富士通 ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全196ページ 10.94MB]
DD004174.pdf
Gizbot 2013-09-07
http://www.fmworld.net/.../DD004174.pdf - 10.94MB
- キャッシュ
32049view
196page / 10.94MB
仕様一覧 169注 20 ・ペイパービューのチャンネルはサポートしていません。・同一周波数パススルー方式、周波数変換パススルー方式に対応しています。トランスモジュレーション方式には対応していません。注 21 すべての対応周辺機器について動作保証するものではありません。注 22 ExpressCard/34モジュールとExpressCard/54モジュールは同時に使用できません。注 23 ・SD メモリーカード(SDHC カードを含む)は著作権保護機能(CPRM)が使用されているデータの読み書きに対応しています。・miniSD カードや microSD カード、microSDHC カードの場合、別途、専用のアダプターが必要となります。・SDIO カード、マルチメディアカード(MMC) 、およびセキュアマルチメディアカードには対応しておりません。なお、ご使用可能な SD メモリーカード、miniSD カード、および microSD カードは最大 2GB、SDHC カード、microSDHC カードは最大 32GB までとなります。注 24 ・SD メモリーカード(SDHC カードを含む)とメモリースティック(メモリースティック PRO を含む)の同時使用はできません。・メモリースティック(メモリースティック PRO を含む)は著作権保護機能が使用されているデータの読み書きはできません。・メモリースティック Duo、メモリースティック PRO Duo、メモリースティック PRO-HG Duo、およびメモリースティックマイクロの場合、別途、専用のアダプターが必要となります。・メモリースティック/メモリースティック PRO の 4 ビットパラレルデータ転送に対応しております。・メモリースティック PRO-HG Duo をご使用になる場合、4 ビットパラレルでの転送になります。注 25 このパソコンと接続した USB 機器の動作は、このパソコンと USB 機器との間に接続されている USB ハブやケーブルと、USB 機器の性能に依存します。詳しくは USB 機器等のマニュアルをご覧ください。注 26 市販のテレビとの連動機能はありません。注 27 ・接続した eSATA 対応機器からは起動 ( ブート ) できません。・eSATA 対応機器は、パソコンの電源が入った状態では抜き差しできません。注 28 OS 上で設定を変更することにより、ラインアウト端子として使用することもできます。なお、仕様は次のとおりです。ヘッドホン出力時:出力 1mW 以上、負荷インピーダンス 32Ωラインアウト出力時:出力 1V 以上、負荷インピーダンス 10kΩ 以上注 29 OS 上で設定を変更することにより、ラインイン端子として使用することもできます。なお、仕様は次のとおりです。マイク入力時:入力 100mV 以下、入力インピーダンス(AC)1kΩ 以上(DC)2kΩ 以上ラインイン入力時:入力 1V 以下、入力インピーダンス 10kΩ 以上注 30 社団法人 電子情報技術産業協会の『JEITA バッテリ動作時間測定法(Ver1.0) 』(http://it.jeita.or.jp/mobile/index.html) 。なお、本体のみ、省電力制御あり、満充電の場合。ただし、実際の稼働時間は使用条件により異なります。注 31 電源 OFF 時またはスリープ時。なお、装置の動作状況により充電時間が長くなることがあります。注 32 ・ACアダプタ運用時。 ただし、周辺機器の接続なし。なお、標準時の消費電力は、出荷構成でOSを起動させた場合の値です。・電源 OFF 時の消費電力は、約 0.6W 以下です。なお、電源 OFF 時のエネルギー消費を回避するには、AC ケーブルの電源プラグをコンセントから抜いてください。注 33 エネルギー消費効率とは省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。注 34 出荷時は、Windows 7 Home Premium 32 ビット 正規版が搭載されていますが、添付のリカバリデータディ スク(64ビット)を利用して Windows 7 Home Premium 64 ビット 正規版を使用することができます。
参考になったと評価
227人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品