富士通  ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全110ページ 6.43MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					DD003619.pdf
					
					
					Gizbot 2013-09-07
					http://www.fmworld.net/.../DD003619.pdf - 6.43MB 
 - キャッシュ
						15863view
					
					110page / 6.43MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	26パソコンを使わないときは、電源を切らずに待機状態にしておくことができます。待機状態にしておくとパソコンを使うときにすぐに使い始めることができます。 待機状態にはスリープと休止状態があります。ここでは、パソコンをスリープする方法と、スリープから復帰(レジューム)する方法について説明します。・パソコンを長期間使わないとき ・パソコンの動作が遅くなったり、正常に動作しなくなったとき上記のような場合はいったんパソコンの電源を切り、再度電源を入れ直してください。電源の切り方については、「電源を切る」( P.23)をご覧ください。パソコンの電源を切らずに、作業中のデータなどをメモリに保存して、パソコンを待機状態にすることです。スリープ中は、メモリに保存したデータなどを保持するために少しずつ電力を消費しています。ご購入時の設定では、スリープしてから一定時間経過するか、バッテリの残量が少なくなると、データなどの保存先をメモリからハードディスクに切り替えて、パソコンの電源を切るようになっています。パソコンがスリープになります。スリープ中は、電源ランプが点滅します。次の場合はパソコンの電源を切ってください1(スタート)→ をクリックします。パ ソコンを待機状態にする/復帰させるスリープとはパソコンをスリープする
 
	
		
			参考になったと評価
   80人が参考になったと評価しています。
80人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品