東芝 液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全92ページ 6.01MB]
manual.pdf?no=71180&fw=1&pid=10508
Gizbot 2013-09-25
http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=71180&fw=1&pid=10508 - 6.01MB
- キャッシュ
6071view
92page / 6.01MB
45ページ準備編他の機器をつなぐ■ ■■ オーディオ出力(固定)端子を使って接続する場合白赤白赤ステレオ外部入力端子へ音声用コード (市販品 )[背面端子][背面]信号■ ■■ 光デジタル音声出力端子を使って接続する場合■ MDレコーダーやDATにつなぐ場合● MDレコーダーやDATの光デジタル音声入力端子につなげば、高音質で録音して楽しむことができます。● 「光デジタル音声出力設定」66を「PCM」に設定します。■ MPEG2 AACデコーダーにつなぐ場合● デジタル放送のMPEG-2 AAC方式の信号を、MPEG-2 AACデコーダーで楽しむことができます。● 「光デジタル音声出力設定」66を「デジタルスルー」または「サラウンド優先」に設定します。MPEG-2 AACデコーダー サンプリングレートコンバーターを 内蔵したMDレコーダーやDATなどまたは※光デジタル音声出力端子はドアでふさがっていますが、 方向を確認してそのままプラグを差し込んでください。[背面端子]※光デジタルケーブルのプラグには2種類の形状があります。接続する機器の端子形状に合ったケーブルをお買い求めください。本機側に差し込むプラグの形状は、 です。光デジタル音声入力端子へ光デジタル音声出力端子へオーディオ用光デジタルケーブル (市販品 )[背面]信号■ ■■ 使いかた● 本機の音量をゼロにして、ステレオ機器側で音量を調整します。■ 光デジタル音声出力端子について● 本機が出力する光デジタル音声出力のサンプリング周波数は、 「PCM」(リニアPCM)の場合、48kHzまたは32kHzです。● サンプリングレートコンバーターを内蔵していないMDレコーダーには、デジタル信号での録音はできません。● 光デジタル音声出力設定が 「デジタルスルー」や「サラウンド優先」に設定されている場合で、MPEG-2 AAC音声の場合には、データ放送の一部の音声(効果音など)が光デジタル音声出力端子から出力されないことがあります。● MPEG-2 AAC音声の場合には、主音声・副音声の切換は本機では行われません。MPEG-2 AACデコーダー側で切り換えてください。● HDMI入力の選択時に光デジタル音声出力端子から出力される信号を、他の機器に録音することはできません。他の機器をつなぐステレオにつなぐ
参考になったと評価
43人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品