パナソニック 液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全74ページ 37.52MB]
th_l20c1_17c10.pdf
Gizbot 2013-09-26
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_l20c1_17c10.pdf - 37.52MB
- キャッシュ
1974view
74page / 37.52MB
58 59●音声を切り換える●音質をお好みで調整する音質をお好みで調整する/ 音声を切り換える●2ヵ国語 (二重)放送のとき(日本語) (外国語) (日本語+外国語)● ステレオ放送のとき(雑音のあるときに聞きやすく)●テレビ放送のときに、切り換えできる音声の 種類と数は番組により異なります。ステレオモノラル主 副 主+副お知らせ● 電源を「切」「入」すると、2ヵ国語放送のときは「主」に、ステレオ放送のときは「ステレオ」に戻ります。● 放送によっては、「主」で外国語、「副」で日本語の場合があります。●ビデオを見ているときは、ビデオ側で切り換 えてください。音声切換「音声を調整する」 を選び、「決定」 を押す2調整したい放送または外部入力の画面にして「メニュー」を押す1 音声を切り換える「音声メニュー」を選び、設定する●音声メニューは、放送および入力信号ごとに記憶されます。1回押すと、現在の音声を表示、表示中に、 押すたびに切り換わる(切り換えのできる音声があるときのみ)放送および入力信号:地上デジタル放送、地上アナログ放送、ビデオ1/D端子、ビデオ入力2、HDMI、 SDメモリーカード、 アクトビラ音声メニュー 音声の調整音声切換音声切換(右ページへ続く )お好みの音声を選ぶ音声メニュー音声をお好みで調整する音声の調整バストレブルバランスサラウンド音量オートイコライザー低音補正音量補正全音域のバランスを良くした音人の声を聞きやすくした音音の広がりを重視した音映画の視聴に適した音メリハリ感を強調した音選択/決定 メニュー元の画面音声の調整 2/3標準に戻す低音補正音量オートイコライザー強調オフ オンオフ オン音声の調整 3/3地上デジタル標準に戻す0 -+音量補正音声の調整1/3標準に戻す音声メニューサラウンドトレブルバランスバススタンダードオフ0 -+0 -+0 -+上記の手順の後、各項目ごとに、調整するをくり返し押すと、次のページになる。お知らせ●「低音補正」はイコライザーが 「オフ」 のときは設定できません。● 「ア ドバンス ト」 サラウン ドについて●音に広がりを与える機能です。 本機のスピーカーだけで広がり感を仮想的に再現します。●本体正面中央の位置で視聴すると効果的です。●ヘッ ドホン/イヤホン端子の音声にも働きます。●「ア ドバンス ト」 サラウン ドを選んで録画した場合、再生時はサラウンドをオフにしてください。(再生時もサラウンドを有効にしますと異常な音声になります)● 「イコライザー」 は、 ヘッ ドホンを接続したときには働きません。●バス、 トレブル、 バランス、 サラウン ドの調整値は、音声メニューごとに記憶します。●音量補正は、地上デジタル放送、地上アナログ放送、ビデオ1/D端子、ビデオ入力2、HDMI、SDメモリーカード、 アク トビラごとに記憶します。工場出荷時( 「標準」と表示)の設定に戻すとき、「決定」を押す低音を増強して響かせたいとき→ 「強調」低音が反響するとき、低音を抑えて聞くとき→ 「軽減」小さな音を大きく、 大きな音を小さく自動調整→「オン」●低音を調整●高音を調整左右の音量を調整臨場感を楽しみたいとき●地上デジタル放送の場合→「ア ドバンス ト」地上アナログ放送の場合: モノラル放送時→「モノラル」 ステレオ放送時→「ワイド」●●音がひずむ場合は→ 「オフ」スピーカーの音を聞き 易い特性にする→「オン」放送または入力信号の略称を表示●●放送や入力信号を切り換えて音量が変化するとき→調整したい放送や外部入力の視聴状態にしてから音量を調整してください。●●●●●●(テレビ画面に戻るには を押す)画質を調整する音声を調整する設定する機器を操作するメニュー番組の内容を見る番組を探す/予約する音声の調整1/3標準に戻す音声メニューサラウンドトレブルバランスバススタンダードオフ0 -+0 -+0 -+ニューススタジアムシネマスタンダードミュージック
参考になったと評価
52人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品