ソニー ネットワークカメラの取扱説明書・マニュアル [全137ページ 4.94MB]
4174237071.pdf
Gizbot 2013-09-25
http://www.sony.jp/.../4174237071.pdf - 4.94MB
- キャッシュ
3613view
137page / 4.94MB
カメラの設定95ビューアーページからの操作を設定する ― トリガーメニューFTP クライアントチェックするとメインビューアーのトリガーパネルで[FTP クライアント]が選択できるようになります。[FTP クライアント]をクリックすることにより、クリックした瞬間の静止画像がキャプチャーされ、映像ファイルが FTP サーバーに送信されます。[FTP client]をクリックすると[トリガー ― FTP クライアント]メニューが表示され、必要な設定を行うことができます。設定項目と設定のしかたは、FTP クライアントメニュー(81 ページ)と同じです。イメージメモリーチェックするとメインビューアーのトリガーパネルで[イメージメモリー]が選択できるようになります。[イメージメモリー]をクリックすることにより、クリックした瞬間の静止画像がキャプチャーされ、映像ファイルが記録されます。[Image memory]をクリックすると[トリガー ― イメージメモリー]メニューが表示され、必要な設定を行うことができます。設定項目と設定のしかたは、イメージメモリーメニュー(84 ページ)と同じです。アラーム出力 1、2チェックするとメインビューアーのトリガーパネルで[アラーム出力 1]または[アラーム出力 2]が選択できるようになります。[アラーム出力 1]または[アラーム出力 2]をクリックすることにより、アラーム出力を制御できます。アラーム出力の動作モードを[トグルモード]と[タイマーモード]から選択します。[トグルモード]:トリガーを実行するたびに、オン(短絡)とオフ(開放)が切り換わります。[タイマーモード]:トリガーを実行するとオン(短絡)になり、[出力時間]で設定した時間が経過すると、自動的にオフ(開放)に切り換わります。出力時間[タイマーモード]を選択したとき、アラーム出力を短絡する時間(1~ 300 秒)を設定します。デイ/ナイトチェックするとメインビューアーのトリガーパネルで[デイ/ナイト]が選択できるようになります。[デイ/ナイト]をクリックすることにより、デイ/ナイト機能
参考になったと評価
48人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品