ビクター 液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全196ページ 20.13MB]
LCT1657-001B.pdf
Gizbot 2013-09-04
http://www33.jvckenwood.com/.../LCT1657-001B.pdf - 20.13MB
- キャッシュ
8071view
196page / 20.13MB
1603決定ボタンを押す4カーソルボタン( 23 )を押して「はい」を選び、決定ボタンを押す・「いいえ」を選んで決定ボタンを押すと、入力した内線発信番号は取り消されます。電話番号を通知するかどうか設定する-「発信者番号通知」電話回線を使用するときに、相手先に電話番号を通知するかしないかを設定します。1カーソルボタン( 5∞ )を押して「発信者番号通知」を選ぶ・「電話設定」画面は2ページ構成です。上記のイラストは2ページ目です。2カーソルボタン( 23 )を押して設定する指定なし登録している電話番号をそのままダイヤルします。番号を通知するかしないかは、お客様が通信事業者と契約されている内容に従います。通知する番号を相手に通知します。(登録している電話番号の頭に「186」を付けてダイヤルします。)通知しない番号を相手に通知しません。(登録している電話番号の頭に「184」を付けてダイヤルします。)ご注意「発信者番号通知」を「通知しない」または「指定なし」に設定しても、データ放送によっては通知する場合があります。接続する電話会社を設定する-「電話会社設定」本機から通信を行うときに、いつも使用している電話会社とは違う電話会社を使用するときに、設定します。1カーソルボタン( 5∞ )を押して「電話会社設定」を選び、決定ボタンを押すトーン検出を設定する-「トーン検出」トーン検出は、本機が電話回線につながっているかどうかを検出する機能です。1カーソルボタン( 5∞ )を押して「トーン検出」を選ぶ2カーソルボタン( 23 )を押して設定するする通常はこちらを選びます。しない受話器を上げても無音で、「ツー」音が聞こえない内線電話などの場合に選びます。ご注意・「回線設定」を「自動」に設定していると、「トーン検出」は「しない」に設定できません。・「トーン検出」を「しない」に設定していると、同じ回線に接続している電話機などが回線を使用中でも、本機で通信操作が行われてしまいます。このような場合、使用中の電話機などにダイヤル音が混入し、通信障害の原因となります。内線発信番号を設定する-「内線設定」外線に電話をするときに0発信などが必要な電話回線に本機をつないでいるときはこの設定が必要です。1カーソルボタン( 5∞ )を押して「内線設定」を選び、決定ボタンを押す2チャンネル数字ボタンを押して内線発信番号を入力する・時間待ち設定が必要な場合は、青ボタンを押して「,」(カンマ)を入力します。「,」(カンマ)1つで3秒間の待ち時間設定になります。・番号を間違えて入力したときは、赤ボタンを押します。押すたびに最後に入力したケタが消えます。・すでに設定した内線発信番号を取り消すときは、何も入力せずに決定ボタンを押し、手順4で「はい」を選んで決定ボタンを押します。内線設定確認設定した内線発信番号を登録しますか?内線発信番号 :0いいえ はい選択項目決定戻る番号入力1文字消去~電話会社設定 、*、♯ボタンを使って、電話会社番号を入力し決定ボタンを押してください。何も入力しないで決定ボタンを押すと、電話会社番号を取り消すことができます。 (青)ボタンで ", "が表示され3秒間の待ち設定ができます。1 10~ 1 10青赤緑黄決定戻る, 入力(3秒間待ち設定)青電話設定 1/2戻るプッシュ 回線設定トーン検出内線設定電話テストしないする番号入力1文字消去~内線設定 、*、♯ボタンを使って、内線発信番号を入力し決定ボタンを押してください。何も入力しないで決定ボタンを押すと、内線発信番号を取り消すことができます。 (青)ボタンで ", "が表示され3秒間の待ち設定ができます。1 10~ 1 10青赤緑黄決定戻る, 入力(3秒間待ち設定)青番号入力1文字消去~内線設定 、*、♯ボタンを使って、内線発信番号を入力し決定ボタンを押してください。何も入力しないで決定ボタンを押すと、内線発信番号を取り消すことができます。 (青)ボタンで ", "が表示され3秒間の待ち設定ができます。1 10~ 1 10青赤緑黄決定戻る, 入力(3秒間待ち設定)青0電話設定 2/2戻る解除する 解除しない発信者番号通知マイラインプラス電話会社設定指定なしLT-32&26LC50[156-161].p65 04.4.19, 6:19 PM Page 160 Adobe PageMaker 6.5J/PPC
参考になったと評価
52人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品