Gizport

コロナ ヒーター・ストーブの取扱説明書・マニュアル [全16ページ 2.44MB]

1
FF-359GY.pdf
Gizbot 2013-09-03
http://doc.coronaweb.com/.../FF-359GY.pdf - 2.44MB - キャッシュ
2008view
16page / 2.44MB
Share (facebook)
12 / 16 ページ
 
12 / 16 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
1故障・異常の見分け方と処置方法部品交換のしかた長期間の使用により消耗・劣化しやすい部品 変質¥不純灯油の使用により劣化しやすい部品部品交換のときの注意消耗・劣化しやすい部品(交換が必要な部品)●次の表にもとづいて、もう一度お確かめください。●処置方法により処置しても良くならないときは、お買い求めの販売店にご相談ください。点火しない大きな燃焼音をあげて燃える火が途中で消えてしまうモニタランプ もつかない  運転しない油漏れがあるにおいがする赤火で燃える炎が大きく  ならない表示部全消灯表示部全消灯処 置 方 法現  象原  因電源プラグがコンセントに差しこまれていない コンセントに確実に差しこむ停電中である 通電されるまで待つ給油タンクに灯油がない給油する連絡パイプの袋ナットが締まっていない 締め直す(販売店に連絡し修理してもらう)排気管の配管が長すぎる 延長3m、曲がり3箇所以下にする強い地震があったまたは、ストーブに衝撃を与えた¢地震などの災害が発生したときの点検£(   10ページ)の点検項目を確認し、運転キーを押しなおし、再点火する接続箇所に正しく取り付ける排気管の接続部にスキマがあるおおっているものを取り除く給排気筒の先端がおおわれている掃除をする対流ファンガードのほこりだまり販売店に修理を依頼する電源コードの断線温風吹出口がふさがれている不良灯油を使用している障害物を取り除く良質の灯油と入れかえる確実に接続する給気ホースが外れている水平器により水平に設置する窓をあけ、部屋の換気をする水平に設置されていない室温異常上昇防止装置の作動排気管の接続部および排気管抜け検知用リード線の接続部の外れがないか点検し、外れていたら正しく接続する排気管抜け検知装置の作動●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●●●●●● バーナヘッド ● バーナヘッドリング ● 電極 ● フレームロッド ● フレームロッド ● 気化筒    ● 電磁ポンプ現   象説   明耐熱塗料やほこりなどが焼けるためです。しばらく窓をあけて換気してください。 初めて使用するとき、煙やにおいが出る。給油タンクから固定タンクの方に灯油が流出するときの音で異常ではありません。異常ではありません。使用中にときどき「ポコ・ポコ」という音がする。炎の中に黄色い炎が混じる。消火しても温風が出ている。点火してもすぐ温風が出ない。石油ガス化方式のため、予熱時間が約3分必要です。(予熱時間は室温により多少変化します。)すぐに点火しない。本体内部が熱により膨張、収縮するためです。異常ではありません。本体内部が冷却するまで送風を継続します。不快な冷風を出さないためで、本体内部が暖まると温風が自動的に吹き出てきます。燃焼開始時や消火後に「ピチ・ピチ」という音がする。初めて使用するときや、シーズン初めの初使用時に1回で着火しない。固定タンクに灯油がみたされるまで4〜5分位待って点火操作をしてください。送油経路の空気だまりなどにより、1回で着火しないことがあります。2〜3回点火操作をくりかえしてください。外気温が低くなると、排ガス中に含まれている水分が凝結して水蒸気になるためで、異常燃焼による白煙ではありません。給排気筒の先端から連続的に白煙が出る。点火プラグ・フレームロッド・バーナヘッドが赤くなる。炎に熱せられて赤熱するためです。異常ではありません。次のような現象は故障ではありません。●修理を依頼される前にもう一度お確かめください。点火時・消火時燃焼時その他部品交換は コロナ純正部品 とご指定ください。     不完全な修理、調整は危険ですので、部品の交換、調整が必要な場合には、お買い求めの販売店又は、修理資格者〔(財)日本石油燃焼機器保守協会でおこなう技術管理講習会修了者(石油機器技術管理士)など〕のいる販売店にご相談ください。ご注意エラー表示・・・101

参考になったと評価
  72人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    このたびは、コロナ石油ストーブをお買いあげいただき...
    このたびは、コロナ石油ストーブをお買いあげいただき、まことにありがとうございました。正しくお使いいただくために、この取扱説明書をよくお読みください。なお、お読みになった後もお使いになる方がいつでも見られる所に「保証書」と共に大切に保管してください。ガソリン使用禁止使用燃料:灯油KEROSENE ONLYコロナ密閉式石油ストーブ取扱説明書正しく使って上手に節約F-359GY・F-429GY型式エフエフ ジー ワイ エフエフ ジー ワイ特に注意していただきたいこと(安全のために必ずお守りください) 1〜2*灯油...
  • 2 .
    1特に注意していただきたいこと (安全のために必ず...
    1特に注意していただきたいこと (安全のために必ずお守りください)閉そく危険温風吹出口をふさがないスプレー缶厳禁衣類、紙などで温風吹出口や空気取入口をふさがないでください。衣類、紙などでふさぐと、火災の原因になります。スプレー缶やカセットこんろ用ボンベなどを温風のあたるところに放置しないでください。熱で缶の圧力が上がり、爆発して危険です。1給排気筒(管・ホース)外れ危険給排気筒(管・ホース)が外れたまま使用しないでください。外れていると運転中に排ガスが室内に漏れて、危険です。給排気筒トップには金網などは付け...
  • 3 .
    2注意 (CAUTION)給油口は確実に締めてくだ...
    2注意 (CAUTION)給油口は確実に締めてください。給油口を下にして、油漏れがないことを確かめてください。給油口が確実に締まっていないと簡単に開いて、火災の原因になります。油漏れ確認●特にお子様やお年寄り、体の不自由な方が使われるときは、  周囲の人が十分注意してください。● 小さいお子様のいるご家庭では、特に注意してください。灯油の廃棄灯油の廃棄処分は、灯油をお買い求めになった販売店にご相談ください。ダメ!異常時使用禁止温風に直接あたらない高温部接触禁止腰をかけたり、物をのせない電源プラグは確実に差し...
  • 4 .
    3安全に使用するために効果的に使用するために使用す...
    3安全に使用するために効果的に使用するために使用する場所各部のなまえ窓の下や壁面に設置 温風の循環を妨げない●温風吹出口側の空間を広くとれる場所を選んでください。●マントルピースなど には据付けないでく ださい。●温室、飼育室、乾燥 室などでは絶対に使 用しないでください。●標高が150mを超える高地では使用しないでください。 (空気の濃度が薄いため、燃焼に必要な空気が不足します。) 高地で使用する場合は 調整が必要です。 (詳しくは、工事説明書   高地で使用の場合 を ご覧ください。)外観図構造図●外気...
  • 5 .
    4燃料は必ず灯油(JIS1号灯油)を使用してくださ...
    4燃料は必ず灯油(JIS1号灯油)を使用してください。●     ガソリンなどの揮発性の高い油は絶対に 使用しないでください。火災の原因になります。●     変質灯油、不純灯油などは絶対に使用し ないでください。●     灯油は必ず火気・雨水・ごみ・高温およ び直射日光をさけた場所に保管してください。使用前の準備燃料指先に燃料をつけ、息をふきかけます。(火の気のない所でおこなってください。)昨シーズンより持ち越しの灯油長期間日光にあたる所や温度の高い所に保管した灯油容器のふたが開けてあったり、乳白色のポ...
  • 6 .
    5給油のめやす給油の手順と注意〈点灯〉1.ご使用中...
    5給油のめやす給油の手順と注意〈点灯〉1.ご使用中、給油タンク内の 灯油が空になると、給油ラ ンプが点灯し、ブザーでお 知らせします。 3.給油しないで使用し続けますと、油 切れとなり自動消火し、給油ランプ、 運転ランプの早い点滅とブザーでお 知らせします。2.そのまま使用し、固定タンク内の灯油 が少なくなると給油ランプが遅い点滅 に変わり、ブザーで給油の予告をしま すので、早めに給油してください。給油〈遅い点滅〉給油〈早い点滅〉〈ブザー〉 (ピーピーピー)〈ブザー〉 (ピーピーピー)〈ブザー〉 (ピーピー...
  • 7 .
    6青い炎の中に黄色い炎が混じっているモード炎の状態...
    6青い炎の中に黄色い炎が混じっているモード炎の状態使用方法5点 火室温の調節1.運転キーを押してください。●運転ランプの点滅と同時に、 時計表示(未セットの場合は       )から温度表示 に切り変わり、気化筒の予 熱を開始します。2.予熱が完了すると自動点火し ます。●点火と同時に運転 ランプは点灯に変 わります。3.着火1分後からは、ルー ムサーモセンサーにより 温度調節のセット温度に 応じて自動的に火力が切 り変わります。温度調節キー    を押して希望の設定温度に合わせてください。  ●   キー...
  • 8 .
    7おはようタイマー■ストーブ停止中からのタイマーセ...
    7おはようタイマー■ストーブ停止中からのタイマーセット■おはようタイマーの解除1. 運転キーを押してください。2. おはようタイマーキーを押してください。 ●おはようタイマーランプが点灯して、セット完了  です。 ●デジタル表示部におはようタイマーセット時刻が  表示され、おはようタイマー運転に入ります。 ●約5秒後に現在時刻表示にもどります。 ●合わせた時刻になると、タイマーセット前の運転モードで運転を開始します。 運転キーを押します。 ●おはようタイマーランプが消灯し、デジタル表示  部が現在時刻表示に...
  • 9 .
    8●排気管抜け検知装置にたよらず、給排気筒や 延長...
    8●排気管抜け検知装置にたよらず、給排気筒や 延長管を月に1度は点検してください。安全装置安 全 装 置 原因・作動結果 処 置 方 法対震自動消火装置(  表示)●地震(約震度5以上)や強い衝撃を受 けたときは対震自動消火装置が作動 して自動的に消火します。停 電 安 全 装 置排気管抜け検知装置過電流防止装置(15アンペア)室温異常上昇防止装置(  表示)●地震によって作動した場合、周囲の可燃物、機器の損傷、 油漏れ、給排気筒の外れなど異常がないことを確認してか ら再点火してください。( 表示¥ 表示)...
  • 10 .
    スポイト給排気筒OリングP40 4種Dオイルフィル...
    スポイト給排気筒OリングP40 4種Dオイルフィルターゴム手袋きれいな灯油●ほこりや汚れをそのままにしておきますと、油がしみたりして危険です。 ストーブはいつも清潔にしてご使用ください。●     給油タンクおよび機器などから油漏れがないことを確認の上、ご使用ください。9日常の点検・手入れストーブとストーブ周囲の点検給排気筒接続部のゆるみおよびトップ周囲の点検(使用ごと)給排気筒接続部のゆるみおよびトップ周囲の点検(1シーズン1〜2回)固定タンクの手入れオイルフィルターの手入れ(1シーズン1〜2回)のぞき窓...
  • 11 .
    はめ込む10愛情点検●油もれがする。●強いにおいが...
    はめ込む10愛情点検●油もれがする。●強いにおいがする。●運転中に異常な音がする。●その他の異常や故障がある。故障や事故の防止のため必ず販売店にご連絡ください。点検・修理についてのご費用など詳しいことは販売店にご相談ください。長年ご使用の密閉式石油ストーブの点検をぜひ!こんな症状はありませんかご使用中止定期点検地震などの災害が発生し、製品に振動や衝撃が加わったときは、運転前に必ず次の点検をおこなってください。  ●給排気筒周りの外れ、漏れの確認  点検で異常がみつかった場合は、お買い求めの販売店に修理を依頼...
  • 12 .
    1故障・異常の見分け方と処置方法部品交換のしかた長...
    1故障・異常の見分け方と処置方法部品交換のしかた長期間の使用により消耗・劣化しやすい部品 変質¥不純灯油の使用により劣化しやすい部品部品交換のときの注意消耗・劣化しやすい部品(交換が必要な部品)●次の表にもとづいて、もう一度お確かめください。●処置方法により処置しても良くならないときは、お買い求めの販売店にご相談ください。点火しない大きな燃焼音をあげて燃える火が途中で消えてしまうモニタランプ もつかない  運転しない油漏れがあるにおいがする赤火で燃える炎が大きく  ならない表示部全消灯表示部全消灯処 置 方...
  • 13 .
    12保管 (長期間使用しない場合)仕様シーズンオフ...
    12保管 (長期間使用しない場合)仕様シーズンオフや長期間使用しないときは、次の要領で手入れをおこない保管してください。1.電源プラグをコンセントから抜いてください。2.給油タンクを取り出し、給油タンク内の灯油をすべて抜き取ってください。3.背面カバー(上)・対流用送風機を外し、羽根とガードのほこりを掃除機などで取り除いてくだ さい。(  10ページ)4.オイルフィルターを取り出し、付属のスポイトで固定タンク内の灯油や水を抜き取り内部をき れいにしてください。5.本体をしめらせた布で汚れを落してから、からぶ...
  • 14 .
    気化筒給油タンク送油管電磁ポンプ固定タンク ノズル...
    気化筒給油タンク送油管電磁ポンプ固定タンク ノズルバーナヘッド47014383 06 04 6 01 0 6 05 6 92 °10 239294374単位 m1257550標準設置給排気筒取付穴(Φ75)対流モータ燃焼モータ 電磁ポンプ排気管抜け検知ポットサーミスタ対震給油安全サーモ操作部8P操作部9P操作部3Pフレームロッド/アースイグナイタ気化ヒータ 電源ルームサーモ13■保証期間が過ぎているときは●お買い求めの販売店にご相談ください。修理によって使用できる製品についてはお客様のご要望により有料修理い...
  • 15 .
    可燃物可燃物45以上 45以上地面・スラブ面など可...
    可燃物可燃物45以上 45以上地面・スラブ面など可燃物可燃物可燃物10以上10以上60以上可燃物地面・スラブ面など可燃物10以上60以上12以上本体固定金具(付属部品)ストブ出寸法9(スペーサを使用しない場合) 床固定金具(F-84:別売部品)60以上60以上20以上可燃物〈正面〉 〈側面〉不燃材の場合は30 cm 以上とする( )14据付け・移設工事は販売店に依頼する据付けや移設工事は販売店または設置業者に依頼して、お客様ご自身ではおこなわないでください。給排気筒を延長する場合の注意給排気筒を延...
  • 16 .
    103WA041- 0 1 2 3 dsp 21
    103WA041- 0 1 2 3 dsp 21

この取扱説明書が関連付けられている製品

FF-446Sの取扱説明書・マニュアル
FF-446Sの取扱説明書・マニュアル
FF-359GYの取扱説明書・マニュアル
FF-359GYの取扱説明書・マニュアル
FF-429GYの取扱説明書・マニュアル
FF-429GYの取扱説明書・マニュアル