パナソニック FAXの取扱説明書・マニュアル [全100ページ 34.86MB]
pw505dl.pdf
Gizbot 2013-09-04
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../pw505dl.pdf - 34.86MB
- キャッシュ
5607view
100page / 34.86MB
フ クスを受ける41在宅時、電話に出られなくても自動で受ける 消灯● 設定が必要です。(42 ページ)呼出音が 3 回鳴る● 5回にすることもできます。(42 ページ「■呼出回数を5回にするとき」) 呼出音が少し途切れて再度鳴り出す● 回線がつながって、ここから相手に通話料金がかかる。 ファクスがくると● 自動的に受信。 電話がかかってくると● 呼出音が 9 回鳴ったあと、メッセージ 1(67 ページ「メッセージ一覧」)が相手に流れ、電話が切れる。留守のときなど自動で受ける 点灯● 詳しくは(48 ページ)呼出音が 4 回鳴る● 呼出回数を変えるには (64 ページ「留守着信呼出音の回数」) 応答メッセージが流れる ファクスがくると● 自動的に受信。 電話がかかってくると● 用件を録音。 ファクスのみ専用で受ける 点灯呼出音が 1 回鳴る● 呼出音「切」にすると鳴らない。(63 ページ) ファクスがくると● 自動的に受信。 電話がかかってくると● かかってきても受けられません。● 設定が必要です。留守着信呼出音の回数を「ファクス センヨウ」にしてください。 (64 ページ) (続く) 電話に出ずに自動で受ける呼出音を鳴らさずにファクスを受けるには〈 無鳴動受信〉● 電話がかかってきたら、すぐに回線がつながって、約 7 秒後に呼出音が鳴り始めます。(電話をかけてきた人には、すぐ通話料金がかかります)お知らせ● 次の場合は、無鳴動受信を設定していても呼出音が鳴ります。● 留守セット中。(留守ボタン点灯)● 記録紙やインクフィルムがなく、 メモリーもいっぱいのとき。● 相手が受話器を取ってダイヤルし、 回線がつながってから送信の操作をしたとき。(再呼出音が鳴る)● IP 電話などからかかってきたとき。(相手の回線や接続機器によっては、鳴ることがある)● 並列接続(81 ページ)した電話機の呼出音。(本機が応答すると呼出音は止まる)● 呼出音が鳴っているときに電話を取ると● 電話のとき⋯そのまま話す。● ファクスのとき⋯「電話に出て受ける」操作をする。(左ページ)
参考になったと評価
92人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品