カシオ プロジェクタの取扱説明書・マニュアル [全40ページ 1.86MB]
XJ-S31_36_41_46_Basic.pdf
Gizbot 2013-10-05
http://support.casio.jp/.../XJ-S31_36_41_46_Basic.pdf - 1.86MB
- キャッシュ
1887view
40page / 1.86MB
使用前の準備J-20 本機の「エコモード」が「オン」に設定されている場合は、ウォームアップを開始するとLAMPインジケーターが緑色に点灯します。 本機の電源コードをコンセントに接続したときに、本機が高温の場合、クールダウン状態になります。クールダウン中はPOWER/STANDBYインジケーターがオレンジ色に点滅します。 クールダウンが終わるまで、[](電源)キーを押しても本機の電源は入りません。クールダウンが終わるとスタンバイ状態になり、本機の電源を入れることができます。 本機はパスワード機能により、プロジェクター所有者以外の者による不正使用を防止できます。詳しくは付属のCD-ROMに収録されている取扱説明書 (応用編)の「機器設定1→パワーオンパスワード」を参照してください。初回電源投入時の言語初期設定お買い上げ後初めて本機の電源を入れると、投映画面の中央に「言語初期設定」画面が表示されます。設定メニューなどに表示する言語を選択してください。1. カーソルキー[r][s]を使って、設定したい言語を反転表示状態にします。2. [ENTER]キーを押して選択します。ダイレクトパワーオンについて本機をコンセントにつなぐだけで、[](電源)キーを押さなくても本機が自動的に起動するように設定することができます。この機能を「ダイレクトパワーオン」と呼びます。設定メニューの「ダイレクトパワーオン」を「オン」に切り替えると、次回本機をコンセントにつないだときからダイレクトパワーオン機能が働きます。 「ダイレクトパワーオン」が「オン」に設定されているときは、本機の電源を切った後に、電源コードをコンセントから抜いてください。接続したままでは、ブレーカーの切断や停電発生時、その後の復旧により自動的に電源が入ってしまいます。 ダイレクトパワーオン機能を使うと、本機をコンセントに接続し、スタンバイ状態になると同時に自動的に電源が入るため、投映開始までの時間が短縮できます。ただし、本機をコンセントに接続してから投映が開始されるまでの一連の動作(スタンバイ状態→電源オン→ウォームアップ→投映開始)は、ダイレクトパワーオン機能を使わない場合と同じです。本機をコンセントに接続してから投映が開始されるまでの動作については、J-19ページの「電源を入れるには」を参照してください。 ダイレクトパワーオンの設定について詳しくは、付属のCD-ROMに収録されている取扱説明書 (応用編)の「機器設定1→ダイレクトパワーオン」 を参照してください。
参考になったと評価
45人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品