日立 エアコンの取扱説明書・マニュアル [全92ページ 19.76MB]
ras-s22y_e.pdf
Gizbot 2013-09-29
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../ras-s22y_e.pdf - 19.76MB
- キャッシュ
5702view
92page / 19.76MB
70エコみるみるセンサー機能 について 故障かな?と思われたときは ●エコみるみるセンサーは、人の発する赤外線が変化したことを検知します。そのため、以下のようなときには、意図した検知をしない場合があります。 ・人がいても、じっとしているとき(読書やテレビ鑑賞など)、また、人がついたて、タンス、本棚の陰に入ったときや、ガラス越しの場合。 ・室温が高く、人との体温差が小さいとき(冷房運転開始直後など)。 ・極端な厚着をしているときや背を向けているとき。 ・犬や猫の動きや、風によるカーテンや植物の葉のゆらぎがあるとき。 ●「センサー風あて」または「センサー風よけ」に設定した場合でも、冷房・カラッと除湿・涼快運転時にお部屋の温度・湿度が高い状態が続くと、露つきによる滴下を防止するため、左右風向板、上下風向板の角度が変化することがあります。温度・湿度が下がれば「センサー風あて」または「センサー風よけ」の設定に戻ります。 「センサー風あて」または「センサー風よけ」を設定しても、実際の人の居場所と一致しない ●エコみるみるセンサーで検知して、すぐに風向を変えるものではありません。 (お買い上げ設定時は、約15秒~3分に一度風向を変えます。 ) ●人の動きに応じて、自動的に設定温度・湿度を変更し、省エネ運転をしているためです。(リモコンの設定温度・湿度の表示は変わりません。) 「エコ運転」機能を追加すると、リモコンの設定温度・湿度とお部屋の室温・湿度が合わない ●室内機据付位置の設定を行っていますか。 特に室内機を壁ぎわに据え付けた際には、設定を行ってください。 P.18●左右風向板と上下風向板で「センサー風あて」または「センサー風よけ」を行いますが、設定風速、設定温度と現在室温との差、お部屋のレイアウト等により、「風が届かない」または「よけない」場合があります。 このようなときは、左右風向設定機能 、上下風向設定機能 、風速切り換え機能 をご使用ください。 P.34P.37 P.36●エコみるみるセンサーの検出レベルを高めるためです。 「センサー風あて」/「センサー風よけ」設定は、検出速度を「ゆっくり」に変更することができます。 P.39「エコ運転」機能、「センサー風あて」または「センサー風よけ」を設定すると、上下風向板(小)が設定に関係なく開閉する ●室内機の真下と真横などは検知できません。 「センサー風あて」または「センサー風よけ」を設定しても、すぐに動かない ここを確認してください こんなときは
参考になったと評価
112人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品