シャープ ブルーレイ・DVDレコーダーの取扱説明書・マニュアル [全272ページ 16.08MB]
dvac52-55_ope.pdf
Gizbot 2013-09-09
http://www.sharp.co.jp/.../dvac52-55_ope.pdf - 16.08MB
- キャッシュ
10230view
272page / 16.08MB
確認基本視聴録画・予約再生編集ダビング消去・管理各種設定フ ミリンク接続・設定基本設定こんなときは2番組同時録画245再生DVDディスクが再生できない。»DVDビデオの場合、リージョン番号が一致しているか確認してください。(233ページ)»DVD-RW/-Rディスクへ録画しながら、そのDVD-RW/-Rディスクを再生することはできません。»デジタル放送をHDD(ハードディスク)に「HD/SD(放送画質)」以外の録画画質で録画しているときは、再生ができません。»DVDディスクをクリーニングしてください。(15ページ)»DVDディスクをディスクトレイに正しくセットしてください。(49ページ)»本機内部の結露(つゆつき)を除去してください。(14ページ)»PAL/SECAM方式のディスクは再生できません。»ディスクの記録状態、傷、そり、汚れやピックアップの状態、ご使用のディスクと本機との相性により、適切な再生ができない場合があります。市販のDVDビデオが再生できない。»本機で市販のDVDビデオを再生すると、「D 映像出力設定」を「1125i 優先」(または「750p 優先」)に設定してあっても、525i (または525p:「プログレッシブ設定」を「する」に設定した状態)の信号が出力されます。そのためテレビやプロジェクターが1125i/750p専用の場合は、市販のDVDビデオの再生映像が楽しめません。本機で録画したDVD-RW/-Rディスクを他のDVDプレーヤーで再生できない。»ビデオフォーマットのDVD-RW/-Rディスクの場合は、ファイナライズを行ってください。(138ページ)»再生できないDVDプレーヤーがあります。»VRフォーマットのDVD-RWディスクは、RW対応のDVDプレーヤー以外では再生できません。ファイナライズが必要なこともあります。(138、234、236ページ)»「1回だけ録画可能」のタイトルは、CPRM対応のDVDプレーヤーで再生してください。市販のDVDビデオをセットしたが再生が自動的に始まらない。»HDDモードのときは自動再生されません。DVDモードに切り換えてください。»DVDビデオが自動再生に対応しているか確認してください。市販のDVDビデオを再生中、吹き替え音声が切り換わってしまう。»市販のDVDビデオによっては、テレビ放映当時の音声をそのまま収録しているものがあります。そのため、吹き替えの音源がない部分は、オリジナルの音源になりますので、日本語と外国語が交互に切り換わる動作をする場合があります。他のDVDレコーダーで録画・編集したDVDディスクが途中で再生されなくなる。»他のDVDレコーダーで編集したディスクのプレイリストは、12時間以上再生できません。»本機以外で録画したDVD-R DL(2層)ディスクは再生できない場合があります。つづき再生が働かない。»DVDディスクのつづき再生は、ディスクを取り出すと働かなくなります。»市販のDVDビデオ、ファイナライズしたビデオフォーマットのDVD-RW/-Rディスク、ビデオCD、音楽用CDは、ディスクを取り出す、HDD(ハードディスク)/DVDディスクの切り換え操作をする、電源を切る、などの操作を行うと、つづき再生されません。»その他、ディスクや再生状態によっては、つづき再生が働かない場合があります。二ヶ国語の音声が切り換えられない。»下記のタイトル(録画した番組)は、録画時に「主音声」または「副音声」のいずれか1つのみが記録されているので、音声を切り換えることはできません。なお、どちらの音声が記録されているかは、録画時の「二ヶ国語音声設定」(162ページ)によります。∫ビデオフォーマットで録画されたタイトル∫HDD(ハードディスク)に「高速ダビング設定」(163ページ)が「する」で録画されたタイトル∫HDD(ハードディスク)に「高速ダビング優先」(65ページ)が「する」で予約録画されたタイトル∫録画画質が「XP(高画質)」で、「音声記録方式設定」(162ページ)が「リニアPCM」で記録されたタイトル∫外部機器から「外部入力音声設定」(162ページ)が「ステレオ」でダビングされた二重音声のタイトル»オーディオ機器とデジタル接続して使用している場合は、アンプ側で音声切換の操作を行ってください。アンプ側に音声切換機能がないときは、アナログ接続して本機側で切り換えてください。»ダビング中は音声の切り換えはできません。DVD映像を、ビデオデッキなどに録画したりビデオデッキなどを通して再生すると、再生画面が乱れる。»本機はアナログコピープロテクト方式のコピーガードに対応しています。コピー禁止信号が入っているDVDディスクの場合、ビデオデッキなどを経由して再生したり、ビデオデッキなどに録画して再生するとコピーガードにより正常に再生されません。故障かな?と思ったら
参考になったと評価
168人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品