富士通 ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全196ページ 10.94MB]
DD004174.pdf
Gizbot 2013-09-07
http://www.fmworld.net/.../DD004174.pdf - 10.94MB
- キャッシュ
32049view
196page / 10.94MB
付録 189□Windows 7(32 ビット)に戻す可能性がある場合OS を切り替える前に、 「マイリカバリ」でディスクイメージを作成することをお勧めします。Cドライブを、ディスクイメージを作成した時点の状態にまるごと復元することができて便利です。ディスクイメージの作成方法は、「マイリカバリ」(→P.85)をご覧ください。□C ドライブと D ドライブの割合を変更する場合「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク 1」以外で領域を設定しないでください。 「トラブル解決ナビ&ソフトウェアディスク 1」を使用せずに、市販のソフトウェアなどでハードディスクの領域設定を行った場合、Windows 7(64 ビット) への切り替えができません。■ 「リカバリデータディスク(64 ビット) 」を使って切り替える□準備● 「リカバリデータディスク(64 ビット)」を用意してください。●パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外してください。●BIBLO をお使いの方は、AC アダプタを使用してください。□リカバリ手順1パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。2サポート(Support)ボタンを押します。3起動メニューが表示されたら、 を押し、「トラブル解決ナビ」を選択して、 を押します。4「トラブル解決ナビ」ウィンドウが表示されたら、「リカバリ」タブをクリックし、「C ドライブを 64ビットにリカバリする」をクリックして、「実行」をクリックします。5「リカバリ」の「ご使用上の注意」の画面が表示されたら、画面の内容を確認し、「同意する」をクリックして にし、「次へ」をクリックします。「ご使用上の注意」を下までスクロールすると、「同意する」が選択できるようになります。6「CD/DVD ドライブに、 「リカバリデータディスク(64 ビット)1」または「リカバリデータディスク(64 ビット)」を入れてください。」という画面が表示されたら、 「リカバリデータディスク(64 ビット)」をセットし、「OK」をクリックします。7「警告」の画面が表示されたら、「OK」をクリックします。進捗状況を示す画面が表示されます。8そのまましばらくお待ちください。終了までの残り時間は正確に表示されない場合や増える場合があります。これは途中で終了時間を計算し直しているためです。ご了承ください。9この後は画面の指示に従って、操作を進めます。ディスクをセットするようにメッセージが表示された場合は、指定されたディスクをセットしてください。10「リカバリが正常に完了しました。」と表示されたら、ディスクを取り出して、「OK」をクリックします。パソコンが再起動します。この後は、「Windows のセットアップ」へ進んでください。□Windows のセットアップ「セットアップする」(→ P.28)をご覧になり、セットアップしてください。●「Office Personal 2007」 または「Office Personal2007 with PowerPoint 2007」 のインストールについて「Office Personal 2007」 搭載機種および「OfficePersonal 2007 with PowerPoint 2007」 搭載機種をお使いの方は、 「Office Personal 2007」や 「PowerPoint 2007」のディスクを使ってインストールする必要があります。
参考になったと評価
227人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品