコンの推奨環境(Mac)付属ソフトウェアを使ったり、USB接続で画像を取り込んだりするには下記の推奨環境が必要です。OS(工場出荷時にインストールされていること)USB接続:Mac OS X v10.3-10.7「Image Data Converter Ver.4」:Mac OS X v10.5、10.6(Snow Leopard)、10.7(Lion)「Image Data Converter Ver.4」使用時CPU:Intel Core So...
  • 69 .
    69 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)69 パソコンで見るソフトウェアを使うインストールする(Windows)コンピュータの管理者権限でログオンしてください。1 パソコンの電源を入れた状態で、CD-ROM (付属)をCD-ROMドライブに入れる。インストール画面が表示される。 インストール画面が表示されないときは、[コンピュータ](Windows XPでは[マイコンピュータ])  (PMHOME)  [Install.exe]の順にダブルクリックする。 自動再生画...
  • 70 .
    70 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)70インストールする(Mac)コンピュータの管理者権限でログオンした状態で行ってください。1 Macの電源が入った状態で、CD-ROM (付属)をディスクドライブに入れる。2 CD-ROMアイコンをダブルクリックする。3 [MAC]フォルダーの中の[IDC_INST.pkg]を任意のフォルダーにコピーする。4 コピー先のフォルダーの中の[IDC_INST.pkg]をダブルクリックする。以降、画面の指示に従ってインストールを進め、完了する。「Image Dat...
  • 71 .
    71 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)71 パソコンで見る「PlayMemories Home」を使う次のことなどができます。 本機で撮影した画像のパソコンへの取り込み、表示 パソコンにある画像を、撮影日ごとにカレンダー上に整理して、閲覧 静止画の補正(赤目補正など)、プリント、メール送信、撮影日時の変更 画像に日付を挿入して保存、印刷 パソコンに取り込んだAVCHD動画から、ブルーレイディスク、またはDVD-Videoディスクの作成(ブルーレイディスク、DVD...
  • 72 .
    72 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)72動画ディスクの作りかたを選ぶ本機で記録したAVCHD動画からディスクを作成することができます。ディスクの種類によって再生可能な機器が異なります。お使いの再生機器に合わせて、作成するディスクの種類を選択してください。作成方法は、「PlayMemories Home」を使ってパソコンで作成する方法と、DVDライターなどのパソコン以外の機器を使って作成する方法を紹介します。ディスクの種類/目的 記録できる動画画質 再生機器PS FX FHハイビジョン画質(HD...
  • 73 .
    73 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)73 パソコンで見るパソコンで動画ディスクを作成する「PlayMemories Home」を使ってAVCHD動画をパソコンに取り込み、ブルーレイディスク、AVCHD記録ディスク、または標準画質(STD)のディスクを作成することができます。「PlayMemories Home」を使ったディスクの作りかたについての詳細は、「PlayMemories Home ヘルプガイド」をご覧ください。ご注意 ブルーレイディスクを「PlayMemor...
  • 74 .
    74 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)74使用する機器 作成できるディスクの種類ブルーレイレコーダーを使ってブルーレイディスクや標準画質(STD)のディスクを作成する。ハイビジョン画質(HD)標準画質(STD)DVDirect Express以外のDVDライターを使ってAVCHD記録ディスクまたは、標準画質(STD)のディスクを作成する。ハイビジョン画質(HD)(AVCHD記録ディスク)標準画質(STD)HDDレコーダーなどを使って標準画質(STD)のディスクを作成する。標準画質(STD)ご注意...
  • 75 .
    75 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)75 その他その他画面表示一覧グラフィック表示(液晶モニター表示)全情報表示(液晶モニター表示)再生時(基本情報画面) 表示 意味 P A S M 撮影モード(36) シーン認識マーク(30、37、89) メモリーカード(21、215)/アップロード(176)100撮影可能枚数 静止画の画像横縦比(163)3D撮影(39、9...
  • 76 .
    76 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)76表示 意味 動画の記録設定(108) 100%バッテリー容量(22)フラッシュ充電表示(41)設定効果反映Off(84)動画音声記録オフ(109) 手ブレ補正/手ブレ警告(87)手ブレ補正エラー(206)温度上昇警告(11) 管理ファイルフル警告(208)/管理ファイルエラー警告(208) ビューモード(155)100-0003フォルダー番号ファイル番号(186)プロテクト(158)DPOFDPOF(プリント)指定(192)バ...
  • 77 .
    77 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)77 その他表示 意味2012-1-1 10:37AM撮影日時 表示 意味 ドライブモード(44、148) フラッシュモード(41、129) /赤目軽減(59) フォーカスモード(113) フォーカスエリア(114) 被写体追尾(115) 顔検出(120)/スマイルシャッター(123) オートポートレートフレーミング(122)スマイル検出感度インジケーター(123)...
  • 78 .
    78 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)78撮影モードごとの設定可能機能選んでいる撮影モードによって、設定できない機能があります。○は変更可能、×は変更不可能を表しています。設定できない機能はグレーで表示されます。撮影モード 露出補正(43)セルフタイマー(149)連続撮影(148)顔検出(120)スマイルシャッター(123)オートポートレートフレーミング(122) (30、89)× ○ ○ ○ ○ ○(30、89)× ○ ○ ○ ○ ○ (37、89)× ○ ○ ○ ○ ○ (38、90)× ○...
  • 79 .
    79 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)79 その他使用可能なフラッシュモード設定している撮影モードや機能によって、選べるフラッシュモードが異なります。○は選択可能、×は選択不可能を表しています。選べないフラッシュモードはグレーで表示されます。撮影モード (発光禁止) (自動発光) (強制発光) (スローシンクロ) (後幕シンクロ) (ワイヤレス) (30、89)○ ○ ○ × × ×(30、89)○ × × × × × (37、89)○ ○ ○ × × × (38、9
  • 80 .
    80 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)80応用編応用編さらに詳しく本機の機能を説明しています。撮影準備
  • 81 .
    81 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)81 撮影準備 ︵応用編︶カメラ本体の設定アイカップを取りはずすアングルファインダーFDA-A1AM(別売)を取り付けるときなどは、アイカップを取りはずします。アイカップを取りはずす。 アイカップの下部に指をおき、上方向にスライドさせる。ご注意 アングルファインダーFDA-A1AM (別売)を取り付けたときは、FINDER/LCD切り換えボタンを押してファインダーと液晶モニターの表示を切り換えてください。また、ファインダー...
  • 82 .
    82 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)82撮影時の画面表示使用する画面表示を選ぶ使用する画面表示を選ぶことができます。コントロールボタンのDISPを押して画面を切り換えると(45ページ)、選択した画面のみが表示されます。液晶モニターとファインダーは別に設定できます。1 MENUボタン  2  [DISPボタン(背面モニター)]または[DISPボタン(ファインダー)]を選ぶ。2 コントロールボタンの///で希望の画面を選んで、中央を押す。3 MENUボタンを押す。
  • 83 .
    83 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)83 撮影準備 ︵応用編︶ヒストグラムヒストグラムとは輝度分布のことで、どの明るさの画素がどれだけ存在するかを表します。露出補正をかけると、ヒストグラムもそれに応じて変化します。 ヒストグラムの左右両端のデータは、白とび/黒つぶれした部分があることを表しています。このような部分は、撮影後、画像をパソコンで補正しても再現することはできません。必要に応じて露出補正をしてから撮影してください。画素数暗明ご注意 ヒストグラムは、撮影...
  • 84 .
    84 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)84水準器カメラの前後左右の傾きを指標で示します。水平、平衡状態のときは、表示が緑色になります。水平方向前後方向ご注意 本機を前または後に大きく傾けると、水準器の誤差が大きくなります。 傾きがほぼ補正された状態でも±1°程度の誤差が生じることがあります。撮影情報画面を見たままの表示にする露出補正、ホワイトバランス、クリエイティブスタイル、ピクチャーエフェクトの設定値を反映させず、見たままの画面表示にします。MENUボタン  2  [ライブビュー表示...
  • 85 .
    85 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)85 撮影準備 ︵応用編︶ファインダー撮影用の画面表示一覧[DISPボタン(背面モニター)]で[ファインダー撮影用]を有効に設定すると、コントロールボタンのDISPを押して、ファインダーをのぞいて撮影するスタイルに適した液晶モニター表示にすることができます。( )の数字は、参照ページです。おまかせオート、 プレミアムおまかせオート、 シーンセレクション時連続撮影優先AEモード、 P、A、S、M時 表示 意味 ...
  • 86 .
    86 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)86表示 意味設定効果反映Off(84)動画音声記録オフ(109) 手ブレ補正/手ブレ警告(87)手ブレ補正エラー(206)温度上昇警告(11) 管理ファイルフル警告(208)/管理ファイルエラー警告(208) 表示 意味 ドライブモード(44、148) フラッシュモード(41、129) /赤目軽減(59) フォーカスモード(113) フォーカスエリア(114) 被写体追尾(115) ...
  • 87 .
    87 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)87 撮影準備 ︵応用編︶手ブレを抑えてきれいに撮る「手ブレ」とは、撮影時にカメラが動き、不鮮明な画像になる現象のことです。手ブレを抑えるには、以下の方法があります。手ブレ警告表示について手ブレの恐れがある場合は、 (手ブレ警告)表示が点滅します。この場合は、三脚、またはフラッシュを使ってください。 (手ブレ警告)表示ご注意 (手ブレ警告)表示は、自動でシャッタースピードを設定する撮影モードのときのみ表示されます。撮影モ...
  • 88 .
    88 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)88ご注意 電源スイッチを「ON」にした直後やカメラを構えた直後、シャッターボタンを半押しせずに一気に押し込んだときは、手ブレ補正の効果が得られにくいことがあります。三脚を使う以下のような環境では、三脚を使った撮影がおすすめです。 暗い場所で、フラッシュを使わずに撮影するとき 夜景撮影などシャッタースピードが遅いとき マクロ撮影などの近距離撮影のとき 望遠レンズで撮影するときご注意 三脚を使う場合には、手ブレ補正機能が誤動作する恐れがあるため、手...
  • 89 .
    89 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)89 撮影 ︵応用編︶撮影モードの設定 おまかせオート/(発光禁止)モードダイヤルを (おまかせオート)にして撮影する(30ページ)。 フラッシュ撮影が禁止されているような場所では (発光禁止)にする。ご注意 露出やISOなど、多くの機能がカメラまかせになり設定変更ができなくなります。これらの機能の設定を行うときは、モードダイヤルを「P」にして撮影してください。 プレミアムおまかせオートモードダイヤルを (プレ...
  • 90 .
    90 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)90ご注意 認識シーンで[手持ち夜景]が選択された場合は、[プレミアムオート画像抽出]を[切]にしても、保存される画像は合成された1枚になります。 [画質]が[RAW]、[RAW+JPEG]のときは撮影動作が制限されます。 シーンセレクションこんなときに適しています●撮影状況に合わせて用意された設定で撮る。モードダイヤルを (シーンセレクション)にして希望のモードを選び、撮影する(38ページ)。 (ポートレート)背景をぼかして、人物を際立たせる。肌を...
  • 91 .
    91 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)91 撮影 ︵応用編︶ (マクロ)花や料理などに近づいて撮るときに適している。 マクロレンズ(別売)を使えば、より近づいて撮影できる。 1 m以内で撮る場合は、フラッシュモードを発光禁止にする。 近距離撮影では、手ブレ補正の効果を得にくい。補正の効果が得られないときは三脚を使用する。 ピントが合う最短距離は変わらない。 (風景)風景を手前から奥までくっきりと鮮やかな色で撮る。 風景の広大さをより強調するには、レンズを...
  • 92 .
    92 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)92(手持ち夜景)三脚を使わずにノイズが少ない夜景を撮る。連写を行い、画像を合成して被写体ブレや手ブレ、ノイズを軽減して記録する。 以下の場合はノイズを軽減する効果が弱くなる。 動きの大きな被写体 主要被写体とカメラの距離が近すぎる 空、砂浜、芝生など、似たような模様が続く被写体 波や滝など、常に模様が変化する被写体 蛍光灯など、ちらつきのある光源がある場合、ブロック状のノイズが発生することがある。 (夜景ポートレート)夜景を背景に手前の人物を撮...
  • 93 .
    93 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)93 撮影 ︵応用編︶ スイングパノラマ/ 3Dパノラマこんなときに適しています●広大な景色や高層の建築物をそのままの迫力で撮る。●奥行き感のある3D画像を撮って3D対応テレビで楽しむ。モードダイヤルを (スイングパノラマ)または (3Dパノラマ)にして撮影する(39ページ)。ご注意 一定時間内にパノラマ撮影画角に満たなかった場合、足りない部分はグレーで記録されます。この場合はカメラを速く動かすと最後まで記録されます。...
  • 94 .
    94 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)94 [オートポートレートフレーミング]、本体側のズーム(ZOOM)は使用できません。スイングパノラマ/3Dパノラマ撮影のポイント一定の速度で円を描くように画面の矢印方向に動かしてください。パノラマ撮影は、止まっている被写体の撮影に適しています。 パノラマ撮影には、広角レンズのご使用をおすすめします。上下方向 左右方向中心からの半径を小さくする 焦点距離が長いレンズを使用する場合は、広角レンズ使用時よりもゆっくりと動かしてください。 シャッターボタン...
  • 95 .
    95 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)95 撮影 ︵応用編︶ 連続撮影優先AEモードこんなときに適しています●動きの速い被写体を連続して撮り、瞬間をおさめる。●刻々と変わる子供の表情を連続して撮り、お気に入りの画像を選ぶ。モードダイヤルを (連続撮影優先AEモード)にして希望のモードを選び、撮影する(40ページ)。 (テレコン連続撮影優先AE)の場合、本体側のズーム(ZOOM)の最小倍率が約1.4倍になり、画像サイズはMまたはSになる。撮影のテクニック...
  • 96 .
    96 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)96 プログラムオートこんなときに適しています●露出はカメラにまかせ、ISO感度、クリエイティブスタイル、Dレンジオプティマイザーなど、好みの設定に変更したい。1 モードダイヤルを「P」にする。2 撮影機能を希望の設定にする(110~152ページ)。 フラッシュを発光したいときは ボタンを押す。3 ピントを合わせて撮影する。プログラムシフトカメラが設定した適性露出のまま、シャッタースピードと絞り値の組み合わせを変更できます。ピントを合わせた状態でコントロ...
  • 97 .
    97 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)97 撮影 ︵応用編︶ 絞り優先こんなときに適しています●被写体だけをくっきりとさせて、前後をぼかしたい。絞りを開けるほど、ピントの合う範囲が狭くなる(被写界深度が浅くなる)。●風景の奥行きを表したい。絞り込むほど、ピントの合う範囲が前後に広がる(被写界深度が深くなる)。1 モードダイヤルを「A」にする。2 コントロールダイヤルで、絞り値(F値)を選ぶ。 絞り値を小さくする:被写体の前後がぼける。 絞り値を大きくする:被写体...
  • 98 .
    98 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)98撮影のテクニック 設定した絞り値によっては、シャッタースピードが遅くなる場合がある。シャッタースピードが遅いときは、三脚を使用する。 背景をよりぼかしたいときは、望遠レンズや、開放絞り値の小さいレンズ(明るいレンズ)を使う。 プレビューボタンを押すと撮影前にぼかし具合を確認できる。ご注意 フラッシュを発光させたいときは、 ボタンを押してください。ただし、絞り値によって、フラッシュの届く範囲が異なります。フラッシュ撮影時は、「主な仕様」のフラッシュ...
  • 99 .
    99 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)99 撮影 ︵応用編︶ シャッタースピード優先こんなときに適しています●一瞬を静止させたように撮りたい。シャッタースピードが速いほど、一瞬の動きを捉える。●動きの軌跡を写し、躍動感や流動感を表現したい。シャッター速度が遅いほど、軌跡が写せる。1 モードダイヤルを「S」にする。2 コントロールダイヤルでシャッタースピードを選ぶ。シャッタースピード3 ピントを合わせて撮影する。適正露出になるように、絞り値が自動的に設定される。 ...
  • 100 .
    100 ページ目のマニュアル
    SLT-A57 4-420-756-01 (1)100撮影のテクニック シャッタースピードを遅くして撮るときは、三脚を使う。 室内スポーツを撮影するときは、ISO感度を高くする。ご注意 シャッタースピード優先モードでは、 (手ブレ警告)は表示されません。 ISO感度は高くするほど、ノイズは増えます。 シャッタースピードを、1秒または1秒より遅くして撮影(長時間露光)すると、シャッターを開けていた時間と同時間のノイズ軽減処理をします。処理中は撮影できません。 フラッシュを発光させたいときは、 ...

この取扱説明書が関連付けられている製品

HVL-F58AMの取扱説明書・マニュアル
HVL-F58AMの取扱説明書・マニュアル
HVL-F36AMの取扱説明書・マニュアル
HVL-F36AMの取扱説明書・マニュアル
SLT-A57の取扱説明書・マニュアル
SLT-A57の取扱説明書・マニュアル
HVL-F43AMの取扱説明書・マニュアル
HVL-F43AMの取扱説明書・マニュアル
RM-L1AMの取扱説明書・マニュアル
RM-L1AMの取扱説明書・マニュアル