京セラ ウィルコム(WILLCOM)の取扱説明書・マニュアル [全388ページ 8.03MB]
manual.pdf
Gizbot 2013-09-23
http://www.kyocera.co.jp/.../manual.pdf - 8.03MB
- キャッシュ
11036view
388page / 8.03MB
312赤外線通信の使いかた ■データフォルダ/microSDカードの データを受信するデータフォルダ/microSDカードのデータを1件受信します。 赤外線受信画面で 本機と相手側の赤外線ポートを向かい合わせる 受信完了以下の項目から選択します。1本体メモリに保存受信したデータをデータフォルダ(本体メモリのメインフォルダ)に保存します。2microSDに保存*受信したデータをmicroSDカードに保存します。3保存しない受信したデータを破棄して、赤外線通信メニュー画面に戻ります。*:microSDカード挿入時のみ表示されます。 ●「赤外線受信」を選択後、約30秒以内にデータの受信を開始しないと、赤外線受信を続けるかどうかの確認画面が表示されます。 ●保存先に同じファイル名がある場合は、上書きするかどうかの確認画面が表示されます。上書きする場合は、1「はい」を押します。赤外線で送信する赤外線受信の待機をしている通信相手に、本機から赤外線でデータを送信します。全件送信を選択した場合は、認証パスワードの設定が必要です。認証パスワードとは、送信を行う前にあらかじめ通信相手と決める任意の4桁の数字です。まず送信側で設定し、受信側は同じ数字を入力します。送信するデータが4Mバイトを超える場合はエラーメッセージが表示され、送信操作が中止されます。 待受画面で 1 G「赤外線通信」を選択し、G【選択】2「赤外線送信」2 1「プロフィール」、2「アドレス帳」、3「スケジュール」、 4「TODOリスト」、5「ブックマーク」、または6「メモ帳」 ■1「プロフィール」を送信する場合3 G【選択】を押す■1「プロフィール」以外の1件送信の場合3 1「1件送信」 データを選択し、G【選択】 ■全件送信の場合3 2「全件送信」 暗証番号を入力1「はい」 認証パスワードを入力4 本機と相手側の赤外線ポートを向かい合わせる 送信完了●●著作権のあるデータは送信できません。赤外線送信●データ選択画面
参考になったと評価
51人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品