パナソニック  プロジェクタの取扱説明書・マニュアル [全37ページ 1.17MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					TH-AE300_200001.pdf
					
					
					Gizbot 2013-10-02
					http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../TH-AE300_200001.pdf - 1.17MB 
 - キャッシュ
						1212view
					
					37page / 1.17MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	56 57その他お知らせ+ エンター(ENTER)ボタンを押し、「その他の設定」画面表示させFG ボタンで「ランプ使用時間」の項を選択する。, エンター(ENTER)ボタンを約3秒間押し続ける。「ランプ使用時間」が「ランプタイムリセット[POWER OFF] 」の表示に変わります。・ メニュー(MENU)ボタンを押せば、ランプタイムリセットの設定画面を解除します。- 電源を「切」にする。ランプ使用時間が「0」にリセットされます。電源の切りかたは23ページをご覧ください。 メインメニュー 台形補正映像の調整画面位置の調整シャッター音量表示言語その他の設定 SDメニュー選択   実行   終了        その他の設定OSD表示             オン ノイズリダクション       オンPCワイド判別        ノーマルバックカラー         ブラック  4:3表示位置         中央投写方式1          フロント投写方式2          フロアファン制御           標準ランプパワー         ノーマルランプ使用時間       1820時間   選択     調整      終了        その他の設定OSD表示             オン ノイズリダクション       オンPCワイド判別        ノーマルバックカラー         ブラック  4:3表示位置         中央投写方式1          フロント投写方式2          フロアファン制御           標準ランプパワー         ノーマルランプタイムリセット[POWER OFF]   選択     調整      終了& 新しいランプユニットを挿入方向に注意して押し込み、ランプユニット固定ねじをプラスドライバーでしっかりと締めつける。' ランプユニット収納扉を取り付け、ランプユニット収納扉固定ねじ(2 本)をプラスドライバーでしっかりと締めつける。・ ランプユニットや、ランプユニット収納扉は確実に取り付けてください。ランプユニットやランプ収納扉の取り付けが不完全だと、保護回路が動作し電源が入りません。( 電源プラグをコンセントに差し込んで、主電源(MAIN POWER)スイッチを入れる。・ 主電源(MAIN POWER)スイッチを「ON」にしても電源が入らない場合は、一度、主電源(MAIN POWER)スイッチを「OFF」にし、ランプユニットや収納扉の取り付けを確認後、再度「ON」にしてください。) 電源(POWER)ボタンを押し、映像投写を開始する。* メニュー(MENU)ボタンを押し、「メインメニュー」画面表示させFG ボタンでカーソルを「その他の設定」の項へ移動する。お願い お願い修理を依頼される前に もう一度次の点をお調べください。症状 ここをお調べください電源が入らない映像がでない映像がボヤけている色が薄い/色あいが悪い音が出ないリモコンが働かない正常な映像が映らないパソコンからの映像が映らない・ 電源コードがコンセントにしっかり差し込まれていますか。・ 主電源(MAIN POWER)スイッチが「切」になっていませんか。・ コンセントに電源がきていますか。・ 温度(TEMP)またはランプ(LAMP)モニターが点灯または点滅していませんか。(51、52ページ参照)・ ランプユニット収納扉は完全に取り付けられていますか。・ 映像入力は正しく接続されていますか。・ 入力切り換えの設定が正しくなっていますか。(22ページ参照)・ 黒レベル調整が最小になっていませんか。(34ページ参照)・ 本機に接続している機器は正常に動作していますか。・ シャッター機能を使用していませんか。(33ページ参照)・ レンズキャップがかぶさったままではありませんか。・ レンズのフォーカスは合っていますか。(23ページ参照)・ 投写距離は適切ですか。(21ページ参照)・ レンズが汚れていませんか。・ 本機がスクリーンに対して直角に設置されていますか。(21ページ参照)・ 色の濃さ、色あいは正しく調整されていますか。(34ページ参照)・ 本機に接続している機器は正しく調整されていますか。・ 音声入力は正しく接続されていますか。・ 音量調整が最小になっていませんか。(15ページ参照)・ ミュート機能を使用していませんか。(33ページ参照)・ 電池が消耗していませんか。・ 電池の極性は正しくセットされていますか。(17ページ参照)・ リモコンと本機のリモコン受光部の間に障害物はありませんか。(17ページ参照)・ リモコン有効範囲をこえた場所でリモコンを操作していませんか。(17ページ参照)・ 蛍光灯などの影響を受けていませんか。・ カラー方式の選択は正しく行われていますか。(35ページ参照)・ ビデオテープ等ソース側に異常はありませんか。・ 本機が対応できない信号を入力していませんか。(60ページ参照)・ ケーブルが長すぎませんか。・ ノートパソコンの外部映像出力が、正しく設定されていますか。(例:「Fn」+「F3」あるいは「Fn」+「F10」ボタンを同時に押すと、外部出力設定が切り替わる場合があります。パソコンの機種によって異なりますので、パソコンに付属の説明書をご覧ください。)
 
	
		
			参考になったと評価
   42人が参考になったと評価しています。
42人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品