富士通  デスクトップパソコンの取扱説明書・マニュアル [全64ページ 5.22MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					DD004436.pdf
					
					
					Gizbot 2013-09-06
					http://www.fmworld.net/.../DD004436.pdf - 5.22MB 
 - キャッシュ 
					
						1917view
					
					64page / 5.22MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	録画した番組をディスクに書き出す 43    書き出しの特徴   ダビングと移動(ムーブ)  ディスクに書き出す方法は、ダビングと移動(ムーブ)の2つがあります。 ダビング :ハードディスクに録画番組を残したまま 、ディスクに録画番組をコピー(バックアップ)する機能 ムーブ :録画番組をディスクに書き出した後、ハードディスクから録画番組を削除 する機能  コピー制御信号について  デジタル放送の番組には、著作権保護を目的とした、コピー回数を制御するための信号が含まれています。 ディスクへのダビングができる回数は、このコピー制御信号の種類によって異なります。 この信号には、「コピーネバー」「コピーフリー」「コピーワンス」「ダビング10」の4種類があります。 コピーネバー: ハードディスクへの録画、およびディスクへの書き出しができない信号です。  コピーフリー: ハードディスクに録画した後、その録画番組をディスクに何回でも書き出すことができる信号です。 コピーワンス: ハードディスクに録画を行った時点で、1回コピーを行ったとみなされる信号です。そのため、DVDなどのディスクに録画番組を書き出したい場合は、移動(ムーブ)することになります。移動(ムーブ)を行うと、ハードディスク内の録画番組は自動的に削除されます。 ダビング10: ハードディスクに録画番組を残したまま、最大9回までデータをディスクにコピーすることができます。10回目にデータをディスクに書き出すと、データがハードディスクから移動(ムーブ)して削除されます。     
 
	
		
			参考になったと評価
  
105人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品