ソニー  液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全171ページ 22.10MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					41304450M-JP.pdf
					
					
					Gizbot 2013-09-25
					http://www.sony.jp/.../41304450M-JP.pdf - 22.10MB 
 - キャッシュ 
					
						6622view
					
					171page / 22.10MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	Actual total number:  Sony  KDL-40V5/ 46V 5 4-130-445- 01(1)   OTF75さまざまな設定/調整をするアンテナ設定操作方法は「 本機の設定を変更する 」(65ページ)をご覧ください。設定したいこと 項目 項目説明地上デジタル: アンテナレベルBS:衛星アンテナ レベルCS:衛星アンテナ レベル受信中のチャンネルのアンテナレベルが確認できます。地上デジタルでは[伝送チャンネル]で、BS/CSでは[3桁チャンネル番号]で受信するチャンネルを切り換えて、チャンネルごとの受信レベルを確認できます。アンテナレベルはアンテナ設置方向の最適値を確認するための目安です。表示される数値は受信C/Nの換算値を表します。ビープ音アンテナの向きを調整するときにテレビ画面で確認できない場合には[入]にします。受信レベルが良いほど高い音、悪いほど低い音が出ます。[切]にすると音は消えます。伝送チャンネル (地上デジタルのみ)受信チャンネルを表示します。受信チャンネルを選んで、切り換えられます。3桁チャンネル番号受信中のチャンネル番号を表示します。現在受信中の放送受信中の放送局名を表示します。アンテナサービスサービス技術者用の表示です。現在受信中のチャンネルの現在のアンテナレベル値を表示します。ピーク受信中のチャンネルの過去に取得できた最大のアンテナレベル値を表示します。受信レベル表示バー受信中のチャンネルのアンテナレベルをバーで表示します。赤、黄、緑の順に受信レベルが高くなります。良好な放送受信には緑の受信レベルが望ましいです。地上アナログ: アンテナレベル受信チャンネル受信中のチャンネル番号を表示します。アンテナレベル受信中のチャンネルのアンテナレベルを表示します。アンテナサービスサービス技術者用の表示です。地上アッテネーター入電波の送信元付近の地域などで、電波が強いため近隣チャンネルなどの干渉を受けるようなときは、[入]を選ぶと画面のノイズが軽減されます。切BS/CS: 衛星アンテナ設定オート本機の電源が入っているときに、本機が衛星アンテナに電源を供給するかどうかを自動的に判断します。本機の電源が切れているときは供給しません。衛星アンテナ電源がショートして[切]になった場合は、本機の電源を入れ直すことで再び[オート]になります。入本機の電源が入っているときはつねに電源を供給します。本機の電源が切れているときは供給しません。[オート]の設定でお使いのとき、BSデジタルが映ったり消えたりするときは[入]を選びます。切電源を供給しません。マンションなどの共同受信システムのときは[切]を選びます。BS/CS: 降雨対応放送受信オート[オート]を選ぶと、降雨対応放送( 123ページ)が始まると自動で切り換わります。切
 
	
		
			参考になったと評価
  
59人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品