NEC タブレットの取扱説明書・マニュアル [全58ページ 3.49MB]
HDFG6002010.pdf
Gizbot 2013-10-03
http://121ware.com/.../HDFG6002010.pdf - 3.49MB
- キャッシュ
16233view
58page / 3.49MB
17安全にお使いいただくために健康のために本機を使った作業では、長時間同じ姿勢になりやすいため、他の一般事務作業にくらべて次のような症状が起こりやすいと言われています。• 目が疲れたり、重く感じる• ものがぼやけて見える• 疲れやすい• 頚(くび)から肩、手の指にかけて、しびれたり全体的に痛みを感じたりするこのような症状の感じかたは、作業時間や使用状況などにより個人差が大きいと言われています。次のことを心がけるようにしましょう。• 1時間の作業につき10 ~ 15分の休息時間をとる• 休憩時には、軽い体操をするなど、気分転換をはかる万一、疲労が翌日まで残るような場合は、早めに医師に相談してください。■良い作業姿勢をとりましょう本機を使用する際の良い姿勢は、余分な力が入らない、リラックスできる姿勢と言われています。• 背もたれに背中が支えられるよう背すじを伸ばして椅子に座る• 画面を目の高さより低くし、視線がやや下向きになるようにする■機器をこまめに調節しましょう機器の調節ができる場合は、使いやすい状態にこまめに調節してください。 液晶ディスプレイの角度調節まぶしい光が画面に映り込むのを防いだり、表示内容を見やすくするために、 液晶ディスプレイの角度を調節してください。 画面の輝度(明るさ)調節個人差、周囲の明るさなどによって、画面の最適な輝度は異なります。そのため、画面の輝度は、状況に応じて見やすいようにこまめに調節することが必要です。 画面の清掃ディスプレイの画面は、ほこりなどで汚れると表示内容が見にくくなる原因になりますので、定期的に清掃する必要があります。各種規制について高調波電流規制について この装置の本体は、高調波電流規格JIS C 61000-3-2適合品です。本体の電源の入力波形は正弦波をサポートしています。電波障害自主規制について この装置は、 一般財団法人VCCI協会 (VCCI) の基準に基づくクラスB情報技術装置です。 この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをしてください。VCCI classB※ この装置は、VCCI自主規制措置運用規定に基づく技術基準に適合した文言、またはマークを画面に電子的に表示しています。表示方法は次のとおりです。(アプリケーション一覧) 「設定」 「タブレット情報」
参考になったと評価
566人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品