富士通 ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全228ページ 12.29MB]
DD004068.pdf
Gizbot 2013-10-05
http://www.fmworld.net/.../DD004068.pdf - 12.29MB
- キャッシュ
30157view
228page / 12.29MB
19■無線について■ヘッドホン● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ぬれた手でACアダプタの電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ACアダプタの電源プラグに、ドライバーなどの金属を近づけないでください。火災・感電の原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● AC アダプタのケーブルは、傷つけたり、加工したり、加熱したり、重いものを乗せたり、引っ張ったり、無理に曲げたり、ねじったりしないでください。感電・火災の原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ACアダプタ本体に電源コードをきつく巻きつけるなどして、根元部分に負担をかけないでください。電源コードの芯線が露出したり断線したりして、感電・火災の原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ACアダプタの電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張らず、必ず電源プラグを持って抜いてください。電源コードや電源プラグが傷つき、感電・火災の原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ACアダプタや電源プラグはコンセントからときどき抜いて、コンセントとの接続部分およびACアダプタと電源コードの接続部分などのほこりやゴミを乾いた布でよく拭き取ってください。ほこりがたまったままの状態で使用すると感電・火災の原因になります。1 年に一度は点検清掃してください。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 警告● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 無線 LAN、Bluetooth ワイヤレステクノロジー、FeliCa ポートの注意(搭載機種のみ)次の場所では、パソコン本体の電源を切るなどして、無線通信機能を停止してください。無線機器からの電波により、誤動作による事故の原因となります。・病院内や医療用電子機器のある場所。特に手術室、集中治療室、CCU(冠状動脈疾患監視病室)などには持ち込まないでください。・航空機内など無線通信機能の使用を禁止されている場所・自動ドア・火災報知機など自動制御機器の近く・満員電車の中など付近に心臓ペースメーカーを装着している方がいる可能性がある場所心臓ペースメーカーの装着部位からは 22cm(FeliCa ポートは 12cm)以上離してください。電波によりペースメーカーの動作に影響を及ぼす原因となります。● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 注意● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ヘッドホン・イヤホンをご使用になるときは、音量を上げすぎないでください。耳を刺激するような大きな音量で聞くと、聴力に悪い影響を与える原因となることがあります。
参考になったと評価
193人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品