日立  ブルーレイ・DVDレコーダーの取扱説明書・マニュアル [全83ページ 5.35MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					dv-dh1000s_setsu_e.pdf
					
					
					Gizbot 2013-09-09
					http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../dv-dh1000s_setsu_e.pdf - 5.35MB 
 - キャッシュ
						7693view
					
					83page / 5.35MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	30接続する他の機器と接続する(つづき)i.LINK 対応機器と接続する(DV-DH1000S/500S)i.LINK対応機器と本機を接続すると、双方向で映像、音声、制御信号を送信することができます。例えば、日立HDDレコーダー内蔵ハイビジョンテレビで録画したハイビジョン番組を本機へ移動(ムーブ)またはコピー(ダビング)できます(『操作編』57ページ)。また、本機とD-VHSビデオデッキを接続すれば、本機で録画したハイビジョン番組を、D-VHSビデオへダビングすることができます(『操作編』117ページ)。本機でD-VHSビデオデッキの基本的な操作をすることもできます。i.LINKコードを使用して、下図のように接続してください。6日立HDDレコーダー内蔵ハイビジョンテレビi.LINK端子へまたはi.LINKコード(市販品)i.LINK端子へD-VHSビデオデッキ本機背面■i.LINK対応機器の複数接続についてi.LINK対応機器は最大17台まで接続することができます。信号は接続したすべてのi.LINK対応機器に流れます。操作したいi.LINK対応機器の間に別のi.LINK対応機器が接続されて いても、操作ができます。i.LINK端子が3端子以上ある機器の場合、途中から分岐 してツリー型に接続することもできます。ツリー型で接続する場合は、i.LINK対応機器を最大63台まで接続 することができます。i.LINK本機i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK本機i.LINK対応機器i.LINK対応機器i.LINK対応機器●本機と他のi.LINK対応機器を接続してムーブ/ダビングする場合は、i.LINK対応機器を1台しか接続できません。接続は1台のみにしてください。ご注意 
 
	
		
			参考になったと評価
   54人が参考になったと評価しています。
54人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品