シャープ  液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全332ページ 22.29MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					lc52-32dz3_mn.pdf
					
					
					Gizbot 2013-10-02
					http://www.sharp.co.jp/.../lc52-32dz3_mn.pdf - 22.29MB 
 - キャッシュ
						9260view
					
					332page / 22.29MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	97はじめにお読みくださいテレビを見る/ 便利な使いかたフ ミリンクビデオ・オ デ オ・ パソコンをつなぐUSBハ ドデ スクをつないで録る・見るインタ ネ ト/ ホ ムネ トワ ク設置・接続・ 受信設定故障かな?/エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuide本機のリモコンで AQUOS レコーダーの選局などの操作をできるようにする「選局キー」を「する」に設定すると、本機のリモコンで、以下の AQUOSレコーダーの操作が行えます。• 選局ボタンと数字ボタン(チャンネルボタン)の  ~   で選局の操作ができます。  ただし、   は、レコーダーによっては動作しない場合があります。•  番組表ボタンで番組表を表示できます。• データ連動ボタンで連動データ放送を表示できます。• 番組表ボタン、データ連動ボタンは、接続している機器によっては操作できない場合があります。この設定は、入力端子ごとに設定します。195ページの手順1 を行う2で選びを押す「選局キー」を選ぶ択     で実行     で終了決定 戻るリンク操作 ファミリンク設定ツール リンク操作ホーム     ×××     ×××選局キー[する]選局キー3で選びを押す本機のリモコンで操作する機器を接続している入力を選ぶ 選局キー入力2[自動]入力2[自動]入力3[自動]入力1[自動]入力1[自動]4で選びを押す「する」を選ぶ入力1自動するしないHDMI入力別にファミリンク対応機器へ選局キーの連動設定をします。する• 操作を終了する場合は、ホームボタンを押します。• 「自動」に設定すると、 「しない」に設定したときと同じ動作をします。しかし、接続されている機器から要求があった場合のみ、 「する」に設定したときと同じ操作ができます。本機から AQUOS レコーダーの電源を入/切するには• ホームメニューから「リンク操作」-「レコーダー電源入/切」を選ぶと、AQUOSレコーダーの電源を入/切できます。一般の HDMI 機器が誤作動するときは• ファミリンクに対応していない機器をつないでいるときに、その機器の電源が勝手に入ったりチャンネルが変わってしまう場合に行う設定です。195ページの手順1 を行う2で選びを押す①「ファミリンク制御 (連動) 」 を選ぶ②「しない」を選ぶ択     で実行     で終了決定 戻るリンク操作 ファミリンク設定ファミリンク制御(連動)[する]ツール リンク操作ホーム     ×××     ×××ファミリンク制御(連動)する しない• 操作を終了する場合は、ホームボタンを押します。◇おしらせ◇• ファミリンク機能を使うときは、 「ファミリンク制御(連動)」 を 「する」に設定します。「しない」に設定すると、ファミリンク機能が無効になります。L C - 5 2 D Z 3 . i n d b       9 7 LC-52DZ3.indb   97 2 0 1 0 / 0 8 / 0 3       1 6 : 1 5 : 4 4 2010/08/03   16:15:44
 
	
		
			参考になったと評価
   327人が参考になったと評価しています。
327人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品