Gizport

富士通 ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全49ページ 9.29MB]

3
DD003578.pdf
Gizbot 2013-09-07
http://www.fmworld.net/.../DD003578.pdf - 9.29MB - キャッシュ
2178view
49page / 9.29MB
Share (facebook)
48 / 49 ページ
 
48 / 49 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
製品や各部名称などこのマニュアルでの呼び方について Microsoft、Windows、Windows Vista、Aero、Internet Explorerは、米国 Micro soft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 Adobe、Authorware、Flash、ReaderおよびShockwaveは、合衆国およびその他の国におけるAdobe Systems Incorporatedの商標または 登録商標です。 @niftyは、ニフティ株式会社の商標です。その他の各製品名は、各社の登録商標または商標です。その他の各製品は、各社の著作物です。 All Rights Reserved, Copyright (C) FUJITSU LIMITED 2008商標および著作権について FMV、DESKPOWER FMV、BIBLO FMV または BIBLO LOOX または LOOX Windows または Windows Vista または Windows Vista Home Premium または Windows Vista Home Premium with SP1 Windows または Windows Vista または Windows Vista Home Basic または Windows Vista Home Basic with SP1 Windows または Windows Vista または Windows Vista Business または Windows Vista Business with SP1 Internet Explorer PowerPoint 2007 Norton Internet Security ウイルスバスター i-フィルター サイトアドバイザプラス 画面で見るマニュアル このマニュアルでの表記 製品名称/各部名称 このマニュアルでは次のように表記しています。 スタートガイド2 セットアップ編 B5FJ-8951-01-00発行日 2008年8月 発行責任 富士通株式会社 FMV-DESKPOWER FMV-BIBLO FMV-BIBLO LOOX Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 Windows Vista(R) Home Basic with Service Pack 1 Windows Vista(R) Business with Service Pack 1 Windows(R) Internet Explorer(R) 7 Microsoft(R) Office PowerPoint(R) 2007 Norton Internet Security 2008 ウイルスバスター2008 i-フィルター(R) 5.0 マカフィー(R) サイトアドバイザプラス FMV画面で見るマニュアル V1.50807 -1〒105 ー7123 東京都港区東新橋1 ー5ー2 汐留シティセンター Printed in Japan

参考になったと評価
  41人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    このマニュアルでパソコンの セットアップ を行い...
    このマニュアルでパソコンの セットアップ を行います。 B5FJ-8951-01IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIスタ ートガイド 2セ ッ ト ア ッ プ 編
  • 2 .
    表記されている画面およびイラストは一例です。お使い...
    表記されている画面およびイラストは一例です。お使いの機種やモデルによって、画面およびイラストが若干異なることがあります。また、ホームページなどの画面例については、情報が更新され、画面の一部やメニューの項目などが異なる場合があります。 画面例およびイラストについて 本文中の記号について 本文中に記載されている記号には、次のような意味があります。 参照していただきたいマニュアルを記述しています。 冊子のマニュアルを表しています。 画面で見るマニュアルを表しています。 お使いになるときに知っておいていただきたいこ...
  • 4 .
     注 意事 項Windowsのセットアップ前に...
     注 意事 項Windowsのセットアップ前には周辺機器を接続しないでください別売の周辺機器(LAN[ラン]ケーブル、USB[ユーエスビー]メモリ、メモリーカード、プリンタなど)はWindowsのセットアップが終わってから接続してください。操作の途中で電源を切らないでくださいWindowsのセットアップの途中で電源を切ると、Windowsが使えなくなる場合があります。「第2章「必ず実行してください」を実行する」(P.12)の手順が終わるまでは、絶対に電源を切らないでください。時間に余裕をもって作業してく...
  • 5 .
     操 作 方法 の 確 認これ以降の操作は、お...
     操 作 方法 の 確 認これ以降の操作は、お使いの機種によって異なります。「保証書」に記載されている機種のシリーズ名を確認し、操作を行ってください。DESKPOWER  マ・ ・ ・ウ ス を使って操作します。イラストは一例です。お使いの機種により異なります。デスクパワーDESKPOWERBIBLOBIBLO LOOXマウスを平らな場所に置いたまますべらせるとマウスの動きに合わせて、 (マウスポインタ)が画面の上を動きます。目的の位置にマウスポインタを合わせ、左ボタンをカチッと1回押して、すぐに離...
  • 6 .
     Windows のセットアップ1Window...
     Windows のセットアップ1Windowsのセットアップ初めてパソコンの電源を入れるときは、 Windowsのセットアップ という作業が必要です。Windowsのセットアップが終わらないと、パソコンは使えるようになりません。 このマニュアルの手順通り に操作を進めてください。1『スタートガイド1 設置編』をご覧になり、パソコンの電源を入れます。何も触らずに、そのまましばらく (10~20分程度)お待ちください。電源を入れると、画面が何度か変化します。「Windowsのセットアップ」画面が表示さ...
  • 7 .
     Windows のセットアップ2つのライセ...
     Windows のセットアップ2つのライセンス条項に同意し、「次へ」をクリックします。Windowsを使用するには「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」と「使用許諾契約書(ライセンス条項)」の同意が必要です。をクリックすると文章が上下します「マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項」を確認しクリック1画面は機種や状況により異なりますしばらく操作をしないとこれ以降、電源を入れた状態でしばらく(約5分間)操作をしないと、画面にスクリーンセーバーが表示されたり、真っ暗になったりすることがあ...
  • 8 .
     10Windows のセットアップ11デスクト...
     10Windows のセットアップ11デスクトップの背景を選択し、「次へ」をクリックします。コンピュータ名は、ここでは変更しないでください表示されているコンピュータ名は、後から設定できます。コンピュータ名を変更する場合は、Windows のセットアップがすべて完了した後に変更してください。コンピュータ名の変更方法については、Windows のヘルプを表示し、「コンピュータ名」で検索して「コンピュータ名を変更する」をご覧ください。コンピュータ名 変・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・更しないでく...
  • 9 .
     1「必ず実行してください」を実行する12「必...
     1「必ず実行してください」を実行する12「必ず実行してください」を実行する「必ず実行してください」は、パソコンの初期設定を行うプログラムです。以降の手順は最後まで必ず実行してください。実行しないと、いくつかの機能をお使いになることができません。機種によっては、画面が表示されるまでに時間がかかることがありますが、そのままお待ちください。1「必ず実行してください」ウィンドウが表示されたら、「実行する」をクリックします。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「続行」をクリックします。「保証期...
  • 10 .
     1「必ず実行してください」を実行する1保証...
     1「必ず実行してください」を実行する1保証書を用意し、保証開始日を保証書に書き写します。保証書に保証開始日が記入されていないと、保証期間内であっても有償での修理となります(保証開始日は本製品の電源を最初に入れた日になります)。保証書は大切に保管してください。「保証期間表示」ウィンドウの「閉じる」をクリックし、「いいえ」をクリックします。保証開始日を確認したいときは「はい」をクリックしてください。もう一度「保証期間表示」ウィンドウが表示されます。表示されたウィンドウの内容を確認し、「OK」をクリッ...
  • 11 .
     1「必ず実行してください」を実行する1Col...
     1「必ず実行してください」を実行する1Columnお使いの環境にあわせてパソコンを調節してくださいこのパソコンは、音量や画面の明るさを調整することができます。次のマニュアルをご覧になり、お使いの環境にあわせてパソコンの設定を調節してください。Columnパソコンの電源を切って操作を中断できます。ここまでの操作が終了したら、パソコンの電源を切って操作を中断できます。ただし、セキュリティ対策ソフトの設定などが完了していないため、できるだけ早くこの後の準備を再開してください。■操作を中断するには1. 「パソ...
  • 12 .
     1『画面で見るマニュアル』の準備をする1パソ...
     1『画面で見るマニュアル』の準備をする1パソコンの操作でわからないことがあったら、 『画面で見るマニュアル』を使って調べることができます。ここでは、 『画面で見るマニュアル』の初期設定を行い、使えるように準備します。3『画面で見るマニュアル』の準備をする機種を選択する画面が表示されたら別紙などで特に指示がない限り、お使いの機種名(品名)を選んでください。『画面で見るマニュアル』の動作条件『画面で見るマニュアル』の動作条件については、「補足情報③」(P.77)をご覧ください。『画面で見るマニュアル』の起...
  • 13 .
     20インターネットを始めるための準備をする21イ...
     20インターネットを始めるための準備をする21イ ンターネットに接続するまでの流れ4インターネットを始めるための準備をするこのパソコンでインターネットやホームページからのユーザー登録を利用するには、インターネットに接続するための準備が必要です。ここではインターネットに接続するまでの流れと設定について説明します。このパソコンでインターネットに接続するには、プロバイダとの契約や通信に使う周辺機器などが必要になります。また、インターネットをご利用になる環境によってインターネットに接続するための設定方法が異なりま...
  • 14 .
     インターネットを始めるための準備をするこ...
     インターネットを始めるための準備をするここでは、ブロードバンドルータを使用した場合を一例として説明しています。ご契約のプロバイダやネットワークの形態によっては、使用する機器が異なる場合がありますので、ご利用の環境にあった機器を用意してください。無 線LAN でインターネットに接続するまでの流れ無線LAN以外の方法でインターネットに接続する場合「インターネットに接続するまでの流れ」( P.20)をご覧になり、設定を行ってください。BIBLOをお使いの場合無線LANで困ったら、「Plugfree NE...
  • 15 .
     24インターネットを始めるための準備をする25「...
     24インターネットを始めるための準備をする25「無線LAN電波オン/オフツール」は次の方法で起動することもできます。(スタート)→「検索の開始」に半角英数字で次のように入力し、を押します。c:\fjuty\WLANUty\WLANUty.exe ワイヤレススイッチの位置(BIBLO)『FMV取扱ガイド』→「各部の名称と働き」● DESKPOWERの場合1 (スタート)→「すべてのプログラム」→「無線LAN電波オン/オフツール」→「無線LAN電波オン/オフツール」の順にクリックします。「無線LAN電波オン/...
  • 16 .
     インターネットを始めるための準備をする3...
     インターネットを始めるための準備をする3無線 LAN の設定をするこのパソコンでは、Windows Vistaの標準機能を使って無線LANの設定を行います。ここでは、ネットワークプロファイルを手動で作成して接続する方法を説明します。1 (スタート)→「コントロールパネル」→「ネットワークとインターネット」の「ネットワークの状態とタスクの表示」をクリックします。「ネットワークと共有センター」ウィンドウが表示されます。2 「ワイヤレスネットワークの管理」をクリックします。「ワイヤレスネットワークの管理...
  • 17 .
     インターネットを始めるための準備をする5...
     インターネットを始めるための準備をする5 ネットワークの情報を入力し、「次へ」をクリックします。無線LANアクセスポイントのセキュリティ機能を設定していない場合無線LANアクセスポイントのセキュリティ機能を設定していない場合は、「セキュリティの種類」を「認証なし(オープンシステム)」に変更してください。「暗号化の種類」、「セキュリティキーまたはパスフレーズ」は入力する必要はありません。なお、インターネットに接続した後は、無線LANアクセスポイントのセキュリティ機能を設定することをお勧めします。[注...
  • 18 .
     0Windows を最新の状態にする15Wi...
     0Windows を最新の状態にする15Windowsを最新の状態にするインターネットに接続できるようになったら、「Windows Update」を実行してください。「Windows Update」とは、マイクロソフト社が提供するサポート機能です。Windowsやソフトウェアなどを最新の状態に更新・修正することができます。ウイルスや不正アクセスを防ぐための対策もされるので、定期的に「Windows Update」を実行することをお勧めします。「Windows Update」について「Windows U...
  • 19 .
     Windows を最新の状態にする「使...
     Windows を最新の状態にする「使用条件」をご覧になったうえで使用条件に同意し、「インストール」をクリックします。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「続行」をクリックします。「Windows Update」ウィンドウが表示されます。この後は、画面の指示に従って操作してください。「Windows Update」ウィンドウが表示されなかった場合は、「手動で「Windows Update」を実行する」(P.32)を参照して、更新プログラムのインストールを行ってください。画面全体...
  • 20 .
     FMV を最新の状態にする6FMVを最新...
     FMV を最新の状態にする6FMVを最新の状態にする「アップデートナビ」を実行すると、インターネットを経由して弊社がお勧めする最新情報を確認し、お使いのパソコンを、より安定して動作するようにします。1「アップデートナビ」をクリックし、「実行する」をクリックします。「ご利用になる上でのご注意」をご覧になり、「承諾する」をクリックします。「承諾しない」をクリックした場合、「アップデートナビ」はご利用いただけません。「パソコン準備ばっちりガイド」が表示されていない場合デスクトップ画面左側にある(パソコ...
  • 21 .
     FMV を最新の状態にする「アップデー...
     FMV を最新の状態にする「アップデートナビ」が最新情報を確認します。しばらくお待ちください。検出に時間がかかる場合がありますお使いの機種や状況によっては、「アップデートナビ」が最新情報の確認を完了するまでに20分程度時間がかかる場合があります。「アップデートナビ」が最新情報の確認を完了するまで、しばらくお待ちください。「更新開始」をクリックします。「更新開始確認」ウィンドウが表示されます。第7章「セキュリティ対策ソフトの初期設定をする」(P.40)へ進んでください。「お使いの環境がお勧めの状...
  • 22 .
     FMV を最新の状態にする「アップデー...
     FMV を最新の状態にする「アップデートナビ」以外のソフトウェアとウィンドウを終了します。「アップデートナビ」は、「更新開始確認」ウィンドウに表示されるソフトウェアとウィンドウをすべて終了させてから、更新する必要があります。「更新開始確認」ウィンドウに「FMVランチャー」が表示されていない場合は、1~2の操作は必要ありません。3~5の操作を行ってください。パソコンを再起動するメッセージが表示されたら、「はい」をクリックします。(FMVランチャー)が通知領域に隠れている場合は「更 新 開 始 確...
  • 23 .
     0セキュリティ対策ソフトの初期設定をする17...
     0セキュリティ対策ソフトの初期設定をする17セキュリティ対策ソフトの初期設定をする他のソフトウェアを終了してくださいインストール終了後、自動的に再起動することがあります。他のソフトウェアをお使いになっている場合は、終了してからインストールしてください。パソコンをコンピュータウイルスから守るため、セキュリティ対策ソフトの初期設定を行ってください。ここでは、このパソコンに用意されている「Norton Internet Security[ノートン インターネット セキュリティ]」と「ウイルスバスター」の初期...
  • 24 .
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする画...
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする画面は機種や状況により異なります1「セキュリティソフト」をクリックし、「実行する」をクリックします。「N orton Internet Security」の初期設定をする「Norton Internet Security」ボタンをクリックします。「セキュリティソフト」をクリック「実行する」をクリック12クリック
  • 25 .
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする...
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする表示された画面の内容をよく確認し、「同意する」をクリックします。「同意する」をクリックした後は、セキュリティ対策ソフトを変更することはできませんのでご注意ください。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「続行」をクリックします。「Norton Internet Security のインストール」画面が表示されている間、しばらくお待ちください。「Norton Internet Security のインストール」画面が消えたら、画面に表示されて...
  • 26 .
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする...
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をするデスクトップにある (Norton Internet Security)をクリックします。画面は機種や状況により異なります「Norton Internet Security」の初期設定を行います。表示される画面を確認して、クリックして操作を進めてください。最後に「90日の更新サービスを続ける」が になっていることを確認し「次へ」をクリックします。その後の作業は、パソコンの状態によって異なります。インターネットに接続 し・ ・ ・ ・ている 場合インターネッ...
  • 27 .
     48セキュリティ対策ソフトの初期設定をする498...
     48セキュリティ対策ソフトの初期設定をする498設定を続けます。「Norton アカウント」画面が表示されたら、1~3の操作を行ってください。表示される画面には何も入・ ・ ・ ・ ・ ・力しないでください。画面の内容は変更しないでください。9「完了」をクリックします。しばらくすると、「Norton」画面が表示されます。Nortonアカウントは後から作成またはサインインできます「Norton Internet Security」のインストールが完了してから、Nortonアカウントの作成またはサインインして...
  • 28 .
     0セキュリティ対策ソフトの初期設定をする1こ...
     0セキュリティ対策ソフトの初期設定をする1これで、「Norton Internet Security」の初期設定は完了です。続いて、「家族で安心して使うために」に進んでください。( P.60)「フィッシングの設 定」画面が表示されたらInternet Explorerを起動すると、「フィッシングの設定」画面が表示されることがあります。次の手順で設定を行ってください。1.「フィッシングの設定」画面の「はい」をクリックします。2.「Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています...
  • 29 .
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする画...
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする画面は機種や状況により異なります1「セキュリティソフト」をクリックし、「実行する」をクリックします。「ウ イルスバスター」の初期設定をする「ウイルスバスター」ボタンをクリックします。「セキュリティソフト」をクリック「実行する」をクリック12クリック
  • 30 .
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする...
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする表示された画面の内容をよく確認し、「同意する」をクリックします。「同意する」をクリックした後は、セキュリティ対策ソフトを変更することはできませんのでご注意ください。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「続行」をクリックします。「ウイルスバスター」の初期設定を行っています。しばらくお待ちください。「セットアップアシスタンスへようこそ」画面が表示されたら、メールアドレスを入力してアップデート機能を有効にしてください。「続行」をクリック2「同意...
  • 31 .
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする...
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする「ウイルスバスター」の「現在の状況」を確認し、お使いの環境にあわせてセキュリティ対策の設定を行ってください。「ウイルスバスター」の操作方法について詳しくは、「ウイルスバスター」のヘルプをご覧ください。確認「メイン画面を起動する」をクリックして にし、「閉じる」をクリックします。しばらくすると、「ウイルスバスター」のメイン画面が表示されます。をクリック「閉じる」をクリック21
  • 32 .
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする■...
     セキュリティ対策ソフトの初期設定をする■ 会員契約の有効期限初めて「ウイルスバスター」を起動した日から90日間は、無料で最新のウイルスやスパイウェアに対するパターンファイルなどを最新に更新するサービスを受けることができます。それ以降も継続して利用される場合は、有料で契約期間の延長をお申し込みになるか、パッケージ版をご購入していただく必要があります。会員契約の有効期限が近づくと、「契約期間がまもなく終了します」という画面が表示されます。契約期間の延長をお申し込みになる場合は、「契約期間がまもなく終了...
  • 33 .
     0セキュリティ対策ソフトの初期設定をする1続...
     0セキュリティ対策ソフトの初期設定をする1続いて、第章「ユーザー登録をする」へ進みましょう。( P.62)家族で安心して使うためにFMVには、「i-フィルター」が用意されています。ご利用期間30日間の体験版となっていますので、ぜひお試しください。利用開始から30日間を超えてご利用になる場合は、継続利用の登録(有償)を行うか、市販のフィルタリングソフトウェアをご購入の上、ご利 用ください。「i-フィルター」のインストール方法やご利用方法については、 『画面で見るマニュアル』をご覧ください。『画面で見る...
  • 34 .
     ユーザー登録をする8ユーザー登録をするお...
     ユーザー登録をする8ユーザー登録をするお客様の情報、およびご購入いただいたFMVの機種情報を登録していただくことでお客様1人1人に、よりきめ細かなサポート・サービスをご提供いたします。できるだけ早く、ユーザー登録をすることをお勧めします。 ホームページからユーザー登録ができない場合インターネットに接続していない方や、ホームページによるユーザー登録がご利用できない方は、郵送によるユーザー登録を受け付けています。『サポート&サービスのご案内』→「付録」→「郵送によるユーザー登録」をご覧ください。1イン...
  • 35 .
     ここまで設定した状態を保存するここまで設...
     ここまで設定した状態を保存するここまで設定したパソコンの状態を「マイリカバリ」を使って保存しておくと、いざというときに復元できるので安心です。ここでは、「マイリカバリ」でディスクイメージをD ドライブに作る方法を簡単に説明します。9ここまで設定した状態を保存するディスクイメージとはハードディスクに格納されたあらゆる情報を1つにまとめたファイルです。「マイリカバリ」では、CドライブのデータをまるごとディスクイメージとしてDドライブなどCドライブ以外の他のドライブに保存します。 すべてのデータのバック...
  • 36 .
     66ここまで設定した状態を保存する674「OK」...
     66ここまで設定した状態を保存する674「OK」をクリックします。パソコンが再起動します。5「ディスクイメージの作成」画面が表示されたら、「Dドライブにつくる」をクリックします。 Dドライブ以外にディスクイメージを保存する場合 『トラブル解決ガイド』→「大切なデータを保存する(バックアップ)」→「まるごとバックアップするには「マイリカバリ」」6「これからディスクイメージをつくります。」と表示されたら、「次へ」をクリックします。パソコンが再起動します。「Dドライブにつくる」をクリック「OK」をクリック「次...
  • 37 .
     ここまで設定した状態を保存する「実行」...
     ここまで設定した状態を保存する「実行」をクリックすると、ディスクイメージを作成し始めます。終了までの時間表示が増えることがあります。これは、途中で終了時間を計算し直しているためです。約30%終了するまでは、残り時間が正確に表示されない場合がありますのでご了承ください。「ディスクイメージを作成しました。」と表示されたら、「完了」をクリックします。パソコンが再起動します。これで、今まで設定したパソコンの状態が保存されました。セットアップは完了です!リカバリディスクを作りましょう!このパソコンのハー...
  • 38 .
    ! FM Vを使いこなす ! 大切なデータを 失わ...
    ! FM Vを使いこなす ! 大切なデータを 失わないために 注:本製品の記憶装置(ハードディスク等)に記憶された内容の消失、破損、変更等については、当社は一切責任を負いません。 お客様の責任において、日頃から随時バックアップをとられるようお願いいたします。 バックアップってなに? バックアップとは無くなると困る大切なデータを、別の場所にコピーしておくことです。 バックアップをしておけば、万が一大切なデータが消えてしまった場合でも元に戻すことができるので安心です。 パソコンを便利に活用するほど...
  • 39 .
    マニュアルには、冊子マニュアルと電子マニュアル『画...
    マニュアルには、冊子マニュアルと電子マニュアル『画面で見るマニュアル』があります。『画面で見るマニュアル』には、冊子マニュアルに記載されていない情報やサポート情報などが紹介されています。また、冊子マニュアルのデータも搭載されているので、わからないことを探すには、『画面で見るマニュアル』が便利です。 (スタート) →「すべてのプログラム」→「FMV画面で見るマニュアル」の順にクリックします。 『画面で見るマニュアル』の起動方法 はじめての人でも安心!― パソコンの基本操作、セキュリティの基礎やバックア...
  • 40 .
    使いたい機能 の準備をしよう セットアップが完了し...
    使いたい機能 の準備をしよう セットアップが完了したら、パソコンをお使いの環境にあわせて使いやすく設定したり、いろいろな機能を使ってみましょう。目的にあわせて次のマニュアルをご覧ください。 その他、テレビの機能に関する情報はこのマニュアルをご覧ください。 FMV取扱ガイド FMVテレビ操作ガイド その他、パソコンの取扱いなどに関する情報はこのマニュアルをご覧ください。 を見たい テレビ したい 録 画 ! 注:DESKPOWER Fシリーズを除く、 テレビチューナー搭載機種のみ添付されています。 DES...
  • 41 .
    「@メニュー」を使うと、ソフトウェアを目的に合わせ...
    「@メニュー」を使うと、ソフトウェアを目的に合わせて簡単に探すことができます。 「@メニュー」の起動方法 「すべてのプログラム」に登録されていないソフトウェアもあります。登録されていないソフトウェアを使いたいときは、「このソフトを使う」をクリックし、表示される画面の指示に従って操作すると、「すべてのプログラム」に登録されます。 213(スタート)→「すべてのプログラム」に登録されていないソフトウェアを使う カテゴリを選択します。 ↓表示された目的からやってみたいことを選択します。 ↓「このソフトを使う」をク...
  • 42 .
    サイドバーとガジェット を活用しよう サイドバーと...
    サイドバーとガジェット を活用しよう サイドバーとは、「時計」や「カレンダー」などの便利な小道具(ガジェット)を表示させておく場所です。ここでは、とても便利な2つのガジェットを紹介します。 ! FMVでできるいろ いろなことを、ここから始められます。 サイドバー/ガジェットについて詳しくは、  『画面で見るマニュアル』→「目次から探す」→ 「1.パソコンの基本」→「Windowsの操作」 →「サイドバー/ガジェット」をご覧ください。 ●FMVランチャーガジェット インターネット上のAzbyClubから送られ...
  • 43 .
    76補足情報 今までお使いになっていた パソコンの...
    76補足情報 今までお使いになっていた パソコンの設定を移行する場合 このパソコンには、今までお使いになっていたパソコンの設定や必要なデータの移行をガイドする「PC乗換ガイド」というソフトウェアが用意されています。 移行できる主なデータは以下の通りです。 ・ドキュメントまたはマイドキュメントや、デスクトップ上のファイル ・Windows(R) Internet Explorer(R) の設定やデータ ・Microsoft(R) Office Outlook(R)、Microsoft(R) Outlook(...
  • 44 .
    補足情報 「プログラム警告」や「セキュリティ警告」...
    補足情報 「プログラム警告」や「セキュリティ警告」 ウィンドウが表示されたら ご購入時にインストールされている次の一覧にあるソフトウェアは、 ネットワークに接続しても問題ありません。「プログラム警告」や「セキュリティ警告」ウィンドウが表示された場合は、表示されたパスと次の一覧にあるパスが同じであることを確認の上、「***を許可する」などを選択してください。 なお、お客様がソフトウェア会社のホームページなどを通じて、不具合の修正や大幅な機能改善などのアップグレードを行うと、ソフトウェアのパスが自動で変更されて...
  • 45 .
    Memo
    Memo
  • 46 .
    Memo
    Memo
  • 47 .
    Memo
    Memo
  • 48 .
    製品や各部名称などこのマニュアルでの呼び方について...
    製品や各部名称などこのマニュアルでの呼び方について Microsoft、Windows、Windows Vista、Aero、Internet Explorerは、米国 Micro soft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。 Adobe、Authorware、Flash、ReaderおよびShockwaveは、合衆国およびその他の国におけるAdobe Systems Incorporatedの商標または 登録商標です。 @niftyは、ニフティ株式会社の商標です...
  • 49 .
    B5FJ-8951-01T498861860811...
    B5FJ-8951-01T4988618608114

この取扱説明書が関連付けられている製品

FMV-BIBLO NF/B70の取扱説明書・マニュアル
FMV-BIBLO NF/B70の取扱説明書・マニュアル
FMV-BIBLO NF/B75Dの取扱説明書・マニュアル
FMV-BIBLO NF/B75Dの取扱説明書・マニュアル
FMV-DESKPOWER LX/B90Nの取扱説明書・マニュアル
FMV-DESKPOWER LX/B90Nの取扱説明書・マニュアル
FMV-BIBLO LOOX R/B50の取扱説明書・マニュアル
FMV-BIBLO LOOX R/B50の取扱説明書・マニュアル