三洋電機 炊飯器の取扱説明書・マニュアル [全44ページ 9.29MB]
ECJ-XW10A.pdf
Gizbot 2013-09-01
http://ctlg.panasonic.co.jp/.../ECJ-XW10A.pdf - 9.29MB
- キャッシュ
6637view
44page / 9.29MB
11 12使いかた使いかた匠炊きで炊くECJ-XW10/18A 01■ ごはんの炊き上がりについて¡内釜の底にキツネ色のおこげができることがあります。¡「炊込・おこわ」の場合は、調味料を加えるためおこげができやすくなります。炊飯を続けるときは、「ごはんの炊きかた」 からやりなおしてください。( 10ページ)※この場合一度炊飯を中止することになりますので、炊飯時間が長くなったり、うまく炊けないことがあります。■「炊込・おこわ」の最大炊飯量について「炊込・おこわ」の場合、具を加えるため最大炊飯量が少なくなります。(XW10A:3カップまで、XW18A:6カップまで)※指定の容量を守らないと、ふきこぼれの原因になります。1.蒸気ガイドの近くに人がいないことを確認してください。2.切/とりけし ボタンを押して、炊飯を中止します。※蒸気口から高温の蒸気が勢いよく出ますので注意してください。3. 約4分間待ち、 表示(点滅表示)が消え蒸気が出ないことを確認してからフックボタンを押します。※ 切/とりけし ボタンを押した直後に外ぶたを開けると、やけどをするおそれがあります。炊飯を続けます。うまく炊けないことがあります。残り時間が少ない場合には、保温になることがあります。保温を続けます。炊飯中保温中■ 使用中に停電になったときは途中でさし込みプラグを抜いたり、電源ブレーカーが切れた場合も含みます。¡瞬間的な停電のときは、停電前の状態にもどります。¡停電時間が長いときは、再び通電されると次のようになります。※予約(タイマー)炊飯の場合、開始時刻をすぎているときは、すぐに炊き始めます。予約時刻どおりに炊けないことがあります。予約時刻について詳しくは、 22ページをご覧ください。予約/ひたしボタンまたはコントロールキー を押してください。現在時刻が、約2秒間表示されます。( )警告¡ごはんが炊き上がるとブザー音がなり、自動的に「保温」に切りかわります。¡「保温」ランプか「あつあつ保温」ランプが点灯し、表示部に保温経過時間を表示します。※ふたを開けるときは、蒸気や内ぶたから落ちる熱い水滴に気をつけてください。保温経過時間は、30時間まで刻み続けています。30時間以上は、保温しないでください。3炊飯がおわったらすぐにごはんをほぐし、水分をとばす*メニューと保温について詳しくは、 19ページをご覧ください。ごはんがなくなったら 切/ とりけしボタンを押し、さし込みプラグを抜く4¡切/ とりけし ボタンを押すと、表示部は初めに選んだメニューにもどります。¡ごはんがなくなったら、安全のためさし込みプラグを抜いてください。なお、コンセントから抜く場合は、必ずプラグを持って行なってください。*ご使用のたび、お手入れを行なってください。「お手入れのしかた」は、 27~29ページ。※保温後すぐに炊く場合は、本体(温度センサー・ふたセンサー)を十分に冷ましてから次の炊飯を始めてください。(十分に冷めていないと、うまく炊けないことがあります。)※切/とりけし ボタンを必ず押してからさし込みプラグを抜いてください。切/とりけし ボタンを押さないでさし込みプラグを抜くと、表示部は現在時刻表示にもどりますが、再度さし込みプラグをさし込むと保温運転を再開し、現在までの保温経過時間を表示します。※炊飯終了直後は、連続して炊かないでください。うまく炊けないことがあります。ニオイの原因になりますので、次の点に注意してください。¡「玄米」「発芽玄米」「雑穀」「おかゆ」「炊込・おこわ」は、保温しないでください。¡保温中は、さし込みプラグを抜かないでください。(ごはんがいたみやすくなります。)¡ごはんのつぎたし、しゃもじを入れたままの保温や冷めたごはんの保温は、しないでください。¡ごはんが残っているときに切/とりけし ボタンを押した場合は、ごはんを内釜に入れたままにしないでください。ニオイやべちゃつきの原因になります。点灯■ 炊飯中にやむを得ず外ぶたを開閉するときは1点滅点滅点灯2炊飯 /スタ-ト ボタンを押すお米選択とメニューを選ぶ1 お米選択/調理ボタンを押し、「白米」を選びます。2 メニューボタンを押し、表示部に「匠炊き」を表示させます。※メニューは、点滅している箇所が選択されます。※「白米」のみ、「匠炊き」炊飯できます。※「匠炊き」メニューで炊飯すると、その設定を記憶していますので、次回も同じ「匠炊き」を炊くときは設定をなおす必要がありません。¡「炊飯/スタ-ト 」ランプが点滅から点灯にかわり、炊飯を開始します。¡炊き上がりまでの残り時間のめやすを表示します。※表示時間は、めやすです。季節(水温・室温)・水かげん・お米の量・電圧などによりかわります。( 16ページ)※炊き上がりまでの残り時間は、炊飯/スタート ボタンを押して3分後に表示されます。1「炊飯コースについて」詳しくは、 16ページ。「おいしいごはんを炊くために」詳しくは、 30ページ。※内釜が入っていないとブザー音でお知らせします。(炊飯できません。)※炊飯中の「カチャカチャ」音は、圧力調整をしている音です。(故障ではありません。)※炊飯中は、勢い良く蒸気口から大きな音とともに蒸気がくり返し出ますので注意してください。(可変圧力炊飯)※炊飯中及び炊飯直後は、外ぶたが熱くなることがあります。(故障ではありません。)12「匠炊き」コースで炊き上がったら炊飯がおわったらすぐにごはんをほぐし、水分をとばします。ごはんが炊き上がるとブザー音がなり、自動的に「保温」または「あつあつ保温」に切りかわります。※ごはんがなくなったら切/とりけし ボタンを押し、さし込みプラグを抜きます。 詳しくは、11ページ「ごはんの炊きかた 」3 、4 をご覧ください。メニューの「匠炊き」を確認して、!!炊飯中または保温中に現在時刻が知りたいときは !!「匠炊き」コースとは、水の温度を常温でじっくりと吸水させ、炊き上げの際は一気に加熱を行う炊飯方式です。一粒一粒うまみを逃がさず、はり・ツヤのあるご飯に仕上げます。(従来の炊飯コースは、お米に吸水させる際、水の温度を上げて吸水しやすくしています。)※白米ふつうコースと比べ、炊飯時間が長くなります。※季節/水温によって、炊飯時間が異なりますのでご注意ください。
参考になったと評価
146人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品