リコー デジタルカメラの取扱説明書・マニュアル [全208ページ 6.04MB]
R8_J.pdf
Gizbot 2013-09-25
http://www.ricoh.co.jp/.../R8_J.pdf - 6.04MB
- キャッシュ
7912view
208page / 6.04MB
1837 付録手ブレになる。 シャッターボタンを押したときに、構えたカメラが動いた。両肘を身体につけて構える。三脚を使用する。手ブレ補正機能を使う。P.31P.95薄暗い場所(室内など)での撮影時には、シャッタースピードが遅くなり、手ブレしやすくなる。フラッシュを使用する。ISO感度を上げる。手ブレ補正機能を使う。P.38P.92P.95フラッシュが発光しない。またはフラッシュの充電ができない。次の状態では、フラッシュは発光禁止になっている。*オートブラケット、ホワイトバランスブラケット、カラーブラケット*連写モード*動画モードまた、シーンモードでは、初期設定が発光禁止になっている場合がある。フラッシュを発光して撮影したい場合は、設定やモードを変更する。P.38P.81P.82P.84P.76P.99P.194フラッシュが発光禁止になっている。発光禁止を解除する。 P.38電池が消耗している。 リチャージャブルバッテリーを充電する。P.26フラッシュが発光したのに画像が暗い。被写体までの距離が、望遠時で約2.0m以上、広角時で約3.0m以上離れている。被写体に近づいて撮影する。P.38黒っぽい被写体である。露出補正を行う(フラッシュの光量も露出補正値に連動します)。P.89ADJ./OKボタンの機能が使用できない。SDメモリーカードにカメラメモリストが保存されている。SDメモリーカード内の[TEMPLATE]フォルダの*.mtaファイルを削除する。-画像が明るすぎる。 フラッシュの光量が適切でない。被写体から少し離れて撮影するか、被写体に照明などを当ててフラッシュを発光しないで撮影する。P.38露出がオーバーしている。 露出補正を行う。長時間露光を解除する。P.89P.85画像モニターの明るさが適切でない。画像モニターの明るさを調整する。P.140画像が暗すぎる。 暗いところを発光禁止で撮影している。発光禁止を解除する。 P.38露出が不足している。 露出補正を行う。長時間露光を設定する。P.89P.85画像モニターの明るさが適切でない。画像モニターの明るさを調整する。P.140画像が自然な色合いにならない。オートホワイトバランスの調整しにくい状況で撮影した。被写体に白色系のものを入れて撮影する。またはオートモード以外のホワイトバランスを使用する。P.90日付などの記録情報が表示されない。画面表示の機能で、表示なしになっている。DISP.ボタンを押して表示を切り替える。P.57症状 原因 処置 参照先
参考になったと評価
91人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品