三菱電機  冷蔵庫・冷凍庫の取扱説明書・マニュアル [全17ページ 5.38MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					contentsView.do?key1=336&type=3
					
					
					Gizbot 2013-09-15
					http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/.../contentsView.do?key1=336&type=3 - 5.38MB 
 - キャッシュ
						4934view
					
					17page / 5.38MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	各室の使いかた 氷室 アイ スルーム・自動製氷機18氷室 アイスル ム・自動製氷機19氷室 アイスル ム・自動製氷機氷室 アイスルーム・自動製氷機18氷室 アイスルーム・自動製氷機19ドア アイスサーバー 検知レバー ( 貯氷量を (検知します)  貯氷箱  氷は平らにならして 給水ライン 水面が給水ラインより下にきたら 給水してく ださい。  操作パネルでこんなこともできます。   製氷を停止したいとき 氷室を冷蔵として使いたいとき 氷を早くつくりたいとき 使いはじめの氷は 使い はじ めや 1週間以上使わなかった場合、  最初の2~3回分の氷(約20個)は捨ててください。  においやホ コリがついている場合 があります。  氷  室 給水タンク  約1.2L V-LEDランプ 光除菌 ・ 鉛クリーンフィルター に光をあ て、 給水タン ク 内の 雑菌の繁殖を防止します。  製氷皿 取りはず せま せん。  防音マッ ト 氷の落下音 を小さくする ための ものです。  捨てないでください。  アイスサ ーバー 貯氷箱  給水栓 給水タンクフタ パイプ パイプ、 給水ポンプ 光除菌・鉛クリーンフィルター ● ミネラ ルウ ォー ター など ミネラ ル 分が多い水で作った氷は  白色沈殿物 (白い結晶) ができることがあります。   水に溶けると繊維状になることがあります。    こ れ はミネラル分が結晶したもので害はありません。   ● V-LEDランプは以下の時に点灯します。       ●   冷蔵室 また は氷 室の 扉が開いているとき    (ただし、 扉を 開け て5分後以降は消灯します。 )       ●   製氷皿に給水する前後 ● 急速製氷した場合、 氷室を一30℃~-20℃を目安に  冷やします。  ● ドア 開閉の頻度や周囲温度やタンクに入れる水の量 ・ 温度  によって、 製氷時間が長くなることがあります。    ページ 9ページ 9ページ 10● 氷のかた ちは、 やや平たい不規則な  台形やひし形 になっています。  ● 氷の大きさは、 給水 タン ク の水の  量などでかわ ります。  ● 1回あたりの氷のできる数は7~8個が目安です。  ● 満水位マーク以上水を入れると、   製氷皿にある水路が凍り、 氷が 2~3個  つながったり、 凸 ができたりすることが  あります。  ● 長時間氷を貯氷したままにすると、   氷と氷がくっついたり小 さくなったりします。    (昇華と いう現象で す。 )  ● 急速製氷をした場合は、   急速 に凍 らせ るた め氷が割れたり  ヒビが入ること があります。  1操作パネルで    か を選ぶ ● 据えつけ時 ( 購入時) は 「 通常製氷」 に  設定されています。  3給水タンクを取り出し、  給水栓をあけ、  水を入れる 4給水タンクを、 水平に持 ちながら、  元にもどす ● タン クを 傾け ると 水が こぼれます。  ● 給水タ ンクが浮き上がっている と氷 ができません。   また、 給水タンク凍結の原因になります。   タンク 受けや給水パイプ部に異物がないことを  確認してください。  ページ 9お知らせ 満水位マークまで お願い 貯氷箱の奥には 物を 入れない ● 食品は貯氷箱の高さ以内に入れてください。 (半ドアや故障の原因 になります)  ● 貯氷量の確認は検知レバーが自動的に行い、一定量 (7 0~100個程度) になると製氷を停止します。 貯氷量を正しく確認するため、 氷は平らにならし、アイスサーバーは、 貯氷箱手前に 入れてください。  給水タンクにお湯・ジュース・お茶・清涼飲料水など、  水以外の物を入れない ( 耐熱温度約60℃)  ● 水以外の物を入れると、 自 動製氷機や給水ポンプの故障の原因になります。  給水タンクに満水位マーク以上水を入れない  ● 給水タンクを冷蔵庫にセッ トしたままやかんで水を注ぐなど、 満水位以上に水を入れると、 つながった氷ができることがあ ります。  氷の作りかた ● 氷に 一部白い箇所や気泡ができることがあります。  ● 次の 様な場合は氷に白い部分が多くなるなど、 透明度が  かわることがあります。    ●   通常製氷から透明製氷に切替えたとき      (据えつ け時は 「 通常製氷」 に設定さ れています。 )    ●   硬度の高 い水を使うとき    ( ミネラル分が 氷の中に沈殿します。 )    ●   冷蔵庫の周囲温度、 使用状態が変化したとき   ●   貯氷箱に長時間貯氷されたとき    (周 囲に 霜がつきます。 水にいれると透明になります。 )  透明度や製氷時間を調節したい場合は ● 1回分の製氷時間の目安  1回分 : 7~8個     透明氷は透明度を高めるため、 じっくり凍 らせます。  ● 冷蔵庫の周囲温度、 使用状態 や水の種類などによりできる  時間が異なり、 上記より 長くなることがあります。  ● 氷室のドア開閉を 控えてください。  ページ 25ページ 102給水 タン クの 残り の水の量を確認する ①冷蔵室扉を開けて、 タンクの上か ら 確認する。  ②氷室扉を開けて、 タンクウィンドウから確認する。  透明製氷の氷について  製氷時間について 氷のかたち 50~80分 急速製氷 5~8時間 透明製氷 90~120分 通常製氷 タンクウィンドウ 水位が矢印より下になったら 給水してく ださい。  ● 残りの 水が少なくなると  水位が見えるよ うになり  ます。    ( 残り 製氷1回分程度)  ● 水が十分 にある場合は  水位は見えません。  ● 水位は、 目 線の高さを  給水ラインに合わせて  確認してください。  タンクウィン ドウ で水位を 確認で きるのは、 水位が この面 (  ) より低く なった ときです 。  給水 ページ 18AA
 
	
		
			参考になったと評価
   75人が参考になったと評価しています。
75人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品