富士通  ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全119ページ 1.72MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					DD003662.pdf
					
					
					Gizbot 2013-09-07
					http://www.fmworld.net/.../DD003662.pdf - 1.72MB 
 - キャッシュ
						9914view
					
					119page / 1.72MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	製品ガイド FMV-BIBLO LOOX M/D15第 1 章 取り扱い7 音量の設定スピーカーやヘッドホンの音量は、キーボードまたは画面の音量つまみで調節します。これらで適切な音量に調節できないときや、音声入出力時のバランスについては、「マスタ音量」ウィンドウで調節します。重要スピーカーが故障する原因となる場合がありますので、音量はスピーカーから聞こえる、音がひずまない範囲に調節をしてください。キーボードで調節するキーボードで音量を調節するには、【Fn】+【F8】キーまたは【Fn】+【F9】キーを押します。【Fn】+【F8】キーを押すと音量が小さく、【Fn】+【F9】キーを押すと音量が大きくなります。音量の調節中、画面下部に音量を示すインジケータが表示されます。音を消したい場合は、【Fn】+【F3】キーを押します。「Mute」と表示され、画面右下の通知領域にが表示されます。もう一度【Fn】+【F3】キーを押すと、画面下部に現在の音量を示すインジケータが表示され、音が出るようになります。画面上の音量つまみで調節する■ 注意事項 画面右下の通知領域にが表示されない場合は、次の手順を実行してください。1. 「スタート」ボタン→「コントロールパネル」の順にクリックします。2. 「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」をクリックします。3. 「サウンドとオーディオデバイス」をクリックします。「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」ウィンドウが表示されます。4. 「音量」タブをクリックします。5. 「デバイスの音量」の「タスクバーに音量アイコンを配置する」のをにします。6. 「OK」をクリックし、すべてのウィンドウを閉じます。 音量つまみを表示しているとき、キーボードで音量を調節すると、音量つまみも動きます。■ スピーカーの音量を調節する1画面右下の通知領域にあるをクリックします。音量を調節する画面が表示されます。2音量つまみを上下にドラッグして、適当な音量に調節します。「ミュート」を34にすると音が消え、画面右下の通知領域にが表示されます。
 
	
		
			参考になったと評価
   62人が参考になったと評価しています。
62人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品