パナソニック プラズマテレビの取扱説明書・マニュアル [全78ページ 33.26MB]
th_50_46_42pzr900_tv.pdf
Gizbot 2013-09-15
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_50_46_42pzr900_tv.pdf - 33.26MB
- キャッシュ
2903view
78page / 33.26MB
82かんたん設置設定 (つづき)電源を選択する衛星アンテナへの衛星アンテナ設定おすすめ通知電話テスト確認する電話回線の接続を衛星アンテナへの電源供給を選び、「決定」を押す15かんたん設置設定衛星アンテナへの電源供給を選択します。衛星アンテナを接続していない場合は「接続しない」を選択してください。映像が正常に映っている場合は「アンテナ電源オフ」を選択してください。映っていない場合は「アンテナ電源オン」を選択してください。アンテナ電源オフ アンテナ電源オン 接続しない「正しく設定されました」の表示を確認し、「決定」を押す16正しく設定されました。次へお進みください。かんたん設置設定「はい」を選び、「決定」を押す17おすすめ番組の通知を行ないますか?「はい」を選択すると、テレビを見ているときにおすすめ番組を自動で見つけてお知らせします。はい いいえかんたん設置設定「はい」を選び、「決定」を押す (電話テストが開始される)18電話テストを行いますか?「はい」でテストを実施します。「いいえ」で次の画面に進みます。これは、データ放送を利用するために必要です。次の点を確認してください。・電話回線は接続されているか・同じ回線で電話が話し中になっていないかはい いいえかんたん設置設定※ この設定画面は76ページ の手順1から操作時のみ 表示します。■ 正しく設定されない場合は●「衛星アンテナのレベルが不足しています。」または「衛星アンテナのレベルが取得できません。」と表示されます。アンテナの接続や調整を確認し、「再設定」を選び、「決定」を押して再確認してください。(再設定しない場合は「次へ」を選び、「決定」を押してください。)● テレビを見ているときおすすめ番組の開始を自動的にお知らせします。●設定後でも、「番組開始時のおすすめ通知」「選局操作時のおすすめ通知」で設定を変更で きます。(38ページ)●「はい」に設定した直後はおすすめ番組の通知はしません。 視聴状態にもよりますが、おすすめ通知するまで数日かかる場合があります。お知らせ● 「おすすめ通知」はおすすめ番組機能の中の1つの設定です。おすすめ番組機能を便利にお使いいただくには(38ページ)をご覧ください。● 電話回線を接続していない場合は、「いいえ」を選び、「決定」を押してそのまま手順20に進んでください。● 電話テストの画面が表示され 最大約3分間かかります。P080-082_TH-50_42PZR900_TV.indd 82 2008/06/25 19:43:50このページの裏面には次ページ以降の項目で設定画面を出すための共通手順を記載しています。12345このように左側へ、広げてお使いください。6666767785~115ページの共通手順83●かんたん設置設定電話テスト︵つづき︶﹁かんたん設置設定﹂ を終了する「OK」の表示を確認し、「決定」を押す19電話テスト:OKテストが正しく終了しました。データ放送を利用することができます。次へお進みください。かんたん設置設定番組表の注意事項を確認し、「決定」を押す内蔵ハードディスクの注意事項を確認し、「決定」を押す2120番組データを受信するには、時間がかかる場合があります。それまでは、地上アナログ放送を1画面でご覧になるかリモコンで電源を「切」にしてお待ちください。番組データの受信スケジュール確認は「番組表設定」の[Gガイド受信確認] で行うことができます。かんたん設置設定「決定」を押して、終了する22設定はこれで終わりです。どうぞごゆっくりご覧ください。なお、アクトビラの利用にはネットワーク、ブラウザ設定が別途必要です。かんたん設置設定● 「衛星デジタル放送の受信ができないため、地上アナログ番組表データが受信できません。」と表示された場合は、まず衛星アンテナの電源(90ページ)を「オフ」にしてアンテナ線の接続( 72ページ)をご確認ください。● 実行結果によっては、追加のメッセージが表示される場合があります。表示された場合は、表示内容を確認 の上、その内容に従ってください。● 視聴者参加番組や双方向のデータ放送を利用しないときは、電話回線接続は不要です。このときは、「NG」が出ますが問題ありません。■ 「NG」が出たときは そのまま「決定」を押して手順20に進み、手順22終了後に電話設定を行う。( 90ページ)引っ越しなどで「かんたん設置設定」をやり直したいとき■メニューから「かんたん設置設定」をする(1)「メニュー」ボタンを押す。(2)「メニュー」を選び、「決定」を押す。(3)「設定する」を選び、「決定」を押す。(4)「初期設定」を選び、「決定」を押す。(5)「かんたん設置設定」を選び、「決定」を3秒以上押す。(6)77ページの手順4に続く。■メニューから一部の項目を設定するやり直したい項目を選ぶ。( 84~92ページ)■ 電源「入」時で「かんたん設置設定」を最初からやり直すには(お買い上げ時の状態にしたいとき)(1)上記の『メニューから「かんたん設置設定」をする』の手順(1)~(6)を行う。(2)77ページ手順6の市外局番入力で「0000」と入力し、「決定」を押す。(3)確認の画面で「はい」を選び、「決定」を押す。(4) 電源を「切」にし、再度「入」にする。(76ページの「かんたん設置設定」手順1の画面を表示)※リモコンの電源ボタンではなく、必ず本体の電源ボタンで「切」「入」してください。前面扉内の設置設定ボタンを3秒以上押しても、かんたん設置設定ができます。このときは、画面上の指示に従って操作してください。(リモコンは使えません。)本機内蔵のハードディスク(HDD)は振動・衝撃・熱などに弱く壊れやすい精密機器です。●本機の動作中は絶対に振動や衝撃を与えたり、電源プラグを抜いたりしないでください。録画や再生ができなくなることがあります。●内蔵HDDが故障するとHDDに記録された大切な録画内容が失われます。HDDは録画した内容の一時的な保管場所としてご使用ください。確認事項をご了承いただけましたら、次にお進みください。かんたん設置設定P083-084_TH-50_42PZR900_TV.indd 1 2008/08/04 16:57:10
参考になったと評価
47人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品