パナソニック ネットワークカメラの取扱説明書・マニュアル [全54ページ 5.60MB]
3TR004733CZB_DG-NP244_PDF.pdf
Gizbot 2013-09-09
http://panasonic.biz/.../3TR004733CZB_DG-NP244_PDF.pdf - 5.60MB
- キャッシュ
1880view
54page / 5.60MB
28設定PCから設定メニューを表示して設定する(つづき)アラーム出力端子に関する設定を行う[アラーム]アラーム設定ページの[アラーム]タブをクリックします。(15ページ)ここでは、アラーム出力端子に関する設定を行います。アラーム動作、アラーム画像に関する設定については、26、27ページをお読みください。[アラーム出力連動設定]アラームを検出したときに、アラーム出力端子にアラーム信号を出力するかどうかをON/OFFで設定します。工場出荷時設定:OFF[アラーム出力端子]アラームを検出した時のアラーム出力端子の動作を、ラッチ/パルスのどちらかに設定します。・ラッチ :アラームを検出したとき、 [アラーム発生通知]ボタンをクリックするまで、アラーム出力時の端子が「アラーム出力」で設定した状態になります。・パルス :アラームを検出したとき、 「パルス幅」で設定した時間、アラーム出力時の端子が「アラーム出力」で設定した状態になります。工場出荷時設定:ラッチ[アラーム出力]アラーム出力端子からアラームを出力するときの出力状態をOPEN/CLOSEで設定します。・OPEN :アラーム出力時の端子をOPEN状態にします(通常はCLOSE)。・CLOSE :アラーム出力時の端子をCLOSE状態にします(通常はOPEN)。工場出荷時設定:OPEN✐メモ✐¡「OPEN」に設定すると、本機の電源を入れたときなどに、約20秒間アラームが出力されます。[パルス幅]「アラーム出力端子」で「パルス」を選択したときに、パルス幅を設定します。設定可能範囲 :1~120秒工場出荷時設定:1秒
参考になったと評価
40人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品