東芝  ブルーレイ・DVDレコーダーの取扱説明書・マニュアル [全100ページ 11.54MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=63122&fw=1&pid=9426
					
					
					Gizbot 2013-10-03
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=63122&fw=1&pid=9426 - 11.54MB 
 - キャッシュ 
					
						4724view
					
					100page / 11.54MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	11ネ ト接続設定ネ トdeナビ機能設定参考情報クロスケーブルストレートケーブルLAN(Ether)端子へ電話回線ロック部プラグ押しながらルーターを使ってパソコンと接続する(例:ADSL)直接パソコンと接続するLAN(Ether)端子へLAN 端子へLAN(Ether)端子へ電話回線LAN(Ether)端子へADSL モデム(ルーター内蔵タイプ)ADSL モデムルーターお知らせ  プロバイダによって、インターネットに接続できる機器の台数が制限されている場合があります。詳しくはご契約のプロバイダにお問い合わせください。ご注意  LAN ケーブルの抜き差しをするときは、本機とパソコンの電源を切ってください。  LAN ケーブルの抜き差しは、プラグを持って行なってください。抜くときは、LAN ケーブルを引っ張らず、ロック部を押しながら抜いてください。  LAN 端子に電話のモジュラーケーブルを接続しないでください。  CATV インターネット、B フレッツ等も使用できますが、さまざまな接続形態がありますので回線業者やプロバイダの指示に従ってください。LAN(Ether)端子へ本体背面※ 「番組ナビ」での ADSL モデム(ルータータイプなど)の接続は上記の「ルーターを使ってパソコンと接続する」をご参照ください。その際、パソコンと本機との接続は不要です。ただし、プロキシサーバーの設定が必要な場合、パソコンによる追加設定が必要となります。(12、13 ページ)※ 「編集ナビ」での「ネット de ダビング」の対応機器と同一ネットワーク内で接続するときは上記の「ルーターを使ってパソコンと接続する」をご参照ください。( パソコンを対応機器に置き換えて接続します。) その際、パソコンと本機との接続は不要です。ただし、プロキシサーバーの設定が必要な場合、パソコンによる追加設定が必要となります。(12、13 ページ )    本機と直接対応機器を接続するときは、 「直接パソコンと接続する」をご参照ください。( パソコンを対応機器に置き換えて接続します。)使用ケーブルについて  直接本機と接続する場合は LAN クロスケーブルをお使いください。  ルーターを使って接続する場合はLAN ストレートケーブル(カテゴリ5/CAT5)をお使いください。LAN 端子の接続ネット接続設定XD91-g-01.ind 1 XD91-g-01.indd   11 05.10.1 6:16:06 PM 05.10.11   6:16:06 PM
 
	
		
			参考になったと評価
  
61人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品