パナソニック 液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全74ページ 37.52MB]
th_l20c1_17c10.pdf
Gizbot 2013-09-26
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_l20c1_17c10.pdf - 37.52MB
- キャッシュ
1974view
74page / 37.52MB
110再生専用機器の接続と設定● は、信号の流れを示します。●接続コードは市販品です。 ●音声コードは必ず接続してください。DVDプレーヤーやビデオなどの接続入力端子に接続した機器に合わせて表示を換える「ビデオ入力表示書換」を行うには( 109ページ)●映像コードとS映像コー ドは、どちらか1本を接続してください。音声出力 D端子映像出力本体背面映像/音声出力S映像出力D端子がない場合D端子付きの場合例:再生専用ビデオデッキ 例:DVDプレーヤーP088-111_L17C10_TV.indd 23 2009/05/29 14:30:49111■ビデオ入力端子(背面:ビデオ入力1、2)●ビデオデッキなどの映像と音声の出力端子に接続します。S2映像入力端子●「映像」入力端子よりも、色のにじみが少なく、高画質に再生できます。●再生機器の 「S」「S1」「S2」 出力端子と接続します。●S端子 : 色のにじみが少ない●S1端子: Sにワイドテレビ対応を追加●S2端子: S1にワイドクリアビジョン対応を追加●「S2映像」入力端子と「映像」入力端子を両方接続すると、「S2映像」の画像が優先されます。●「S2映像」入力端子に接続するときは、音声入力端子にも同時に接続してください。●ビデオ入力端子を同時に接続したときの優先順位は、①D4映像入力 ②S2映像入力 ③映像入力の順となります。D4映像入力端子●「S2映像」入力端子よりも、さらに色のにじみが少なく高画質に再生できます。●DVDプレーヤーなどの 「D1~D4映像」出力のいずれかの端子と接続してください。●ビデオデッキなどの「Y、P B、P R CB、C R」「Y、」「Y、B-Y、R-Y」などの出力端子とはD端子-ピン映像コード(別売品:RP-CVCDG15)で接続できます。● 対応している信号:480i、480p、1080i、720p●「D4映像」入力端子に 接続するときは、音声入力端子にも同時に接続してください。お知らせ入力切換ボタンを押したとき接続のない外部入力を飛ばす入力自動スキップ「入力自動スキップ」を選び、「オン」を選ぶ接続機器関連設定 2/2入力自動スキップHDMIスキップオフ オンオフ オン▼を繰り返し押すと、次のページになる。⋯ を押したとき、接続のない 入力には切り換わりません。オン⋯ 接続にかかわらず、を押すごとに、全ての入力を選択できます。オフ(工場出荷時)入力自動スキップ4● 接続機器にあった入力切換の表示は、109ページの「ビデオ入力表示書換」で変更ができます。(終わったら を押す)●再生専用機器の接続と設定●接続コード類がしっかり差し込まれていないと入力切換が正常に動作しません。「接続機器関連設定」を 選び、「決定」を押す(右の選択へ続く )3「メニュー」を押して、「設定する」を選び、「決定」を押す1「初期設定」を選び、「決定」を押す2画質を調整する音声を調整する設定する機器を操作するメニュー番組の内容を見る番組を探す/予約する情報を見る画面の設定システム設定初期設定かんたんネットワーク設定設置設定省エネ設定接続機器関連設定自動更新設定設定リセットお知らせP088-111_L17C10_TV.indd 24 2009/06/30 16:41:00B501255_TH-L17C10_TVRefine_09-06-30 16:45:00Refine_L17C10_TV_111.p1.pdfRefine_09-05-29 14:35:09Refine_L17C10_TV_110.p1.pdf6 09-06-30 17:35:45
参考になったと評価
52人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品