ソニー ネットワークカメラの取扱説明書・マニュアル [全137ページ 4.94MB]
4174237071.pdf
Gizbot 2013-09-25
http://www.sony.jp/.../4174237071.pdf - 4.94MB
- キャッシュ
3613view
137page / 4.94MB
その他133用語集H.264映像データの圧縮方式の 1 つで ISO、および ITU-T との共同標準化組織 JVT(Joint Video Team)により標準化された規格。MPEG4 より、さらに高圧縮で映像配信することができる。HTTP ポートWeb サーバーとクライアント(Web ブラウザなど)がデータを送受信するときに使うポート。IP アドレスInternet Protocol Address の略。基本的にインターネットに接続する機器は、独自の IP アドレスが割り当てられている。JPEGJoint Photographic Expert Group の略で、ISO(国際標準化機構)と ITU-T によって標準化されている静止画圧縮技術またはその規格のこと。インターネット上でなど、画像ファイルの圧縮方式として広く使用されている。MAC アドレス各 LAN カード 1 枚 1 枚に割り当てられている固有の ID番号。MPEG4Moving Picture Experts Group phase4 の略で、映像データの圧縮方式の 1 つで MPEG 規格の 1 つ。低画質、高圧縮の映像配信用途のための規格。NTP サーバーネットワーク内で標準的に利用されている時刻情報サーバー。POP サーバー受信した電子メールを保管しているサーバー。PSKPre-Shared Key の略。暗号化用の鍵を作るための共有鍵。暗号化規格 WPA の暗号化方式である TKIP にて使われる。また、事前共有鍵を使う認証方式を意味する場合もある。QoS通信サービス品質を制御するために IP ヘッダーに含まれる DSCP(Differential Service Codepoint)フィールドに値を入力します。RADIUS クライアントネットワークアクセスに関する認証とアカウンティングを行うためのプロトコルである RADIUS(Remote Authentication Dial-in User Service)の着信側。インターネット接続サービスにおいては、ダイヤルアップ着信装置やブロードバンドアクセスサーバなどの着信装置、無線 LAN においては、無線 LAN アクセスポイントが RADIUS クライアントである。SMTP サーバー電子メールを送信または中継するためのサーバー。SNMPネットワークに接続された通信機器をネットワーク経由で監視・制御するためのプロトコル。SSLSecure Sockets Layer の略。インターネット上で、暗号化した情報の通信を行うために、Netscape Communications社が開発したプロトコル。TCPTransmission Control Protocol の略。インターネットで使用される標準プロトコル。インターネットでは他のプロトコルとして UDP も使われるが、UDP は転送速度が速いが信頼性は低く、TCP は信頼性が高いが転送速度は遅いという特徴がある。TKIPTemporal Key Integrity Protocol の略。無線 LAN の暗号化規格である WPA に使われている。通信中でも PSK を基に暗号化の鍵を変えていくため、セキュリティ機能が高い。UDPUser Datagram Protocol の略。インターネットで使用される標準プロトコル。インターネットでは、他のプロトコルとして TCP も使われるが、TCP は信頼性が高いが転送速度は遅く、UDP は転送速度が速いが信頼性は低いという特徴がある。WPAWi-Fi Protected Access の略。無線 LAN 用の暗号化規格。従来の WEP(Wired Equivalent Privacy)よりもセキュリティ機能が高い。暗号化方式には TKIP、認証プロトコルには PSK と EAP が採用されている。
参考になったと評価
48人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品