パナソニック  FAXの取扱説明書・マニュアル [全100ページ 34.86MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					pw505dl.pdf
					
					
					Gizbot 2013-09-04
					http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../pw505dl.pdf - 34.86MB 
 - キャッシュ 
					
						5607view
					
					100page / 34.86MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	安全上のご注意7■   電源コード・電源プラグを破損するようなことはしない■   コンセントや配線器具の定格を超える使いかたや、AC100 V 以外での使用はしない■  医用電気機器の近くでの設置や使用をしない(手術室、集中治療室、CCU* などには持ち込まない)傷んだまま使用すると、感電・ショート・火災の原因になります。本機からの電波が医用電気機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因になります。● コードやプラグの修理は販売店にご相談ください。たこ足配線などで定格を超えると、発熱による火災の原因になります。* CCU とは、冠状動脈疾患監視病室の略称です。■    ぬれた手で、電源プラグや AC アダプターの抜き差しはしない■    雷が鳴ったら親機や電源プラグ・AC アダプター・電話機コードに触れない■    自動ドア、火災報知器などの自動制御機器の近くで設置や使用をしない感電の原因になります。 感電の原因になります。本機からの電波が自動制御機器に影響を及ぼすことがあり、誤動作による事故の原因になります。■    電源プラグやACアダプターは根元まで確実に差し込む■    電源プラグや AC アダプターのほこりなどは定期的にとる■    心臓ペースメーカーの装着部位から 22 cm 以上離す差し込みが不完全ですと感電や発熱による火災の原因になります。プラグにほこりなどがたまると、湿気などで絶縁不良となり、火災の原因になります。電波により、ペースメーカーの作動に影響を与える場合があります。● 傷んだプラグ・ゆるんだコンセントは使用しないでください。● 電源プラグや AC アダプターを抜き、乾いた布でふいてください。■    湿気や湯気・油煙・ほこりの多い場所では使用しない■    水平でない場所や振動の激しい場所では使用しない■    受話器を無理に引っ張らない火災・感電の原因になることがあります。落下により破損・けがの原因になることがあります。親機の落下により、けがの原因になることがあります。傷つけたり、加工したり、熱器具に近づけたり、無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったり、重い物を載せたり、束ねたりしない。
 
	
		
			参考になったと評価
  
93人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品