ナショナル 炊飯器の取扱説明書・マニュアル [全19ページ 7.30MB]
SR-SU_2.pdf
Gizbot 2013-09-23
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../SR-SU_2.pdf - 7.30MB
- キャッシュ
3823view
19page / 7.30MB
18予約する■現在時刻が合っているか確認し(P.12)、「ごはんを炊く」(P.15)手順3のあと、「予約」ボタンを押すごとに → → ⋯と変わります例:7時30分に合わせた場合お知らせ●予約時刻は2通り設定でき、一度設定すると次に変更するまで記憶しています。(使い始めは「予約1」が5:00、「予約2」が18:00に設定されています)●炊きあがり時刻直前の予約はできません。(裏表紙:予約可能時間参照)●予約炊飯したときは、炊飯残時間を表示しません。●予約炊飯ではお米が水を余分に吸うため、やわらかくなったり、おこげができたりする場合があります。●「早炊き」「炊込み」メニューは予約炊飯ができません。発酵の早い自家製発芽玄米もおすすめできません。● 13時間以上(夏場など水温が高いときは8時間以上)の予約はお米が発酵し、においの原因になります。21「予約1」または「予約2」を選ぶ炊きあがり時刻を合わせる3予約を完了する123●操作をやり直すとき●予約を取消すとき進む(10分単位)戻る(10分単位)押し続けると早送りできます点灯便 利■予約完了後に現在時刻を見たいとき「予約」ボタン点灯中に押す保温する19保温するスチーム保温(自動)炊きあがると自動的に保温になります。 (すぐにごはんをほぐしてください)スチーム再加熱(保温中のごはんをあつあつにしたいとき)保温中のごはんを再加熱します。●スチーム再加熱は、保温ランプ消灯中や、ごはんが冷めているときはできません。(ブザー音が4回鳴る)●1回がおすすめです。(繰り返すとごはんの味が低下します)2回以上するときは、水容器に水を補給してください。再加熱中は、保温ランプが点滅します。(約5~8分間)ブザーが鳴ったら、すぐにごはんをほぐしてください。●保温の経過時間を1時間単位で0~23時間まで表示します。(0時間は1時間経過していないとき)●24時間を超えると現在時刻を表示します。●保温開始から約6時間後と約12時間後にスチームを自動投入します。 (ぱさつきや保温臭を軽減するため)お知らせ●高温多湿の地域にお住まいの方は、保温臭が発生しやすいので保温温度を60→74に変更してください。(P.32)●保温臭が気になるときは、お手入れ機能(P.26)を使ったあと、保温温度を60→74に変更してください。 (P.32)●ごはんがある状態で、保温を取り消したり電源プラグを抜いて、そのまま放置しないでください。においや露が多く付着する原因になります。●次のような保温はしないでください。・24時間を超える保温 ・しゃもじを入れたままの保温お願いお知らせ●「×」印はおすすめできません。保温するとふた加熱板のさびや食味低下の原因になります。31水容器に水があるか確認する(約半分)スチーム再加熱を開始する●保温中に高温スチームを投入することで、ごはんのぱさつきや保温臭を軽減し、あつあつでふっくらにします。半分より少ないときは補給してください。●保温を切るとき(再度、保温するときは「スチーム保温」ボタンを押してください)白米・無洗米玄米 発芽玄米 雑穀米銀シャリ 少量 早炊き 炊込み すし ふつう おかゆ○ ○ ○ × ○ ○ × × × ×お知らせ予約する● 保温中に「スチーム再加熱」をするとき2ごはんをほぐすRefine_07-08-24 13:08:46Refine_19_SR-SU.p1.pdfRefine_07-08-24 13:08:46Refine_18_SR-SU.p1.pdf10 07-08-24 13:40:33B439542_SR-SU_Tori
参考になったと評価
66人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品