シャープ ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全500ページ 19.33MB]
SH-03E_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-09-25
http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH-03E_J_OP_01.pdf - 19.33MB
- キャッシュ
11808view
500page / 19.33MB
214j10_pr17_9j.fm[214/228]カメラ自然な色合いやピントで撮影できるよう、撮影環境や被写体に応じた撮影モードを設定できます。1撮影画面でz/C/[撮影メニュー]/[シーン別撮影]2モードを選ぶ:設定できるモードは次のとおりです。>自動認識※:被写体に合わせて自動的に[標準]/[人物]/[夜景]/[夜景+人物]/[風景]/[料理]/[文字]のいずれかのモードに切り替えます。撮影環境や被写体によっては正しいモードにならない場合があります。>標準:標準的な設定で撮影します。>人物:人物の撮影に適しています。>夜景※:夜景の撮影に適しています。>夜景+人物※:夜景を背景にした人物の撮影に適しています。>風景:風景の撮影に適しています。>スポーツ※:動く被写体の撮影に適しています。>料理※:料理の撮影に適しています。>文字※:白い背景の文字の撮影に適しています。>逆光※:逆光での撮影に適しています。※ 動画撮影では設定できません。被写体に合わせて、AF(オートフォーカス)モードの切り替えができます。1撮影画面でz/[k]2項目を選ぶ;[オートフォーカス]・ フォーカスが動作し、中央の被写体にピントを合わせます。;[接写]・近距離(約10cm)の撮影に適したモードです。動きの速い被写体や暗い場所などの手ぶれが発生しやすい場合でも、安定した撮影ができます。?静止画撮影サイズが「QVGA:240×320」 、「QCIF:176×144」のときや、動画撮影サイズが「HD:1280×720」、「FWVGA:864×480」 、「VGA:640×480」のときは、手ぶれ補正撮影できません。1撮影画面でz/C/[手ぶれ補正]2設定を選ぶピントを合わせた状態でフォーカスをロックして、構図を変えて撮影できます。?ピントが合わない場合は、フォーカスロックをご使用ください。?フォーカスがロックされると音が鳴ります(動画撮影を除く)。1撮影画面で被写体にピントを合わせてs:状態に応じてフォーカスロック表示マークの色が変わります(nP.208)。:フォーカスロックの解除:s2構図を変えてt:被写体との距離は変えないでください。シーン別撮影フォーカス設定手ぶれ補正?手ぶれを補正して撮影すると、被写体や周囲の明るさによっては撮影画像にノイズがのったり、暗くなったりすることがありますが故障ではありません。そのときは、手ぶれ補正を[OFF]にして撮影してください。フォーカスロック?動画撮影時は、撮影中もフォーカスロックをかけることができます。撮影中に被写体との距離が変化してピントが合わなくなったときにご使用ください。ただし、フォーカスロックするときに雑音が入ることがありますのでご注意ください。pr17_j.book 214 ページ 2012年11月20日 火曜日 午前9時33分
参考になったと評価
47人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品