日立 電子レンジ・オーブンレンジの取扱説明書・マニュアル [全95ページ 23.92MB]
mro-bk1000_M_c.pdf
Gizbot 2013-10-03
http://kadenfan.hitachi.co.jp/.../mro-bk1000_M_c.pdf - 23.92MB
- キャッシュ
3739view
95page / 23.92MB
オ トメニ ︵あたためる︶34オ トメニ ︵あたためる︶35めん類焼き物揚げ物いため物蒸し物汁物(とろみの ある物)あたためられる食品と上手なあたためかた●冷凍ごはんを皿にのせてあたためる場合は 3解凍あたため で加熱します。 容器に入れ、おおいをする。ふたのかわりにラップをするときは ゆとりをもっておおい、 仕上がり調節 やや強 または 強 に合わせる。 加熱後、かたまりをほぐし、よくかき混ぜる。冷凍カレー・シチュー冷凍シューマイサッと水にくぐらせて皿に並べる。加熱後はすぐにラップを外す。冷凍八宝菜・ミートボール 容器に入れる。加熱後、かき混ぜる。 冷凍スパゲッティ・焼きそば 皿にのせる。加熱後、かき混ぜる。 冷凍ハンバーグ 皿にのせる。加熱後、裏返して1~2分ほどおく。冷凍天ぷら・フライ・コロッケ皿に並べる。仕上がり調節 やや弱 または 弱 に合わせる。油が気になるときは、加熱後、ペーパータオルで取る。2冷凍ごはん3解凍あたため 冷凍保存した食品を解凍してあたためる(容器あり)オートメニュー3解凍あたためオートメニューごはん物冷凍ごはん・チャーハン・ピラフ 冷凍保存した食品(ごはん物)を解凍してあたためるオートメニュー2冷凍ごはん上手な冷凍保存 (フリージング) のコツ■材料は新鮮な物を■ごはんやカレーなどは厚さ2~3cm■1回にあたためられる量は、 2冷凍ごはん は100~600g、 3解凍あたため の場合、 食品と容器を 合わせて200~1800gまでです。■ 3解凍あたため の場合、 お総菜やご家庭で調理して、 冷凍保存した食品で、 分量と容器の重さは 同じくらいにしてください。■ 3解凍あたため の場合、 食品の重量が容器の重量より重いときは、 仕上がり調節 やや強 に合わせます。■食品の温度は、冷凍は約ー18℃が目安です。 1回分ずつ(200~300g)に分け、 2~3cmの厚さで、極端に薄くならないように平らな形にまとめます。ごはんは1杯分 (150g) ずつに、 カレーなどは100~300gずつに分け、 薄く (厚さ2~3cm) 平らにして冷凍します。 (丸ごとのマッシュルームなど飛び散りやすい物は、 あらかじめ半分に切っておきます。 )ラップに包んで四角形に形作った冷凍ごはんは、テーブルプ レートの中央に直接のせる。耐熱性のあるプラスチック製の冷凍保存容器に入った冷凍ごはんは、保存容器のメーカーの指示通りに準備してからテー ブルプレートの中央に直接のせる。2個以上のときは分量を同じにして、中央にのせる。冷凍チャーハン、ピラフは、仕上がり調節 やや弱 に合わせ、加熱後かき混ぜる。マークのついた食品はラップなどのおおいをする。マークのついた食品はラップなどのおおいをする。冷凍ごはん、解凍あたためオートメニュー(あたためる)■冷凍ごはんをあたためます。2冷凍ごはん■冷凍お総菜をあたためます。3解凍あたため終了音が鳴ったら食品を取り出すを押してスタートする食品を入れた容器や皿を、テーブルプレートの中央に置き、ドアを閉める2 冷凍ごはん3 解凍あたため希望のメニュー番号 を選択するを回し例:2冷凍ごはんの場合加熱方法使用付属品仕上がり調節メニュー番号計量・加熱時間計算中残り加熱時間:食品でかわります準備342冷凍ごはん3解凍あたため34仕上がり調節をするときは( を押す前に調節します)P.23テーブルプレート使用付属品空給水タンクB K 1 操 作 部_ 2 B . i n d d 3 4 - 3 51 2 / 1 2 / 1 4 1 3 : 3 9
参考になったと評価
67人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品