東芝  ブルーレイ・DVDレコーダーの取扱説明書・マニュアル [全100ページ 11.54MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					manual.pdf?no=63122&fw=1&pid=9426
					
					
					Gizbot 2013-10-03
					http://www.toshiba-living.jp/.../manual.pdf?no=63122&fw=1&pid=9426 - 11.54MB 
 - キャッシュ
						4724view
					
					100page / 11.54MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	88参考情報困ったときは(つづき)このようなとき ここをお調べください■ ダイヤルアップ通信ができない  電話回線は正しく接続されていますか。 →接続・設定編22ページをご覧ください。  「通信接続方法選択」を「イーサネット優先」に設定していますか。 →14ページをご覧ください。■ 通信速度が遅い、不安定  接続ケーブルが長すぎる場合、通信速度が遅くなることがあります。  接続機器の使用状況によっては、通信速度が遅くなる場合があります。(データ量が多い場合など)  イーサネット通信の場合、通信環境によるもの(ADSLの場合、電話局から遠いなど)ではありませんか。  回線が混んでいると、通信速度が遅くなることがあります。再生■ DVDやCDの再生ができない  記録されているフォーマットが未対応、または、本機で再生できるリージョン番号でないディスクではないですか。 →ディスクを確認する。  ディスクによごれまたは傷が付いていませんか。 →ディスクのよごれを取る、または交換する。  内蔵HDDモードになっていませんか。 →「DVD」ボタンを押す。■ 市販のDVDを再生しているときに音声ボタンを押しているのに音声が日本語に切り替わらない  DVDビデオに日本語の音声が入っているかどうかご確認ください。 →日本語の音声が入っているのにもかかわらず、リモコンの音声/音多ボタンを何度か押しても切り替わらないのであればDVD側のメニュー画面から音声を切り替えてください。※音声ボタンでの切換えはディスクによっては制限されている場合があります。■ 内蔵HDDが再生できない  DVDモードになっていませんか。 →「HDD」ボタンを押す。■ 再生中に、不自然なブロックノイズが見えるときがある  以下の場合に発生することがありますが、故障ではありません。 -元の映像にブロックノイズがすでにある状態での録画の場合 -天候などによって、受信状態が悪化した状態での録画の場合 -画像レート設定が低い状態での録画の場合 -画面の激しい変化に映像処理が対応できない場合 -ディスク上の物理エラーによる場合(なお、内蔵HDDの寿命によって大量に発生する場合は内蔵HDDの交換が必要です。販売店または「東芝家電修理ご相談センター」にご相談ください。) 再生でディスクからデータを読み出すときにエラーが発生すると、その部分でブロック状のノイズ(ブロックノイズ)が発生する場合があります。 この現象は、エラーが発生した部分を何度もくり返して読み出す(リトライ)と起こりにくくなりますが、そのかわりに再生が途中で遅くなったりとまったりする可能性が高くなるので、本機ではエラー発生時の読み直し回数を制限して、そのときの再生が遅れたり止まったりしないようにしています。XD91-g-04.ind 8 XD91-g-04.indd   88 05.10.1 2:16:34 AM 05.10.1   2:16:34 AM
 
	
		
			参考になったと評価
   61人が参考になったと評価しています。
61人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品