東芝  ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全56ページ 0.76MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					gx1c000uh210.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-29
					http://dynabook.com/.../gx1c000uh210.pdf - 0.76MB 
 - キャッシュ 
					
						10405view
					
					56page / 0.76MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	45 買 たときの状態に戻すには  リカバリ  3章4  表示されたアイコンまたはメニューの中から←→キーまたは↑↓キーで起動ドライブを選択し、ENTERキーを押す選択する項目は、次のようになります。本体のドライブ  :  ドライブを示す項目( [ODD]、[CD/DVD]など)* ドライブが搭載されているモデルのみ外付けのDVDドライブ :  DVDドライブを示す項目( [CD/DVD]、[USB]、[USB CDROM]など)USBフラッシュメモリ :  USBフラッシュメモリを示す項目( [USB]など)[復元方法の選択]画面が表示されます。5 [TOSHIBA Recovery Wizard]をチェックし、 [次へ]ボタンをクリックする[システム回復オプション]には、パソコンを使用するうえでのさまざまなトラブルやデータ保護に対応したメニューが用意されています。詳しくは、「2章 2 システム回復オプションについて」を参照してください。メッセージ画面が表示されます。● OSのタイプを選択する画面が表示された場合 どちらのOSタイプに復元するかをチェックし、 [次へ]ボタンをクリックしてください。6  画面の内容を確認し、 [はい]ボタンをクリックする[復元方法の選択]画面が表示されます。7 [初期インストールソフトウェアの復元]をチェックし、 [次へ]ボタンをクリックする[ハードディスク上の全データの消去]は、パソコンを廃棄または譲渡する場合など、個人情報漏えいを防ぐために、ハードディスクのデータを完全に消去するためのものです。通常は実行しないでください。実行すると、ハードディスク上にある、すべてのデータが削除されます。参照 「4章 1-2 ハードディスクの内容をすべて消去する」8 [パーティションサイズを変更せずに復元]をチェックし、 [次へ]ボタンをクリックするほかのメニューを選択する場合については、次を参照してください。・[ご購入時の状態に復元]  :P.47・[パーティションサイズを指定して復元] :P.47●  「パーティションサイズを変更せずに復元」の意味と動作 すでにハードディスクの領域を分割している場合などに使用します。ハードディスクドライブ(C:)がリカバリーされ、それ以外の領域のデータはそのまま残ります。ハードディスクドライブ(C:)にあたる領域は、作成したデータ、設定した項目、インストールしたアプリケーションなどがすべて消去され、ご購入時のシステムやアプリケーションが復元された状態になります。 リカバリーリカバリーメディアシステム回復オプション領域作成データ・設定は消去作成データは保持ドライブ (C:)リカバリーツールドライブ (D(E、 F⋯) :)(ハードディスクドライブの領域を分割している場合の例) 「先頭パーティションのデータは、すべて消去されます。」というメッセージが表示されます。● リカバリーツールとシステム回復オプションの領域が確保されているため、ハードディスクの100%を使用することができません。2 リカバリー=再セットアップをする
 
	
		
			参考になったと評価
  
110人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品