日立 エアコンの取扱説明書・マニュアル [全84ページ 30.17MB]
ras-x28w_d.pdf
Gizbot 2013-09-26
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../ras-x28w_d.pdf - 30.17MB
- キャッシュ
3607view
84page / 30.17MB
56上手な使い方上手な使い方 上手な使い方上手な使い方 上手な使い方 ¡室内・室外機の吹き出し口や吸い込み口をカーテンや他の障害物でふさがないでください。 性能が低下するばかりか、故障の原因になります。 ¡密閉した部屋で使用するときや、燃焼器具と同時に使用するときは、エアコンの換気機能だけでは不十分な場合がありますので、こまめに窓を開けたり、換気扇で換気を行う 換気が不十分な場合は、酸素不足により窒息の原因となることがあります。 警告 上手な使い方 上手な使い方 ¡冷やし過ぎたり、暖め過ぎないようにしてください。健康上好ましくないうえ、電気代もムダになります。 ¡窓のカーテンやブラインドを閉めれば、熱の出入りを抑えて、電気をより有効に使えます。 ¡ベンジン、シンナー、みがき粉などは、塗装面やプラスチック部品を傷めます。 ¡40℃以上のお湯も使わないでください。フィルターが縮んだり、プラスチック部品が変形することがあります。 ■ おやすみになるとき、タイマーの有効利用を。 ■ ときどき、お部屋の空気を入れ換えてください。 ■ 「適切な室温」が、からだにも家計にもおすすめです。(タイマーの使いかたは #0~#3ページ) (よごれ見張り運転 @5ページ、カビ見張り運転 @6ページ) このとき、風速は強風でお使いいただくと部屋全体の湿度をむらなく下げることに有効です。 ※ただし、外気温が35℃を超えるような場合、設定温度まで下がらないことも想定されますので、このときは「冷房運転」をお使いください。 ¡夏期(外気温 約27℃~約35℃)では「涼快運転」をおすすめします。 ■ 吸い込み口・吹き出し口はふさがないで! 「カラッと除湿運転」「涼快運転」のおすすめご利用方法 「カラッと除湿運転」「涼快運転」のおすすめご利用方法 ■ 次のものは使わないで!(室外機も同様) ■ 外出するとき、よごれ見張り・カビ見張り機能の有効利用を。 ※ただし、外気温が20℃前後および20℃以下では湿気がとれにくい場合があります。 このときは「けつろ抑制」をお試しください。湿気を除去することを最優先したモードです。 〔しかしながら、室温が(外気温につれて)下がることがあります。〕 ¡梅雨時(外気温 約18℃~約26℃)では「カラッと除湿運転」をおすすめします。 ※ただし、洗濯物が乾かない、あるいはお部屋がかえって湿っぽいという場合は「けつろ抑制」をお試しください。 ¡洗濯物を乾燥させたいときは「快速ランドリー」をおすすめします。
参考になったと評価
46人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品