Gizport

日立 液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全24ページ 8.78MB]

3
23lcdh5_a_02.pdf
Gizbot 2013-09-25
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../23lcdh5_a_02.pdf - 8.78MB - キャッシュ
2737view
24page / 8.78MB
Share (facebook)
12 / 24 ページ
 
12 / 24 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
30本機は、モジュラージャック式のジャックから電話回線に直接接続できるようになっています。ご使用の電話回線コンセントがモジュラージャック式でない場合は、変換アダプターまたは工事が必要です。電話回線コンセントの種類をご確認ください電話回線 コン セン トは こんな 形? モジ ュラ ージ ャッ ク式 いい え はい 3ピ ンプ ラグ 式 ロー ゼッ ト式 市販品の3 ピン プラ グ変換 アダプ ターをお買い求 めの うえ接続 して くだ さい 。有資格者 によ る工 事が必要です。お近 くのNTT営業所、 また は支 店にご相 談く ださ い。3ピ ンプ ラグ 変換 アダ プタ ー 付属の モジ ュラ ーケ ーブ ルで 、直接接続 しま す。 電話機 また はフ ァッ クスが 設置 され てい ると きは 、付属のモジ ュラ ー分配器 をご 使用 くだ さい 。モジ ュラ ージ ャッ ク式 モジ ュラ ーケ ーブ ル (付属品) モジ ュラ ー分配器 (付属品) また は 3124569870#*お知らせ●ケーブル電話などでは、うまく通信できないことがあります。詳しくは、ケーブル電話会社にお問い合わせください。● 6 局 4 芯タイプの電話機の中で、NTT 仕様に準拠していない機器は、ご使用になれません。●コードをはずすときは、プラグを持ち、ツメを押しながら抜いてください。また、プラグを差し込むときは、「カチッ」と音がするまで押し込んでください。●公衆電話、共同電話、地域集団電話、自動車電話、携帯電話、PHS、船舶電話には接続できません。●キャッチフォン契約されている場合は、本機の通信中に電話がかかってくるとエラーが生じ通信が終了します。●ファクシミリが接続されている場合は、ファクシミリの送受信中に本機が通信を行うと、ファクシミリのデータが正しく送受信できない場合があります。●付属のモジュラー分配器を使用して、電話機などを接続している場合、本機が通信するとき電話機から呼出音がなる場合があります。このような場合には、市販の自動転換器をご使用になることをおすすめします。重要ホームテレフォンやビジネスフォンをご使用の場合は、販売店か NTT 営業所、または支店にご相談ください。電話回線と接続する

参考になったと評価
  71人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    19テレビを設置する各部のなまえ … ………………...
    19テレビを設置する各部のなまえ … ………………………………………………… 20リモコンの取り扱い … ………………………………………… 25設置と準備の進めかた … ……………………………………… 24アンテナと接続する … ………………………………………… 26電話回線と接続する … ………………………………………… 30お手持ちの機器と接続する … ………………………………… 31B-CAS カードを挿入する(重要) …………………………… 29電源プラグの接続について … ………………………………...
  • 2 .
    20リモコンBS デジタルボタンべんり(機能)ボタ...
    20リモコンBS デジタルボタンべんり(機能)ボタンメニューボタン青ボタン赤ボタン電源ボタン番組表ボタン画面表示ボタン音声切換ボタンチャンネルアップ / ダウンボタンスキップ / コマ送りボタン緑ボタン黄ボタン戻るボタン各部のなまえメ モ参照ページマークについて00マークは、取扱説明書(本書)の参照ページを表しています。75地上アナログボタン地上デジタルボタン消音ボタンCS デジタルボタンチャンネルボタン441276879798172686869797944666869126114決定ボタン72チャンネル番...
  • 3 .
    21テレビを設置するお知らせ操作ができなくなった場...
    21テレビを設置するお知らせ操作ができなくなった場合は本体の主電源スイッチで電源を「切」にし、スタンバイ / 受像ランプが消灯してから再度、主電源スイッチを「入」にしてください。本体 前面スピーカースタンバイ / 受像ランプリモコン受信窓スタンバイ ( 赤 )/ 受像 ( 緑 )主電源スイッチ(本体下面)2568※本機の「回線使用中」のランプが点灯している場合は、電話機をご使用にならないでください。 本機からの通信が正しくできないことがあります。回線使用中ランプ回線使用中 ( 緑 )21
  • 4 .
    22ヘッドホン端子ビデオ 2 入力端子チャンネルア...
    22ヘッドホン端子ビデオ 2 入力端子チャンネルアップ / ダウンボタン電源ボタン音量ボタン放送 / 入力切換ボタン2112市販品のミニプラグのヘッドホンをつなぐ端子です。本体 側面34本体 上面B-CAS カード挿入口B-CAS カードを挿入後、 必要に応じてカバーをかぶせます。29110_1各部のなまえ(つづき)110_2110_4110_3
  • 5 .
    23テレビを設置する21電話回線接続端子 電源コー...
    23テレビを設置する21電話回線接続端子 電源コードコネクタ地上デジタルアンテナ端子本体 後面302639BS/CS-IF 入力端子28光デジタル音声出力端子37コンポーネント入力端子35UHF/VHF 混合アンテナ端子26ビデオ 1 入力端子HDMI 映像・音声入力端子333521
  • 6 .
    24設置と準備の進めかた重要本機の設置やアンテナ工...
    24設置と準備の進めかた重要本機の設置やアンテナ工事には技術と経験が必要ですので、販売店にご相談ください。(設置・準備費用については、お買上げの販売店にご相談ください。)付属品を確認し、リモコンに電池をいれます…25アンテナ線と本機を接続します…2612お手持ちの機器を接続します…31■32※本機にはモニター出力端子がありませんので、本機から録画することはできません。■HDMI 出力対応の DVD レコーダーなど33■ビデオカメラ34■DVD プレーヤー35■ゲーム機と接続36■37...
  • 7 .
    25テレビを設置する●リモコンは、本機のリモコン...
    25テレビを設置する●リモコンは、本機のリモコン受信窓に向けて操作します。●リモコンは、それぞれのリモコン受信窓の正面から約 5 メートル、左 30 度、右 30 度の範囲内でお使いください。約 5 m30°以内30°以内お守りください…リモコンの使用上のご注意●リモコンを落としたり、衝撃を与えないでください。●リモコンに水をかけたり、ぬれたものの上に置かないでください。故障の原因になります。●長時間ご使用にならない場合は、乾電池をリモコンから取り出しておいてください。●リモコンの操作がしにくく...
  • 8 .
    26①アンテナの種類に応じ、下図の要領で UHF...
    26①アンテナの種類に応じ、下図の要領で UHF/VHF 混合アンテナ端子に接続してください。②地上デジタル放送を受信するときは、UHF アンテナを使用します。VHF アンテナでは受信できません。また、現在お使いのアンテナが UHF アンテナでも、調節や取り替えが必要な場合もありますので、その際は、販売店にご相談ください。③本機の UHF/VHF 混合アンテナ端子への接続に市販品の U/V 混合器やアンテナアダプターを使用する場合は、できるだけ本機より離して接続してください。④ UHF/VHF アン...
  • 9 .
    27テレビを設置するF 形接栓(市販品)の接続先端...
    27テレビを設置するF 形接栓(市販品)の接続先端を加工する リングを通す コネクター先端部を外被導体内側に差し込み、強く押し込むペンチなどを使い、リングをコネクターの根元で固定する6mm5mm外被導体強く押し込むコネクター外被導体を外側にするコネクターリングはみ出た外被導体を切る●アンテナ線は同軸ケーブルに F 形接栓を接続して使用することをおすすめします。同軸ケーブル(市販品)F 形接栓(市販品)●市販品の BS/UV 分波器・分配器はシールドタイプの使用をおすすめします。プラスチックタイプ(市...
  • 10 .
    28BS コン バーター110度CS対応BS デジ...
    28BS コン バーター110度CS対応BS デジ タル アン テナBS/CS アンテナ線の同軸ケーブルを F 形接栓(市販品)に接続するUHF、VHF、BS が混合されているときには、BS/UV 分波器 ( 市販品 )が必要です。26接続するときには安全のため、必ず本機の電源プラグをコンセントから抜いてください。下記メッセージが表示される場合は、テレビの電源を切ってから 110 度 CS 対応 BS デジタルアンテナを確認し、もう一度電源を入れてください。現象がなおらない場合は、「アンテナ電源設定」…6
  • 11 .
    29テレビを設置するB-CAS カードを挿入する(...
    29テレビを設置するB-CAS カードを挿入する(重要)本機に付属の B-CAS カードは、 本機の電源プラグを電源コンセントに接続しない状態 で、下記の手順に従って挿入してください。1B-CAS カードを挿入する絵柄表示が見える面を背面側にして、B-CAS カード表面の矢印向きを挿入口へ合わせ、挿入が止まるまでゆっくりと確実に差し込む。B-CAS カードについて本機に付属の B-CAS カードには 1 枚ごとに違う番号(B-CAS カード番号)が付与されています。B-CAS カード番号はお客様の有料放送契...
  • 12 .
    30本機は、モジュラージャック式のジャックから電話...
    30本機は、モジュラージャック式のジャックから電話回線に直接接続できるようになっています。ご使用の電話回線コンセントがモジュラージャック式でない場合は、変換アダプターまたは工事が必要です。電話回線コンセントの種類をご確認ください電話回線 コン セン トは こんな 形? モジ ュラ ージ ャッ ク式 いい え はい 3ピ ンプ ラグ 式 ロー ゼッ ト式 市販品の3 ピン プラ グ変換 アダプ ターをお買い求 めの うえ接続 して くだ さい 。有資格者 によ る工 事が必要です。お近 くのNTT営業...
  • 13 .
    31テレビを設置するCATV ホームターミナル 3...
    31テレビを設置するCATV ホームターミナル 38  内の数字は、参照ページです。ビデオ /DVD レコーダーなど 32ビデオカメラ 34HDMI 出力対応の DVD プレーヤー 33オーディオ機器 37ゲーム機 36お守りください接続時のご注意●他の機器と組み合わせてご使用になるときにはそれぞれの取扱説明書をよくお読みください。●接続の際は各機器の電源を切ってから行ってください。電源を入れた状態で接続すると、大きな音が出たり故障の原因となることがあります。●他の機器との接続時、入出力端子をまちがえ...
  • 14 .
    32お知らせ●本機と録画機器の再生のしかたについ...
    32お知らせ●本機と録画機器の再生のしかたについては、「テレビのリモコンで DVD/HDD レコーダーなどを操作する」113をご覧ください。●録画機器について詳しくは、録画機器の取扱説明書をあわせてお読みください。●アンテナ線は本機と録画機器両方に接続します。受信方法などの違いによって、接続のしかたが異なりますので、詳しくは録画機器の取扱説明書をご覧ください。●録画機器の U/V アンテナ出力端子から本機の U/V アンテナ入力端子に接続すると、地上デジタル放送が正しく受信できない場合があります...
  • 15 .
    33テレビを設置する映像 ・音声出力DVD レコ ...
    33テレビを設置する映像 ・音声出力DVD レコ ーダ ーDVD レコ ーダ ーDVI映像出力音声出力HDMI ケー ブル(市販品)DVI-HDMI変換 ケー ブル(市販品)赤白赤白HDMI 出力対応の DVD レコーダーなどと接続する入力切換ボタンで「HDMI」を選択する接続している機器を操作する12HDMIHDMI 出力対応機器の場合本機は、HDMI または DVI 出力対応機器との接続ができます。お知らせ●出力する機器側の信号切り換えや操作により画面や音声にノイズが入る場合がありますが、故障ではあり...
  • 16 .
    34ビデオカメラと接続するビデ オ2入力切換ボタン...
    34ビデオカメラと接続するビデ オ2入力切換ボタンで「ビデオ 2」を選択する画面に「ビデオ 2」の表示が出ます。ビデオカメラを操作するDVD ビデ オカ メラ黄白赤黄白赤メ モS2 映像端子について明るさの信号と色の信号を分けて送る信号用の端子です。S2 映像入力端子と映像入力端子が両方に接続されている場合は、S2 映像が優先されます。12お手持ちの機器と接続する(つづき)
  • 17 .
    35テレビを設置するDVD プレーヤーと接続する入...
    35テレビを設置するDVD プレーヤーと接続する入力切換ボタンで「コンポーネント」を選択するDVD プレーヤーを操作する12コン ポー ネン トコン ポー ネン トビデオ 出力端子のあ る場 合D端子 ピン ケー ブル※DVD プレ ーヤーまた は緑青赤黄白赤白赤白赤黄白赤※ DVD プレーヤーが D 端子映像出力の場合は、D 端子ケーブルをご使用ください。
  • 18 .
    36ゲーム機S映像出力端子付ゲーム機の場合黄白赤黄...
    36ゲーム機S映像出力端子付ゲーム機の場合黄白赤黄白赤ゲーム機と接続するビデ オ2テレビゲーム本体とビデオ 2 入力端子を接続する入力切換ボタンで「ビデオ 2」を選ぶゲーム機を操作するお知らせ●本機とゲーム機などの再生のしかたについては「ビデオなどの映像を見る」112をご覧ください。●ビデオ入力端子に入力された映像・音声信号は、わずかに時間が遅れて画面表示・スピーカーに出力されます。 入力された信号をデジタル処理しているために遅れが発生するもので、故障ではありません。・ゲーム機のコントローラを使用...
  • 19 .
    37テレビを設置する光デ ジタ ル音声出力へ 光...
    37テレビを設置する光デ ジタ ル音声出力へ 光ファイバーケーブル(市販品)光デジタル音声入力へデジタル音声入力端子付きオーディオ機器と接続する本機の光デジタル音声出力端子に、デジタル音声入力端子付きのオーディオ機器を接続することができます。また、本機は MPEG-2 AAC 方式で出力することもできるので、AAC 方式対応のオーディオ機器にも接続できます。「デジタル音声出力を設定する」 51 をご覧ください。メ モAAC(Advanced Audio Coding)についてAAC とは、音声符号化の規...
  • 20 .
    38CATV ホームターミナルと接続するCATV ...
    38CATV ホームターミナルと接続するCATV の受信は、サービスが行われている地域のみ可能で、使用する機器ごとに CATV 会社との受信契約が必要です。さらにスクランブル放送(有料)はアダプター(ホームターミナル)が必要です。詳しくは、CATV 会社にご相談ください。CATV ケー ブルCAT Vホー ムタ ーミ ナル映像 ・音声出力へ黄白赤赤白黄映像 ・音声入力へ詳しくは CATVホームターミナルの取扱説明書をご覧ください。CATV ケー ブルCAT Vホー ムタ ーミ ナル音声出力へ映像出力へ白赤白...
  • 21 .
    39テレビを設置するAC100V①②電源プラグ...
    39テレビを設置するAC100V①②電源プラグをコンセントに差し込む注意●電源プラグをすぐに抜くことができるように本機を据え付けてください。本機が異常や故障となったとき、電源プラグをコンセントに差し込んだままにしておくと火災・感電の原因となることがあります。●旅行などで長期間、本機をご使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。警告指定の電源電圧でご使用ください。表示された電源電圧以外で使用すると、火災・感電の原因となります。電源プラグの接続について①②
  • 22 .
    40据え付けについてスタンドご使用時の転倒防止につ...
    40据え付けについてスタンドご使用時の転倒防止について本機は奥行きが小さいため、大きな地震等の際には倒れる場合があります。必ず転倒防止を行ってください。本機のスタンド部にある転倒防止用穴に転倒防止用バンド(付属品)をネジ(太)(付属品)で固定し、もう一方を確実に支持できる台、壁や柱などにネジ(市販品)でしっかりと固定してください。転倒防止用 バン ド(付属品)ネジ(市販品)ネジ(太)(付属品)転倒防止について1本機は安定したところに据え付けてください。また、転倒防止の処置を行ってください。本機が転倒し、けが...
  • 23 .
    41テレビを設置するケーブルホルダーお守りください...
    41テレビを設置するケーブルホルダーお守りくださいアンテナ線、録画機器との接続コードを接続する際は、回転に支障のないように、付属のケーブルホルダーを使用し、図のように台の後方で束ねてください。スピ ーカ ー部(テ レビ )●ブラウン管タイプのテレビをスピーカー部に近づけると、ブラウン管テレビに色むらや画面揺れが発生することがありますので離して使用してください。●この商品は重量物です。移動するときは、二人作業で持ち運びしてください。●持ち運びは、製品上側と製品下側の両端部を持って製品を保持してください。...
  • 24 .
    42●ラック、箱のような狭いところに入れないでくだ...
    42●ラック、箱のような狭いところに入れないでください。●周囲の壁などから10cm以上離してください(モニターを壁掛け設置する場合は除く)。但し、上部につきましては、30 cm以上離してください。本機が異常や故障となったとき、電源プラグをコンセントに差し込んだままにしておくと火災・感電の原因となることがあります。注意電源プラグをすぐに抜くことができるように本機を据え付けてください。●本機の据え付けには性能および安全性を維持するために必ず本体一体のスタンドをご使用ください。スタンドを使用せずに、別の取り付...

この取扱説明書が関連付けられている製品

23LCD-H5の取扱説明書・マニュアル
23LCD-H5の取扱説明書・マニュアル
20LCD-H5の取扱説明書・マニュアル
20LCD-H5の取扱説明書・マニュアル