ナショナル 炊飯器の取扱説明書・マニュアル [全19ページ 7.30MB]
SR-SU_2.pdf
Gizbot 2013-09-23
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../SR-SU_2.pdf - 7.30MB
- キャッシュ
3823view
19page / 7.30MB
30■上記の症状(やわらかい・べたつく/かたい・ぱさつく)が改善されないときは、次の1つまたは2つを組み合わせて炊飯してください①高温スチームの強さを変えてみる②水加減を変えてみる2カップ以上の炊飯をする場合、 内釜の水位線から約1~2mmを目安に調整してください。③お米の浸水条件を変えてみるぱさつくぱさつくぱさつく標準標準標準標準こんなときは症 状 原 因やわらかいべたつく●洗米後にざる上げ放置していませんか?●水が多くないですか? お米が少なくないですか?●割れ米が多く混ざっていませんか?●予約炊飯するとごはんがやわらかめになります。→水加減を少なめにしてください。●アルカリイオン水(pH9以上)を使っていませんか?→pHを下げてください。●お湯で洗米していませんか?●規定量(1.0Lタイプ:0.5~1.5カップ 1.8Lタイプ:1~2.5カップ )以上を「少量」で炊飯していませんか?●炊きあがったごはんをすぐにほぐしましたか?●新米を通常の水加減で炊飯していませんか?→水加減を少なめにしてください。●別容器で浸水したあと、「炊飯」ボタンを1回だけ押すと、ごはんがべたつくことがあります。→「炊飯」ボタンを2度押ししてください。「炊飯器本体以外で浸したお米を炊くとき」(P.15)かたいぱさつく●水が少なくないですか? お米が多くないですか?●早炊きすると、ごはんがかたくなることがあります。●海外のミネラルウォーターなどの硬度の高い水を使っていませんか?●充分浸水せずに「炊飯」ボタンを2度押ししていませんか?「炊飯器本体以外で浸したお米を炊くとき」(P.15)●故障ではありません。サービスを依頼される前にご確認ください。31症 状 原 因乾燥する●24時間以上保温していませんか?●繰り返し再加熱をしていませんか?●蒸気ふたを正しく取り付けていますか?●ふたがしっかり閉まっていますか?うすい膜ができる●洗米しすぎて、お米が割れたりしていませんか?●充分洗米していますか?(オブラート状のうすい膜は、でんぷんが溶けて乾燥したもので害はありません)露がつくにおう黄ばむ●炊きあがったごはんをすぐにほぐしましたか?●保温中にごはんが入ったまま電源プラグを抜いていませんか?●24時間以上保温していませんか?●冷めたごはんを継ぎ足して保温していませんか?●洗米・精米が不充分ではありませんか?●しゃもじを入れたまま保温していませんか?●炊込みごはんなど調味料を入れて炊いたあとは、においが残ることがあります。→内釜を念入りに洗ってください。→においが取れないときは、お手入れ機能をお使いください。(P.26)●お米の種類により、炊きあがり後のごはんが黄色く見えることがあります。のり状になる●予約炊飯でお米を長時間浸水していませんか?●おかゆを保温していませんか?こげる●洗米・精米が不充分ではありませんか?●割れ米が多く混ざっていませんか?●ふたセンサーや釜底センサーに異物や汚れがついていませんか?●内釜の底や本体内部に異物や汚れがついていませんか?●炊込みごはんなど調味料を入れて炊くと、おこげができやすくなります。●無洗米を炊くと、おこげができることがあります。→炊飯する前に軽く水洗いすると改善します。●底のうすいキツネ色のおこげは、故障ではありません。ごはんが内釜にこびりつく●お米の種類にもよりますが、やわらかいごはんやねばりのあるごはんはつきやすいことがあります。■上記の対応をしても改善しないときは、P32~33の手順を見ながら設定を変更してください。こんなときはRefine_07-08-24 13:08:50Refine_31_SR-SU.p1.pdfRefine_07-08-24 13:08:50Refine_30_SR-SU.p1.pdf16 07-08-24 13:40:36B439542_SR-SU_Tori
参考になったと評価
66人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品