東芝 ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全148ページ 3.84MB]
gx1c000bxe10.pdf
Gizbot 2013-09-30
http://dynabook.com/.../gx1c000bxe10.pdf - 3.84MB
- キャッシュ
7404view
148page / 3.84MB
73インタ ネ トを快適に利用するために ウイルスチ ク/セキ リテ 対策 3章4有害サイトの閲覧(アクセス)を制限するインターネットに接続すると、世界中のいろいろなホームページを見ることができます。パソコン画面上でニュースを読む、買い物をする、調べ物をするなど便利な使いかたもできますが、なかには有害なホームページもあります。「本節 青少年がおられる家庭の皆様へ ~ 重要なお知らせとお願い」をお読みになり、有害なホームページへのアクセスを遮断する「i-フィルター5.0」を使用することをおすすめします。青少年がおられる家庭の皆様へ ~ 重要なお知らせとお願いインターネットの発展によって、世界中の人と容易にメールのやりとりをしたり、個人や企業が開設しているインターネット上のサイトを活用したりすることによって、必要なときに必要とする情報を瞬時に検索することが可能となっています。しかしながら、インターネットには違法情報や有害情報という負の側面があります。特に青少年にとって、下記のようなインターネット上のサイトは、情報入手の容易化や機会遭遇の増大などによって、青少年の健全な発育を阻害し、犯罪や財産権侵害、人権侵害などの社会問題の発生を助長していると見られています。●アダルトサイト(ポルノ画像や風俗情報)●出会い系サイト●暴力残虐画像を集めたサイト●他人の悪口や誹謗中傷を載せたサイト●犯罪を助長するようなサイト●毒物や麻薬情報を載せたサイトアダルトサイトが青少年にとっていかに有害であっても、他人のサイトの公開を止めさせることはできません。情報を発信する人の表現の自由を奪うことになるからです。また、日本では非合法であっても、海外に存在しその国では合法のサイトもあり、それらの公開を止めさせることはできません。有害なインターネット上のサイトを青少年に見せないようにするための技術が、「フィルタリング」といわれるものです。フィルタリングは、情報発信者の表現の自由を尊重しつつ、情報受信者の側で閲覧の制御を行う技術的手段で、100%万全ではありませんが、多くの有害な情報へのアクセスを自動的に制限することができる有効な手段です。特に青少年がおられるご家庭では、ご自宅のパソコンにフィルタリング機能を持つソフトウェアを購入しインストールするか、インターネット事業者のフィルタリング・サービスの利用をご検討されることをおすすめします。「フィルタリング」は、ソフトウェアあるいはサービス事業者によって、「有害サイトブロック」「Webフィルタ」「インターネット利用管理」などと表現される場合もあり、それぞれ、機能、利用条件が異なっています。ソフトウェア提供会社あるいは、お客様が契約されているインターネット事業者に、事前にご確認されることをおすすめします。11
参考になったと評価
43人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品