シャープ 液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全88ページ 29.48MB]
lc80-46xl9_mn.pdf
Gizbot 2013-09-04
http://www.sharp.co.jp/.../lc80-46xl9_mn.pdf - 29.48MB
- キャッシュ
6573view
88page / 29.48MB
入力 1 ~ 4(HDMI)対応している映像信号• 1080p(24Hz/30Hz/60Hz)、720p(30Hz/60Hz)1080i、、480p、480i、VGA、SVGA、XGA、WXGA、SXGA、SXGA+(⇒ 電子取説「目次から探す」「外部機器」--「パソコンとつないで使う」「本機が対応-している入力信号と選べる画面サイズ」)HDMI 機器を接続するときは◇おしらせ◇• 映像の種類と画質については (⇒ 電子取説「目次から探す」 「番組の選びかた」--「はじめに」「用語の解説」-)デジタル音声出力(光)端子• 本機から MPEG2 AAC /ドルビーデジタル音声フォーマットを出力できます。厚さ :12mm以下デジタル音声出力(光)端子は上記以下のものを使用してください。じめにお読み• HDMIケーブルの接続部は下記以下のものを使用してください。くださいLC-80XL9 / LC-70XL9 / LC-60XL9長さ :57mm以下LC-52XL9 / LC-46XL9長さ :27mm以下設置・接続対応している音声信号• 種類:リニア PCM、AAC、ドルビーデジタル• サンプリング周波数 :48kHz / 44.1kHz / 32kHzは厚さ :12mm以下• 必ず市販の HDMI 規格認証品(ハイスピードタイプ推奨)をご使用ください。規格外のケーブルを使用した場合、映像が映らない、音が聞こえない、ファミリンクが動作しない、映像にノイズが発生するなど、正常に動作しない場合があります。• 1080p の 映 像 信 号 を 入 力 す る と き は、ハイスピードタイプの HDMI ケーブルをお使いください。• 3D 映像に対応した機器をつなぐときはハイスピードタイプの HDMI ケーブルのご使用をおすすめします。ファミリンク対応 AQUOS レコーダーや AQUOS オーディオなどをつないだときは本の使いかた故障かな?お役立ち情報(仕様など)English Guide◇おしらせ◇• 入力 4 にレコーダーやオーディオを接続するときは、入力 4 に切り換えたあと、ツールメニューから「入力音声選択」を選んで「HDMI のみ」にしてください。工場出荷時は、HDMI の(「み」に設定されています。)• ファミリンクに対応していない機器をつないだとき、その機器の電源が勝手に入ったりチャンネルが切り換わってしまう場合は、設定メニューの (機能切換) -「 」 「ファミリンク設定」 「ファミリンク制御-(連動) を選んで」「しない」に設定してください。基• 本機のリモコンで操作できます。 (⇒ 電子取説「目次から探す」 「ファミリンク-機能」「ファミリンクとは」-)次のページに続く29
参考になったと評価
61人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品