ソニー  ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全204ページ 5.89MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					JPN_VAIO_User_Guide_VPCEE.pdf
					
					
					Gizbot 2013-09-05
					http://dlv.update.sony.net/.../JPN_VAIO_User_Guide_VPCEE.pdf - 5.89MB 
 - キャッシュ
						11962view
					
					204page / 5.89MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	PartNumber: A-DQ2-100-01(1)ManualName: VPCE Series PDF manual112112リカバリーメディアを使ってリカバリーするには1 本機の電源が入っている状態で、ドライブにリカバリーメディアを入れて電源を切り、再び電源を入れる。「Windows ブート マネージャー」画面が表示されます。2 矢印キーで「VAIO Care レスキュー」を選択し、Enterキーを押す。以降、「リカバリー領域からリカバリーするには」の手順2からの操作と同様です。リカバリーが完了したら、バックアップデータの復元をしてください。「VAIO Care レスキュー」でバックアップしたファイルの復元について詳しくは、「「VAIO Care レスキュー」を使ってバックアップしたデータを復元する」をご覧ください。(106ページ)リ カバリ ー についてのご注 意リカバリー時のご注意	本機をリカバリーした場合、それ以前にハードディスクまたはSSD上にあったファイルはすべて消えてしまいます。また、ご自分で変更された設定は、すべてお買い上げ時の設定に戻ります。 リカバリーする前に、大切なデータは必ずバックアップをとってください。	電源以外のすべての周辺機器をはずしてから、作業を行ってください。リカバリーに外付けドライブが必要な場合は、ドライブを接続してください。 周辺機器は、リカバリーが終わったあとに再び接続してください。	リカバリーする際は、必ず最 後までリカバリーを行ってください。リカバリーが完了していない状態で本機を使用した場合、本機の動作が不安定になる場合があります。	ドライブにディスクが入っている場合は、すべて取り出してから操作してください。ソフトウェアに関するご注意	リカバリーで復元できるのは、本機に標準で付属されているソフトウェアのみです(一 部のソフトウェアを除く)。ご自分でインストールしたソフトウェアや作成したデータを復元することはできません。また、Windowsだけを復元することもできません。	付属ソフトウェアの一 部においては、アプリケーション単独でアンインストールやインストールが行えるものもあります。ただし、このような操作を行った場合の動作確認は行っておりません。	パーティションを操作する一 部のプログラムをインストールすると、ハードディスクまたはSSDのリカバリー領域を使ってリカバリーしたり、リカバリーメディアの作成が行えないことがあります。 そのような場合に備えて、本機を使用する準備ができたらすぐにリカバリーメディアを作成してください。(109ページ)
 
	
		
			参考になったと評価
   70人が参考になったと評価しています。
70人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品